皇室・伝統

国内ニュース

【女性セブン】岸田内閣、支持率上昇のための秘策は「愛子天皇」 来春までに「女性天皇」決着目指すか

 岸田文雄首相は10月30日、衆議院予算委員会で、安定的な皇位継承は「喫緊の重要な課題」だとし、自民党内に総裁直属の新しい会議体を設置して議論を進めると発表した。「代表を務めるのは、2022年1月に『皇室に関する課題を議論する懇親会』の会合の
国内ニュース

【女性自身】雅子さま「2年後に韓国ご訪問」計画が政府内で急浮上 岸田首相も”初”の実績に意欲

インドネシアご訪問を無事に終えられて10日後の7月3日、天皇陛下と雅子さまは「第79回日本芸術院賞」の授賞式に出席された。「帰国後初めてとなる公式行事でしたが、雅子さまも晴れやかなご表情で臨まれてい
国内ニュース

節句の祝い方に変化 従来の ”男らしさ、女らしさ” にとらわれず…「女びな同士」「男びな同士」も販売

5月5日は、男児の成長を祝うとされる端午の節句。ジェンダーに対する考え方が多様化する中で、3月3日のひな祭りとともに、祝い方に変化が生まれている。伝統行事を楽しみながらも、従来の「男らしさ」「女らしさ」にとらわれない価値観が
国内ニュース

【正月】栗きんとん・から揚げ・かずのこ…Z世代が選ぶ「理想のおせち料理」

キーボードアプリ「Simeji」を提供するバイドゥ(東京都港区)が、Z世代を対象に行った「理想のおせち料理」の調査結果をランキング形式で発表しました。「甘い料理」が人気?  調査は2022年11月、10?24歳の男女を対象に実施。424人から有効回答を得
国内ニュース

【大晦日】年越しに「そば」を食べるのはなぜ?年越し「うどん」はあり?なし?

日本の年末には欠かせない「年越しそば」。そもそも、なぜ大晦日にそばを食べる風習ができたのかご存知ですか?今回は、年越しそばにまつわる豆知識をご紹介します。記事の後半では年越しそばにぴったりなレシピもご紹介しますよ。ぜひ最後までご覧くださいね。
国内ニュース

日本人の「和室離れ」がますます進んでいる「避けられない理由」 「畳離れ」も顕著に

去年から、賃貸物件を内見し続けている。資料の本が増え過ぎて手狭になり、17件も内見したうえで去年の11月にいったん引っ越しをした。しかし、選んだ部屋は定期借家だったので、期限までにもう一度引っ越さなければならないからだ。
国内ニュース

旧統一教会・文鮮明氏、「日本の天皇は平凡」「長崎の対馬は韓国の土地」 天皇・領土巡り保守派と相いれぬ発言

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の創始者、文鮮明(ムン・ソンミョン)氏が2002年に韓国内で信者に向けて行った説教で、日本の天皇を「平凡」と表現し、その約2年後には長崎県の対馬を「韓国の土地」と明言していた。韓国語で記された文氏の発言録全615巻の中から毎日
国内ニュース

天皇陛下、エリザベス女王国葬でノーマスク コロナ後、行事では初

英国ロンドンのウェストミンスター寺院で19日に執り行われたエリザベス女王の国葬に、天皇、皇后両陛下はマスクをせずに参列された。新型コロナウイルス対策を徹底するため、国内での行事などにはマスクをつけて参加するのがこれまでの陛下のスタイルだった。ただ
国際ニュース

【エリザベス女王】国葬、天皇陛下はシャトルバスでの送迎 バイデン大統領らは防弾の専用車両

エリザベス女王の国葬に参列する世界の要人に対し、英政府はシャトルバスの利用を勧告しているが、例外的に専用車での移動を認められた「選ばれしVIP」が数人いるという。世界の首脳や王族が一堂に会す、史上まれにみる国葬とバスの中で何が起きそうなのか、米紙が準備
国内ニュース

宮内庁SNS発信検討、識者の見方は

 宮内庁がインターネット交流サイト(SNS)の活用を検討している。コロナ禍で皇室の活動が制限されてきた中で、実現すれば情報発信の強化につながると期待されるが、「炎上」などのリスクも抱える。皇室に詳しい専門家からは「発信の中身が大事」との指摘
国内ニュース

上皇上皇后両陛下・秋篠宮ご一家のお住まい、赤坂御用地に男が侵入…土手よじ登る

1: 少考さん ★ 2022/06/04(土) 22:09:22.06 ID:9spfs9/x9 ※読売新聞 上皇ご夫妻や秋篠宮ご一家のお住まい、赤坂御用地に男が侵入…土手よじ登る 2022/06/04 19:49 上皇ご夫妻や秋篠宮ご一家...
国内ニュース

【共産党】自衛隊や天皇制への考え方解説冊子作成 参院選に向け

夏の参議院選挙に向けて、共産党は自衛隊や天皇制を「すぐになくしたり、廃止したりすることは考えていない」などとする党の考え方を解説した冊子を作成しました。共産党は去年の衆議院選挙で議席を減らした要因の1つに安全保障や天皇制など党の政策
国内ニュース

【毎日新聞】「愛子天皇」キャンペーン、困った。女系天皇を認めるべきだと書いてきたが、今の「愛子天皇」待望論には同調できないっ

 年末年始の雑誌がこぞって「愛子天皇」待望キャンペーンを張っている。困った。このコラムは始まって以来何度も女性・女系天皇を認めるべきだと書いてきたが、今の「愛子天皇」待望論には同調できない。小室眞子さんの結婚を巡る秋篠宮家批判のはけ口に持ち出されているのが明
国内ニュース

国民民主・玉木「旧皇族の男系男子が皇籍に復帰できる案も検討すべき」

 国民民主党の玉木雄一郎代表は4日の記者会見で、安定的な皇位継承策を先送りした政府の有識者会議報告書について協議する研究会を設置する方針を明らかにした。大塚耕平代表代行兼政調会長がトップを務め、月内から議論を開始する。報告書を巡り、野党が協議体を設けるのは立憲
国内ニュース

三浦瑠麗氏 女性皇族の皇籍保持に慎重意見「一家の中に皇族と非皇族が同居するのはおかしな話」

 国際政治学者の三浦瑠麗氏(41)が4日、フジテレビ系「めざまし8(エイト)」(月〜金曜8・00)に生出演し、安定的な皇位継承策を検討する政府の有識者会議(座長・清家篤元慶応義塾長)がまとめた報告書について私見を語った。