1: 新種のホケモン ★ 2020/10/24(土) 00:15:47.15 ID:CAP_USER弁護士や研究者らが23日、国会内で記者会見し、日本学術会議が推薦した会員候補6人を任命しなかった菅義偉首相の措置を「正当」として支持し、「日本学術会議法は、推薦された者の一部を首相が任命しない措置を排除したとは解されない」と主張する声明を発表した。、
会見には「新しい歴史教科書をつくる会」会長の高池勝彦弁護士や高橋史朗・麗沢大特任教授、田中英道・東北大名誉教授らが参加。声明では日本学術会議について「法の支配が機能せず人権侵害が多数報告されている軍事大国の研究機関と提携関係を結んでいる」と主張。「日本学術会議法を廃止し民間学術団体とする」などの「抜本的改革」を国に提言した。(編集委員・北野隆一)
朝日新聞デジタル 10/23(金) 22:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ccd2f8586766f8461e6a3d7cea423f2cca6faaf菅義偉首相による日本学術会議の一部会員の任命見送りを支持して記者会見する弁護士ら=2020年10月23日午後3時12分、東京都千代田区の衆院第2議員会館、北野隆一撮影
https://i.imgur.com/m5dMzU6.jpg
ネットの声
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 00:32:13.94 ID:53hpnhZa
>>1
ご立派です
こんな素晴らしい人たちがいるんですね
本当に頼もしい
ご立派です
こんな素晴らしい人たちがいるんですね
本当に頼もしい
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 00:44:57.35 ID:sPHqadSu
>>1
そらそうだろ。
推薦に基づいて任命なんだから、100%任命なら
推薦により任命
ってなってる。
そらそうだろ。
推薦に基づいて任命なんだから、100%任命なら
推薦により任命
ってなってる。
71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 08:33:04.57 ID:HkOf890P
>>1
反政府勢力朝日新聞
反政府勢力朝日新聞
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 00:16:32.92 ID:l6xPJT4/
小林よしのりはもう脱退したのか?
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 00:18:31.83 ID:2MO9Kj2+
軍事技術反対で頭はおかしい奴は排除しないとどんどん日本は弱くなる
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 00:19:08.99 ID:jPGF9nCL
朝日が報道か
珍しく貶してないな
珍しく貶してないな
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 00:20:48.21 ID:G+sCI814
印象操作で使いたいんだろうけど
朝日新聞の方が作る会より印象悪いんでw
朝日新聞の方が作る会より印象悪いんでw
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 00:23:17.60 ID:49le8oG4
ツーか首相はリスト見てなかったんでしょ?
12: ネコマムシ三太夫 ◆wl59mComes 2020/10/24(土) 00:25:01.89 ID:2lI+2RoJ
>>10
そりゃ杉田が「こいつらは入れられません」ってなったら見る必要ないだろ
そりゃ杉田が「こいつらは入れられません」ってなったら見る必要ないだろ
バリバリの公安畑なんだから
(`・∀・´)
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 00:26:44.53 ID:knD3nJww
文科省の除鮮は進んでいない
荻生田は逃げずにネット番組に出てこい
荻生田は逃げずにネット番組に出てこい
64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 05:46:05.17 ID:vsW6PG2i
>>13
ネットに出てきて何か変わるのかい?
そんなことより文科省の補助金利権にメスを入れてる方がマシ。
ネットに出てきて何か変わるのかい?
そんなことより文科省の補助金利権にメスを入れてる方がマシ。
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 00:30:09.10 ID:31tKejuc
単なるウヨとサヨの戦いになっちゃった
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 00:32:15.34 ID:3YPVpRrl
会が全力投球した教科書が採択されずに激減した
そんな程度の教科書しか作れない三流学者や弁護士が何をいうのだろう
なんの知恵権威も感じられない
学術会議とは真逆だ
そんな程度の教科書しか作れない三流学者や弁護士が何をいうのだろう
なんの知恵権威も感じられない
学術会議とは真逆だ
19: 亜生肉 ◆fD0UyRfttY 2020/10/24(土) 00:33:19.74 ID:Sj6gUUl5
>>17
学術会議で何かやったならそれ述べていただきたいのだが
学術会議で何かやったならそれ述べていただきたいのだが
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 00:35:25.83 ID:CqRn20K3
>>19
レジ袋・・・?
レジ袋・・・?
