宇宙

国際ニュース

【ロシア】月探査機が月面衝突 国営宇宙企業ロスコスモス発表

【モスクワ共同】ロシア国営宇宙企業ロスコスモスは20日、今月11日に打ち上げた無人月探査機「ルナ25号」が月面着陸前の軌道を外れ、月面に衝突したと発表した。延期を繰り返した末、国の威信をかけて打ち上げたが、失敗によりロシアの宇宙開発計画
国内ニュース

JAXA エンジン燃焼試験中に爆発 能代ロケット実験場

14日午前9時ごろ、秋田県能代市の宇宙航空研究開発機構(JAXA)能代ロケット実験場で、固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段の地上燃焼試験中に爆発が起きた。地元消防によると、けが人はいなかった。
国内ニュース

H3ロケット2号機、実用衛星非搭載で打ち上げへ 初号機の失敗受け

初号機の打ち上げに失敗した日本の次世代ロケット「H3」について、文部科学省と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日、2号機は実際に使用する衛星は搭載しない方針を固め、同省の宇宙開発利用部会に報告して了承された。代わりに飛行性能の確認用装
国内ニュース

【🌖】月面に散乱した破片のようなもの確認、着陸失敗の日本の宇宙企業アイスペース月着陸船か…NASAが画像公開

 米航空宇宙局(NASA)は23日、4月に日本の宇宙企業アイスペースの月着陸船が衝突したとみられる月面の画像を公開した。衝突後に船体が広範囲に散らばった可能性があり、少なくとも四つの破片のようなものを確認したという。今後、数か月かけて詳
国内ニュース

日本の月着陸船、通信途絶 「完了しなかった可能性」

 宇宙ベンチャーのispace(アイスペース、東京)は26日未明、同社の月着陸船が月面に向けて降下したが、着陸直前に通信が途絶えたと明らかにした。袴田武史社長は「着陸が完了しなかった可能性も非常に大きい」と述べた。
国内ニュース

日本の月着陸船が4月26日に到着

アイスペース社、26日に民間初の月面着陸に挑戦…タカラトミーの探査ロボ搭載26日は午前0時40分頃に月上空100キロ・メートルから高度を下げ始め、約1時間かけて月の北半球にある直径87キロ・メートルの「アトラスクレーター」に着陸す
国際ニュース

月面に2億円分のビットコインを放置 到達した旅行者にプレゼント 4月末にロケットで打ち上げ

ソーシャルインテリジェンス企業のLunarCrushは宇宙開発企業のLunar Outpostと協力し、月探査機「MAPP」に150万ドル(約2億円)分のBitcoin(ビットコイン)の秘密鍵を取り付けると発表した。
国内ニュース

【宇宙科学研究所】軍事転用技術の流出防止で新基準 JAXA、中ロ研究者ら排除

軍事転用可能な技術情報などの流出を防止するため、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「宇宙科学研究所」が外国人研究者や学生の受け入れ方針に新たに基準を設け、中国は一部の特例を除いて排除するほか、ロシアや北朝鮮については例外なく不可と位置づけ
国内ニュース

三菱電機が「ひまわり10号」受注 次期気象衛星

三菱電機は14日、次期静止気象衛星「ひまわり10号」を気象庁から受注したと発表した。大気を立体的に観測し、集中豪雨をもたらす線状降水帯や台風などの予測精度が大幅に高まる。運用中の8号と9号が2029年度に設計寿命を迎えるため、28年度ごろに
国内ニュース

【共同通信】H3ロケット、6日発射へ JAXA方針、2月は「中断」

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、新型主力機H3ロケット1号機を6日に発射する方針を固めたことが3日、関係者への取材で分かった。種子島宇宙センター(鹿児島県)から災害状況の把握などに用いる地球観測衛星だいち3号を打ち上げる。2月17日にも試みたが、電気関係のト
国内ニュース

【H3ロケット】JAXA「まだ打ち上げていないので失敗とは判断できない」

JAXAの広報担当者は報道陣の取材に対して、「メインエンジンには着火したもののロケットの 両側についている補助ロケットのSRB-3には着火しなかった。どうしてこうなったかはまだ分からず若干時間がかかるようだ。今この状態ではきょう再び打てるということはないのではな
国内ニュース

H3ロケット1号機、発射失敗 ブースター着火せず

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は17日、日本の新型主力機H3ロケット1号機を種子島宇宙センター(鹿児島県)から発射を試みたが失敗した。カウントダウンは終了したが飛び立てなかった。JAXAによると主エンジンは着火したが、補助の固体ロケットブースターに
国内ニュース

偵察衛星を積んだH2Aロケット打ち上げ成功

 三菱重工業は26日、種子島宇宙センター(鹿児島県)から政府の情報収集衛星レーダ7号機を打ち上げた。今回のH2Aロケット46号機に続き、2月12日には宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同開発した新型主力機H3ロケット1号機を発射する予定だ。
国内ニュース

【毎日新聞】2022年は日本のロケット成功数ゼロ 18年ぶり 世界に出遅れ

 人工衛星を打ち上げる日本の輸送ロケットの2022年の成功回数が18年ぶりにゼロになる。世界の22年の発射実績は11月までに過去最多を更新している。世界の宇宙ビジネスが活況を呈する中、日本が取り残されかねない。
国内ニュース

超小型探査機「オモテナシ」 月面着陸断念 通信回復せず

日本初の月面着陸を目指して16日に打ち上げられ、その後地上と通信できない状態が続いていた超小型探査機「オモテナシ」について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日未明、月上空への到達予定時刻までに通信が回復せず着陸を断念したと発表した。旧ソ連、米国、中