1: 首都圏の虎 ★ 2020/05/05(火) 06:07:27.48 ID:nz1K+hVa9
新型コロナウイルスに続き、アジアから新たな脅威が現れたとして「Murder Hornets」がアメリカで話題になっている。殺人バチ、つまりスズメバチのことだ。
日本をはじめとしたアジア地域に分布するオオスズメバチが、アメリカのワシントン州やカナダで確認された。どちらも最初に確認されたのは昨年末だが、ニューヨーク・タイムズが週末に「殺人バチがアメリカ上陸」と報じたのを皮切りに大騒ぎとなっている。
CNNやCBS、NBC、フォックス、タイムなどなど大小さまざまなメディアがその脅威を伝え、人気コメディアンのパットン・オズワルトらのツイートで、トレンド入りするほどだった。
日本では年間50人が刺されて死んでいる。女王蜂は5cmにもなり、時速32キロで1日に何キロでも飛ぶ、毒蛇と同じくらいの毒があると恐れられている。
なかでも、ミツバチの頭を切り落とし、ほんの数匹が数時間のうちに巣を壊滅させてしまう凶暴性が多く報道されている。
一方で、スズメバチの見た目が「漫画のようだ」という記事もある。虎のような色の縞模様、トンボのような細い羽、そして、しずく型の目がスパイダーマンみたいというのだ。
ワシントン州では外来のスズメバチが環境や公衆衛生によくないとして、注意喚起のウェブサイトを作った。ウェブに寄せられた目撃情報は、非公認ではあるが西海岸から東海岸まで広範囲に及んでいる。
蜂をおびきよせるトラップを作り、捕まえたサンプルを送るプロジェクトが始まった。おとりに使われるのはオレンジジュースにみりんをいれたもの。みりんを入手するのはアメリカ人にはやや敷居が高いが、名古屋で実際におこなわれているやり方だそうだ。
州の担当者は、もし、生きたまま捕まえることができたら、無線の追跡装置をつけたいとコメントしている。スズメバチの大きさならそれも可能だという。
暖かくなり、ハチはこれから本格的な活動シーズンを迎える。ここ2~3年のうちに壊滅させなければ手遅れになる。メディアは生息域が広がる前に防ごうという論調だ。
ちなみに、各メディアが使っている「Murder Hornets」という表現は、京都産業大学の高橋純一准教授が紹介したニックネームからきている。その他には「Asian giant hornets(アジアの大きな蜂)」という通称名も頻出している。
実は、スズメバチは、Wikipediaでは「Japanese giant hornet(日本の大きな蜂)」という項目になっている。「新型コロナウイルスが中国から来た」と言うだけで人種差別問題に発展してしまうアメリカで、メディアが「Japanese」という表現を避けてくれているのは、とてもありがたいことだ。(取材・文/白戸京子)
5/4(月) 18:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200504-00010005-flash-peo
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200504-00010005-flash-000-view.jpg

★1 2020/05/05(火) 00:57:30.48
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588607850/
ネットの声
3: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:08:25.49 ID:DcD3WoeL0
キラービー(殺人蜜蜂)の方が怖くね
12: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:13:10.98 ID:VHdtD23r0
>>3
昔キラービーの駆除にオオスズメバチを使おうとしたが
狂暴過ぎて危険と判断されて見送られたなんて話を聞いたことがあるな
4: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:08:39.86 ID:1LJaT4Y+0
またアジアが迷惑かけてすいません
5: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:08:42.84 ID:2pQ/mL8G0
でかいやつは5cmくらいあるからな
6: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:10:44.31 ID:3xtpwOPs0
殺人昆虫なら北米の方が豊富だろ
7: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:10:53.34 ID:cdE3iFxc0
日本では絶滅に危機に瀕してるという噂だけど
8: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:11:14.16 ID:LwMslZHk0
蚊取り線香でも炊いとけ
10: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:12:21.88 ID:U1WLrCwy0
11: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:12:32.60 ID:gFbYnaT/0
これ中国からきたんじゃないか
13: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:13:22.17 ID:RBDOdN+Y0
飛んでても顔がハッキリ見えるんだぜ
14: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:13:52.88 ID:U2+0oCZY0
15: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:14:00.04 ID:kMJXFvGn0