あれも本当はやってないらしいけど
26: 亜生肉 ◆fD0UyRfttY 2020/10/24(土) 00:37:50.99 ID:Sj6gUUl5
>>21
事実なら却って反感もろに買う奴だねえ>レジ袋
あとは日本の大学における国防関係の研究させないよう足引っ張る事くらいか
事実なら却って反感もろに買う奴だねえ>レジ袋
あとは日本の大学における国防関係の研究させないよう足引っ張る事くらいか
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 00:39:26.52 ID:CqRn20K3
>>26
潰した研究ってそのままなんですかね
資料押収して中国に売ってそうですけど
潰した研究ってそのままなんですかね
資料押収して中国に売ってそうですけど
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 00:33:49.68 ID:hQ5V/GrD
朝日の記事だからこれはフェイク
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 00:39:39.65 ID:tUKKRraR
国会議員は法案を精査せずに本会議の議決に参加している
まったく条文を見ていない議員もいるだろう
所属委員会以外の法案をすべて精査する議員がいたら驚き
まったく条文を見ていない議員もいるだろう
所属委員会以外の法案をすべて精査する議員がいたら驚き
総理が事務方に任せていたとしても違法ではない
こんな雑務に邁進する総理がいたら国難
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 00:41:45.56 ID:DOmqKjBm
御用学者のほかに御用弁護士もいるのか
御用だ 御用だ 神妙にしてる人たちばかりね
御用だ 御用だ 神妙にしてる人たちばかりね
38: 神酒@酔っ払い ◆Beer/GOl3A 2020/10/24(土) 00:48:10.57 ID:vL7pBrCE
安定のアカヒぬるぽだ😸
39: ネコマムシ三太夫 ◆wl59mComes 2020/10/24(土) 00:48:27.62 ID:2lI+2RoJ
>>38
ガッ!!(つ・ω・(-ω-*) ギュッ
ガッ!!(つ・ω・(-ω-*) ギュッ
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 01:00:00.38 ID:XdObgYM7
カルトの炙り出しだな
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 01:06:02.79 ID:RWb6DZ/o
朝日新聞がおすやつは誉めるやつはヤバいやつなので それを知るには非常に便利だよね
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 01:11:21.19 ID:q9UuPoSw
もう学問とか関係なくただの自民派と反自民派の喧嘩
49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 01:19:02.43 ID:DOmqKjBm
道徳教育ちゅうのはまず大人からやらんといけん倍田
法務大臣が選挙違反やるようじゃ 放置国家とか揶揄されかねない
法務大臣が選挙違反やるようじゃ 放置国家とか揶揄されかねない
50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 01:35:17.67 ID:YiP9s8tk
日本が自分本意な国家に陥ったのは、教育勅語を教えなくなったのもあるな。
教育勅語を、義務教育で教えるようにしよう
教育勅語を、義務教育で教えるようにしよう
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 01:51:58.90 ID:fiFBzgXi
コイツらや日弁連が「正しい」とか言い出すと、あれ…問題あるんじゃねーか?とか思っちゃう
52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 02:06:50.58 ID:gkGI9NOT
保守方面の学問はメチャ弾圧されたもんなぁ
55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 02:51:20.82 ID:9qzk5GN4
(・-・)学術会議面して日本の政権に食い込んだ面をしてるんです
58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 03:55:21.30 ID:3AOyb3uM
今回セーフだった99人はなんか言ってるのかね?
政府は間違っている!俺たちも辞退してやるぜ!
とは言わないよね
政府は間違っている!俺たちも辞退してやるぜ!
とは言わないよね
63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 05:43:50.69 ID:SkKl4CWz
>>58
国会やアカデミーだと思ってるみたいだからね
何かしらの権力構造があるのかな関係者の提言で省庁も動くみたいだし
国会やアカデミーだと思ってるみたいだからね
何かしらの権力構造があるのかな関係者の提言で省庁も動くみたいだし
65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 05:47:26.03 ID:vsW6PG2i
>>58
そりゃ、学内において出世に有利になるし、年金だって増額されるかもしれないんだぜ。
そりゃ、学内において出世に有利になるし、年金だって増額されるかもしれないんだぜ。
68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 06:08:24.73 ID:MtuNDEfO
>>58
左派の活動家に占拠されている執行部を内心おかしいと思っていても
逆らってめんどうに関わりたくない学者の方が多いんでしょ。
左派の活動家に占拠されている執行部を内心おかしいと思っていても
逆らってめんどうに関わりたくない学者の方が多いんでしょ。
62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 05:41:10.08 ID:nRwcvv8m
朝日がこの記事載せるとかもう諦めたんか
66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 06:04:26.49 ID:MtuNDEfO
記事自体は事実なのだろうが、任命しなかった処置の支持者を「新しい教科書を
つくる会会長ら」と国民のごく一部のように限定しているのは広義のデマ報道。
任命を支持しない学者を、学者全員のように報道している朝日新聞の他の記事との
釣り合いがとれない。
つくる会会長ら」と国民のごく一部のように限定しているのは広義のデマ報道。
任命を支持しない学者を、学者全員のように報道している朝日新聞の他の記事との
釣り合いがとれない。
70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/24(土) 07:46:23.74 ID:x98ix8OY
こういう日本人の声無き声を しっかりと上げていくことが大事なんだよ
新しい教科書をつくる会は、よく言った
新しい教科書をつくる会は、よく言った
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1603466147/
コメント
「推薦」された人を全て任命する必要があるなら「指名」って表現にすべきだろう。
朝日が珍しい。
こういう国民と同じ考えの団体をマスコミが取り上げるのは良い事だと思う。
今までこのような団体が無かったという事は無い、ただマスコミが取り上げなかっただけ。