国内ニュース農業で働きたい人が急増 コロナで収入減や働き方の変化背景に 農業で働きたいと希望している人がことし1月までの1年間でおよそ10倍に急増していることが、大手人材情報会社のデータで分かりました。 副業としての農業を希望する人も多いということで、新型コロナウイルスの影響による収入の減少や働き方の変化が背景にあるとみられています。 2021.04.12国内ニュース
国内ニュースウナギの稚魚 45年ぶりに輸出 ウナギの稚魚の国際取り引きが不透明だと批判される中、実態にそぐわない規制がかえって不透明な取り引きを生んでいるとして、経済産業省と水産庁がことし2月に貿易規制を緩和したのを受けて、先月下旬、日本から台湾に稚魚が初めて輸出されたことが分かりました。シラ 2021.04.11国内ニュース
国内ニュース小泉進次郎大臣、ペットボトル全面禁止、紙パック入り飲料水の配布開始 参院環境委員会は6日から、出席議員らに紙パック入り飲料水の配布を始めた。従来は共用の水差しから各自でグラスに注いでいたが、新型コロナウイルス感染予防のため提供方法を見直した。他の委員会で採用されたペットボトルの水を使わず「脱プラ」を進める狙いもある。 2021.04.09国内ニュース
国内ニュース二酸化炭素を高速処理する装置 東芝が開発 年間1トン変換可能 二酸化炭素を化学品の原料などに変換する新しい装置が開発されました。これまでより処理速度が大幅に向上したのが特徴で、今後、装置を大型化すれば工場などでの排出削減に活用できると期待されています。 大手電機メーカーの東芝が新たに開発した装置は、二酸 2021.03.22国内ニュース
国内ニュース小泉環境相「生物多様性のために菓子、洗剤、日用品に規制を設け、多様性に配慮した商品を買わせる」 環境省の有識者検討会は19日、日本の生物多様性を評価した報告書「生物多様性及び生態系サービスの総合評価」をとりまとめた。 報告書では、生物多様性が失われる速度は遅くなっているものの、悪化傾向が続いて 2021.03.22国内ニュース
国内ニュース小泉進次郎「スプーンを有料提供にするコンビニもあるかもしれないと話したら炎上した」 環境省には苦情の電話殺到 小泉進次郎環境相は18日、中高生や大学生とプラスチックごみ問題を巡りオンライン形式で意見交換した。無料配布しているプラ製スプーンの有料化などを念頭に置いた新法案に対し、若者は「規制だけではなく、ほかの対策も取るべきだ」と提言した。 2021.03.20国内ニュース
国内ニュース小泉進次郎環境相「瀬戸内海のごみで国産スニーカーを製造したらどうか」 ★2 豊かな海づくりを掲げる瀬戸内海環境保全特別措置法(瀬戸内法)改正案が国会に提出された。法案の担当大臣で、菅政権で気候変動問題を担う小泉進次郎環境相に改正の狙いや背景を聞いた。 ―海に対する思いを聞かせてください。 2021.03.14国内ニュース
国内ニュース古市憲寿氏「世の中がどんどん不便になっていく」 セクシーの使い捨てスプーン有料化で 社会学者で作家の古市憲寿氏(36)が10日、自身のツイッターを更新。政府がプラスチックごみのリサイクル強化や排出削減に向けた新法案「プラスチック資源循環促進法案」を9日に閣議決定したことに触れ「世の中がどんどん不便になっていく」と苦言を呈した。 2021.03.11国内ニュース
国内ニュースセクシー「コンビニのスプーンやフォークも有料な。嫌な奴はカレーやパスタを手で食えwww」 環境省はコンビニ店に使い捨てのフォークやスプーンの提供を規制することなどを盛り込んだプラスチック新法案をまとめました。有料化も検討されています。 9日に閣議決定されたプラスチック新法案では、使い捨てプラスチックを大量に無償提供している事業者に 2021.03.09国内ニュース
地方ニュース「ケチャップ用トマト 育てて」 JA小松市が生産者を募集 農業の喜びを感じてほしい JA小松市は、ケチャップの原料に使うトマトの生産者を三月五日まで募集している。市内在住で野菜の栽培経験がある人なら誰でも応募できる。 同JAは市内産のトマトだけを使ったケチャップを二〇一七年から販売。一八年に日本農業新聞が優れた農産加工品を選ぶ「一村逸品大賞」 2021.03.01地方ニュース
国内ニュース【悲報】そば 値上げ 中国産原料の高騰で 中国産原料を使ったそば粉の価格が6年ぶりに上がる見通しとなった。そば製粉大手が3月以降、相次ぎ値上げする。同国産のソバの実が、作付け減少や新型コロナウイルスによる物流混乱で高騰しているためだ。中国産は日本国内の流通の半分強を占めるとみられる。値上げはそばの小売 2021.02.19国内ニュース
地方ニュース京都府亀岡市、レジ袋全面禁止でプラ袋の販売が急増 亀岡市は、ことしからすべての小売店でプラスチック製レジ袋の提供を条例で全面的に禁止したことに伴って、商品として販売されているプラスチック製の袋を買い求める人が増えているとみられることから、改めてプラごみ減への協力を呼びかけることにしています 2021.02.02地方ニュース
国内ニュース【南関東】地下深部で古細菌が今もメタンガスを生成 新鮮過ぎる生命痕跡反応 複数遺伝子 海陸と隔絶 海洋研究開発機構と信州大学 海洋研究開発機構の高野淑識センター長代理と信州大学の浦井暖史研究生は、関東天然瓦斯開発株式会社、東京大学と共同で、南関東ガス田から採取した試料を分析し、深部流体に棲息するアーキア(古細菌)が今もメタンを生成し続けていることを明らかにした。また、 2021.01.31国内ニュース
国内ニュース【東京都小笠原村】南鳥島EEZでのレアメタル採掘、商業化へ 国産コバルト来るぞ 政府は日本最東端の南鳥島(東京都小笠原村)周辺の海底に埋蔵されるコバルトなどのレアメタル(希少金属)について、採掘の商業化を進める方針を固めた。2028年末までに採掘技術を確立させ、排他的経済水域(EEZ)内での採掘場所も決める予定だ。中国も 2021.01.18国内ニュース
国内ニュース【緊急事態宣言】食品の卸会社にも影響拡大 大量廃棄の事態も 緊急事態宣言の影響は、時短営業を行う飲食店だけでなく、食材などを卸す取り引き先の企業にも広がり、売り上げの減少に加えて、食品を大量に廃棄せざるをえない事態にも直面しています。 このうち、外食向けの食品の卸会社は、飲食店の営業時間 2021.01.17国内ニュース