ほんとに気をつけなきゃいかんのは次世代女王が誕生して巣の周辺が厳戒態勢になる秋
17: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:14:41.96 ID:3+igRs2M0
コロナに比べりゃ楽勝だろ
18: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:14:54.51 ID:34DKqnuq0
コロナの中国から目をそらす作戦かよ。
なりふり構わなくなってきたなw
20: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:15:13.57 ID:F3Ragjdd0
日本の蜂の巣駆除はちまちまとノコギリで切るスタイルだが
メリケンさんの蜂の巣駆除はショットガンで一発だった
21: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:15:28.32 ID:pueEEKkh0
海外のミツバチがやられる
日本のミツバチ以外は撃退手段を持ってないから全滅も時間の問題
22: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:15:33.82 ID:hn7N28Wg0
ジャパニーズ昆虫どいつもこいつもやたらめったら強いから
23: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:15:42.92 ID:i4bWLDqm0
うちにブドウの木があるんだけど葉っぱが大きくなるとスズメバチが来て
葡萄の葉っぱ1枚1枚をホバリングしながら芋虫を探してる
索敵してる戦闘ヘリみたいでメッチャカッケエのな
24: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:16:15.15 ID:lkJ1DX0I0
ムカデとハチならどっちが痛い?
56: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:21:04.26 ID:fGCTP/Nl0
>>24
ムカデやスズメバチなら救急車を呼んでも差し支えない そのムカデを上回る痛さが
「サシガメ」 この虫はきれいだから子供が触るので注意 無毒 詳しくはググってね
25: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:16:28.31 ID:iOPvi9Ir0
セアカゴケグモとかヒアリとかで大騒ぎしたようなもんか
28: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:16:33.50 ID:MkXKt11a0
スズメバチがどうやって太平洋を渡ったんだ?発生場所を考えたら船のようだけど
長野県民が食用で持ち込んだ可能性が高いな。世界中に日本人はどれだけ迷惑を掛けているんだよ
47: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:19:08.43 ID:cYkcmmKg0
>>28
観賞用として密輸されたのが外に出ちゃったんじゃね
30: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:17:00.81 ID:4dEgoHUP0
別に、オレンジジュースとみりんじゃなくても
酒、酢、砂糖+中性洗剤数滴(界面活性剤)でいいんじゃね?
31: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:17:20.37 ID:pwjkYgfs0
みつばちハッチ見てスズメバチは悪党だと思ってたな
32: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:17:26.21 ID:CNqA7rQ10
巣がこわい
なんか妖怪じみてて
35: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:17:56.56 ID:SqkUhXxm0
アジアから来るものはアメリカを滅ぼす
36: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:17:56.74 ID:0JnRj79V0
メリケンの派手昆虫好きには共感を覚える
タランチュラとかペットにするし
多分こいつも無毒化して飼いたいんだろ?
37: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:18:01.07 ID:EUiZMzsR0
結構毛深いんだな
39: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:18:24.06 ID:/ZWwEFvA0
このスレ見て戸袋確認したら今年も巣を作り始めていた
PC掃除用の冷却スプレー吹きかけて仮死状態に持ち込み
巣と女王をビニール袋に封印して退治 最初が肝心
42: 不要不急の名無しさん 2020/05/05(火) 06:18:40.83 ID:pwjkYgfs0
日本の本土の動物や虫って渋めの色のが多いんだけどスズメバチはガチで危険なカラーリングだからな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588626447/
コメント
これ、同じスズメバチでも半島からフェリー経由で対馬に住み着いて被害を与えているヤツじゃないのかなあ?
あと、FOXニュースでは、このスズメバチの記事と同列扱いで、日本ミツバチが、スズメバチをやっっつけるぞ、という記事も書かれているよ。
これ、同じスズメバチでも半島からフェリー経由で対馬に住み着いて被害を与えているヤツじゃないのかなあ?
あと、FOXニュースでは、このスズメバチの記事と同列扱いで、日本ミツバチが、スズメバチをやっっつけるぞ、という記事も書かれているよ。