国内ニュース【こども家庭庁】孤立や貧困に苦しむ「特定妊婦」、支援1施設あたり最大2800万円補助 看護師や助産師を配置 一時的な住まい・食事を提供 こども家庭庁は来年度から、孤立や貧困などのため生活支援が必要な「特定妊婦」について、一元的な相談窓口となる拠点を都道府県や政令市などに整備し、1施設あたり最大2800万円程度の運営費を補助する方針を固めた。 2023.11.26国内ニュース
国内ニュース著作家「『税金は安い方がいい』というのは間違い。幸福度を上げるために増税するべき」 このようにして俯瞰してみれば、幸福度ランキングの上下と国民負担率の高低にはほとんど関係がないこと、特に幸福度ランキングの高い国はおしなべて国民負担率の高い国であること(幸福度ランキング上位5カ国の平均負担率は58.9%でOECD加盟国の平均 2023.11.26国内ニュース
国内ニュース政府「退職金増税はまだやらん。10~15年後の話」 バブル世代はギリギリセーフ 自民党の宮沢税制調査会長は11月8日、退職金への課税の見直しを10年~15年後から始めるのが望ましいとの見解を示しました。政府は6月に「骨太の方針」で退職金への実質増税の方針を示しており、もし10~15年後に実現するならばいわゆる「就職氷河期世代 2023.11.25国内ニュース
国内ニュース【岸田首相】またもや現役世代を ”生贄” に…子育て「支援金」という名の「税金」 国民1人月500円負担増 岸田政権が少子化対策の財源として検討している「支援金」に対する批判が高まっている。 支援金は公的医療保険の保険料に上乗せして徴収され、国民1人あたり月500円の負担増となる見込み。支援金とはいうものの、実質的には税金で、増税となる。 2023.11.23国内ニュース
地方ニュース都内の梅毒患者数が3209人に 感染者数は性風俗業従事者が約2割・一般人に広く蔓延か エイズも去年より増加 2023年の東京都の梅毒患者数が、過去最多だった2022年を上回る勢いで増えていて、エイズ患者も増加に転じた。都によると、11月12日までの都内の梅毒患者数は3209人にのぼり、2022年の同時期 2023.11.19地方ニュースadzuck
国内ニュース【マフィン食中毒騒動】料理研究家リュウジ氏「無添加だから安全、オーガニックだから安全は幻想です」 11月11~12日に東京ビッグサイト(東京・有明)で開催されたアートイベント「デザインフェスタvol.58」で、販売された焼き菓子の“マフィン”が「糸を引いていた」「納豆みたいなにおいがする」とネットが大騒ぎとなった。なかには「具合が悪くなった」との投 2023.11.17国内ニュースadzuck
国内ニュース保険証としてしか使えないマイナカード新設、何のための健康保険証廃止? 現行の健康保険証を来秋廃止しマイナンバーカードに一本化することに伴い、高齢者や障害者ら暗証番号の設定や管理に不安のある人たちを対象に交付する「暗証番号なし(顔認証)マイナカード」の受け付けが11月末以降、全国の自治体で開始される見通しだ 2023.11.15国内ニュース
国内ニュース保険証廃止90議会が反対 柳川は自民議員多数が同調【九州の反対意見書採択議会】 来年秋に健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一本化する政府方針について、全国で少なくとも約90の地方議会が反対や慎重な対応を求める意見書などを採択していることが分かった。九州では12市町議会が反対。自民党会派が主導したケースもある。専門家は 2023.11.11国内ニュース
国内ニュース【日本医師会】日医、診療報酬「引き上げを」 会長が財務省に反論 日本医師会(日医)の松本吉郎会長は2日の記者会見で、医療サービスの対価である診療報酬の引き下げを求めた財務省に反論した。医療従事者の賃上げを実現するには大幅な引き上げが必要との考えを示した。2024年度の診療報酬改定に向け、政府は年末 2023.11.03国内ニュース
国内ニュース眠る働き手530万人 内閣府試算 日本には「眠る働き手」が約530万人いる。内閣府は30日、こんな試算を公表した。パートなどで働く人が一定の収入を超えると手取りが減る「年収の壁」を是正し、働き手のスキルを磨き直すことで潜在的な労働力を掘り起こせるとみる。歴史的に低い失業率でも続く 2023.10.31国内ニュース
国内ニュース【ヤミ薬局】 抗生物質がSNSで闇取引される理由 中国人専用の違法風俗店での「買春行為」でもらった性病を治すため 在日外国人コミュニティーに密かに存在するヤミ薬局は、経口中絶薬からインフルエンザ治療薬まで、それぞれの母国などから輸入したありとあらゆる医薬品を取りそろえている。「なかでも、最も利用されているのは抗生物質の類だろう」と話すのは、 2023.10.23国内ニュースadzuck
国内ニュース生活保護受給者の受診実態、マイナンバーカードで把握へ 厚生労働省は19日、生活保護受給者が自己負担なしで医療を受けられる「医療扶助」にマイナンバーカードを活用する仕組みを2024年3月から導入すると明らかにした。受給者は医療機関を受診する際、福祉事務所から発行された紙の「医療券」を提 2023.10.20国内ニュース
国内ニュース「施設はラブホじゃない」高齢者施設で入所者同士の性行為 介護福祉士「ケガや死亡事故となったら…誰が責任を?」 「施設はラブホじゃない」高齢者施設で入所者同士の性行為 介護福祉士「ケガや死亡事故となったら…誰が責任を?」「私の嫌いな仕事を言います。施設で。70代のおばあさんが、年上のおじいさんを、自分の部屋へ招き入れて、ことに及ばれた時に 2023.10.20国内ニュースadzuck
地方ニュースナマポが生存権求めデモ「鰻を食いたい!」「お洒落したい!」「旅行に行きたい!」 「生存権を求める京都デモ」が1日、京都市であった。生活保護の利用者と支援者100人が路上から訴えた。「たまには旅行に行きたいぞ」「たまにはオシャレもしたいぞ」「たまにはウナギも食べたいぞ」 2023.10.19地方ニュースadzuck
国内ニュース【衝撃】技能実習生転職可能に 「賃金の高い所に転職されてしまう」「地方経済は壊滅的打撃」の声も 賃金が低い地方の中小零細企業は、これまで多大な初期費用を払って技能実習生を雇用してきました。それが一年で賃金の高い都会に転職されるとなると、もう地方の中小零細企業は新制度による外国人雇用はできなくなります。そうすると地方企業に 2023.10.18国内ニュースadzuck