新着記事

金正恩が泣いた。SNSで拡散
平壌で開催された「全国母子大会」に、国内各地から多くの母親たちが参加した。正恩氏は、北朝鮮で大きな問題になっている出生率の低下を嘆き、母親たちに子供を多く作るように呼びかけた。

イスラエルに「化石賞」 環境団体、ガザ侵攻を非難
【ドバイ共同】世界の環境団体でつくる「気候行動ネットワーク」は10日、対策に後ろ向きな国に送る「化石賞」にイスラエルを選んだと発表した。人権が軽んじられる国際社会の下で公正な気候変動対策は不可能だと指摘し「世界人権デー」の10日に合わせ

【FNN世論調査】岸田内閣「不支持」が初の70%超 支持率は”危険水域” 政治資金問題「対応に問題」9割超
FNNがこの週末に実施した世論調査で、岸田内閣を「支持しない」との答えが71.9%にのぼった。政権が発足して以来、「不支持」が7割を超えたのは初めて。調査は、以下の方法で行った。
・期間: 2023年12月9日・10日

「カルビーはウポポイを応援しています」→どん兵衛に続き、普通の日本人の怒り収まらずw
1: うんち(茸) 2023/12/10(日) 16:48:37.74 ID:pcCCNCh80 BE:271912485-2BP(1500) sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif ソース ↓ カルビーもだめぇ、ど...

中華航空機のガラスにヒビが入って着陸 関西空港
速報】高松空港に向かっていた中華航空機が関西空港に着陸 ウインドシールドにひび関西エアポートによりますと、台湾の高雄から高松空港に向かっていた中華航空7760便は10日、機材不具合の為、関西空港に目的地を変更して午前11時ごろに着陸しました。

【安倍派】現金で手渡し…議員側に受領書署名か 「収支報告書に記載不要」との説明も
自民党・安倍派の政治資金パーティーをめぐる問題で、派閥側が議員側に現金でキックバック分を渡し受領書に署名をさせていたケースがあることが分かった。安倍派では、政治資金パーティーで、販売ノルマを超えて集めた分の収入を収支報告書に

安倍派の裏金議員「だから何も言えねえんだって!頭悪いなお前」 記者追及に暴言
また疑惑議員が…記者追及に「頭悪いね」裏金問題に総理周辺では「安倍派一掃」の声も■安倍派議員また疑惑…記者追及に「頭悪いね」報道陣の前に姿を見せた谷川弥一衆院議員。

オーストラリア「無能を入れても国益にならない」 移民政策を見直しへ
オーストラリアは11日、留学生と低技能労働者のビザ規則を厳格化すると明らかにした。豪政府は同国の移民制度は「崩壊した」との認識を示しており、今後2年間で移民受け入れ数を半減させることを目指す。

【悲報】安倍派さん、逆上😡「ポスト取り上げるなら内閣不信任決議賛成するぞ!」
同日夜、全員交代案を耳にした安倍派幹部は「悪手だ。副大臣や政務官までも交代させるようなことになれば、内閣不信任決議案に賛成してもいい」と激高した。

鮮魚店の毛ガニがラップを破って脱走
“新鮮すぎて”パックからカニが脱走?触発されたのか近くの毛ガニもモゾモゾ…「日常の風景」が話題パック詰めされた毛ガニがラップを突き破り、トレイから脱走?岩手・陸前高田市にある鮮魚店がSNSに投稿した動画が話題になっています。

中共・韓国の外交は「現在でも古代・中世レベル」
これは、国際的な外交を今でも華夷秩序に基づいて行っているからだ――と考えてもいいと思われます。以下に古田先生のご指摘を引用してみます。(前略)
何を言いたいのかといえば、古代の東洋で通例であった礼というの

【水の都】ベネチア中心部で運河が緑色に…環境保護団体が抗議活動、染料を投下
「水の都」として知られるイタリアの観光地、ベネチア中心部で9日、環境保護団体による抗議活動により、運河が緑色に染まりました。世界中から観光客が訪れる「水の都」ベネチア。その名所として知られるリアル

高級車レクサスの不正輸出事件 海外の北朝鮮大使館が関与か
北朝鮮での使用を目指したとみられる高級車レクサスの不正輸出事件で、専門家は、
海外の北朝鮮大使館が関わっている可能性を指摘しています。 神奈川県警は7日、千葉県の中古車販売会社をレクサスのSUVを不正に輸出し

【韓国の歴史】 司令塔はキッシンジャー、韓国の核兵器開発計画を挫折させた米国の周到な手口
毀誉褒貶の激しい人で、現在でも評価は二分されているが、僕は留学先の韓国でこのニュースに接し、ある種特別な感情を抱いた。というのも、日本の大学の修士課程で東アジアの国際関係論を学んでいた頃、キッシンジャーの回顧録と会談録を読み込む

【右•左】劣勢のリベラルなぜ? 元SEALDs牛田氏「おかしいと主張してもいろいろ言われる」「立憲民主党ちゃんとしてくれ」
政治的なスタンスを表す“右・左”という言葉。一般的に右は保守とも言われ、わかりやすい例が右翼。伝統や習慣を重んじ、従来の制度を尊重している。一方、左はリベラルと言われ、理想の実現を重視し、自由と平等を唱える人たち。