国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

立憲「逐次投入!」「初動が遅い!」 毎日新聞「自衛隊派遣、増員が容易でない背景がある」

1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2024/01/07(日) 17:29:10.62 ID:noeiHWFF0● BE:135853815-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
自衛隊派遣、増員が容易でない背景 能登半島地震と熊本地震の差

(略)

 こうした経緯を踏まえ、立憲民主党の泉健太代表は5日、「自衛隊が1000人、2000人、5000人という逐次投入になっているのは遅い」と批判。SNS(ネット交流サービス)上でも政府の対応を疑問視する投稿が見られる。

 自衛隊の初動対応に問題はなかったのか。対応を困難にした要因の一つが被災地の地理的な特性だ。自衛隊幹部は「陸の孤島と言われている半島での未曽有の震災。一番起きてほしくない場所で起こった」と振り返る。

 能登半島は日本海側最大の半島で、金沢市から半島先端までは陸路で約140キロに及ぶ。険しい海岸線も多く、山地がほとんどを占め、小さな集落が山あいに点在している。被害が激しい半島先端に向かうにつれて道路網が寸断されており、石川県によると6日午前6時現在で、半島中央の七尾市から北部に向かう道路は1本しか確保されていない。

 木原氏は、半島では陸路が限られるため、「道路の復旧状況や現地での受け入れ態勢の段階などを見ながら人数を増やしていった」と説明。自衛隊では活動可能なエリアの拡大に応じて人員を増強する手法をとっており、主に平野部が被災した熊本地震とは条件が異なるとの認識を示した。

 さらに、熊本に比べ、能登半島には規模の大きな自衛隊の拠点がないという事情もある。熊本市には南九州全体を管轄する陸上自衛隊第8師団の司令部があり、1万人超の隊員が常駐している一方で、能登半島には航空自衛隊のレーダーサイトしかない。防衛省幹部は「アクセスが非常に難しい場所で、通信の状況も悪く、状況把握が難しかった。そのなかで非常にスピーディーに部隊投入ができた」と語り、初動に問題はなかったと強調した。

 また、今回初めて、被災者の要望聞き取りを任務とする臨時部隊を400人規模で結成した。「プッシュ型」支援ではくみ取れない物資や支援のニーズを迅速に反映させ、きめ細かな支援につなげるとしている。【源馬のぞみ】

https://news.yahoo.co.jp/articles/8bbf045f0dfb5ad9d81e287b62f2c29fa7756dfd?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20240107&ctg=dom&bt=tw_up
 
学会員「池田先生がご存命なら、こんな醜態は晒さなかった」創価学会の弱体化に嘆く
鈴鹿でインディカーの開催って可能?
【朗報】結局、高市が総理になりそうwwww
高市早苗「初の女性総理」中国「阻止!」公明党「連立離脱!(内政干渉疑惑」公明代表「外交問題になる会話したこと自白」田崎史郎「高市自民は公明に愛情...
【批判】日本で通学中の子供に近付く中国人
【笠佐島を守る会】中国人に買われた島を買い戻します..発足記者会見
戦後初、防衛省が「本格空母」導入を検討開始か?!
東京でよく見かけるこのスペースは何?←「有効利用すればいいのに」(海外の反応)
30過ぎると急激に気力体力が落ちて何もやる気起きなくなるよな他
スポンサーリンク

ネットの声

34: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/07(日) 17:39:19.56 ID:Hg5IunHi0
>>1
>対応を困難にした要因の一つが被災地の地理的な特性だ。
立憲の人がこれを分かってないままSNSで批判しちゃったって話か

 

372: hage(日本のどこか) [KR] 2024/01/07(日) 19:53:33.04 ID:B7N0L2TC0
>>1
自民党「逐次投入で初動が遅かったのは事実、自衛隊も正月休みだった」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1704624625/

 

4: 名無しさん@涙目です。(茸) [EG] 2024/01/07(日) 17:29:59.90 ID:1GBlDyDN0
自分達の事言ってるんだろ?

 

6: 名無しさん@涙目です。(高知県) [AU] 2024/01/07(日) 17:30:34.81 ID:mt5ouUik0
地勢が厳しいわな
半島なので一方向からしかアプローチできない
他の内陸なら東西または南北
二方向ぐらい確保でにきるのに

 

7: 名無しさん@涙目です.(東京都) [GB] 2024/01/07(日) 17:30:58.50 ID:5uLOsYni0
何よりもまず道路修復を有線させるべきだったな

 

12: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/01/07(日) 17:32:55.58 ID:tFkadpVN0
>>7
服買いに行く服がないみたいな話だな

 

13: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/07(日) 17:33:20.23 ID:xjLc75170
>>7
今正にやってるのでは?
土砂の除去はともかく
道路・トンネルが崩落したなら
復旧大変そう
 
スポンサーリンク

 

19: 名無しさん@涙目です。(みょ) [DE] 2024/01/07(日) 17:34:34.62 ID:/fmNHzIe0
>>7
それやったら立憲こそ発狂じゃないか?
こんなときになんで道路工事をするのか
救助を優先しろっていうんじゃないか

 

181: 名無しさん@涙目です。(島根県) [ヌコ] 2024/01/07(日) 18:16:57.62 ID:FpnGiYkH0
>>19
言いそうww

 

90: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2024/01/07(日) 17:51:53.55 ID:eDCj3K2I0
>>7
そのために自衛隊が巨大ホバークラフトで重機を陸揚げした
今回の震災はド田舎で道路整備もインフラも杜撰でまずそこからスタートしてるから仕方ない面が強い

 

135: 名無しさん@涙目です。(高知県) [AU] 2024/01/07(日) 18:04:51.28 ID:mt5ouUik0
>>7
いまやってるやん
あれほど多くの道路が破損してるのに
すぐに復旧できると思うのか?

 

139: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/01/07(日) 18:06:16.11 ID:EQ4RguVI0
>>7
やってないの?

 

215: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/01/07(日) 18:35:12.83 ID:f1haFlig0
>>139
幹線道路はとっくに輪島珠洲まで開通してる
今は各集落への枝道を順次復旧してるとこだ
都会の人間は知らんかもしれんが能登の主要幹線道路ってのは2車線なんだ
もちろん片側じゃなく往復で2車線だ
なんかギャーギャー言ってる人はgoogleマップで今でも地震前の
能登の様子は見られるから一回確かめてみるといい

 

10: 名無しさん@涙目です.(東京都) [GB] 2024/01/07(日) 17:32:03.22 ID:5uLOsYni0
雪が降っても除雪車も走らせられないだろ

 

11: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/01/07(日) 17:32:23.73 ID:cfLtSjZc0
毎日新聞がまともな記事出してる
次はどこで地震起きるんだ?

 

14: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/01/07(日) 17:33:41.73 ID:NVYBBa1d0
こんなのちょっと考えりゃ分かることだろ
能登半島はデカい上に先っぽの方までほぼ山しかない

 

16: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] 2024/01/07(日) 17:33:49.14 ID:PPAgVs1C0
正月、能登半島に上陸されたらヤバいってことだな

 

22: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/01/07(日) 17:35:20.51 ID:j/IfMwjt0
>>16
敵も動けないから別に

 

17: hage(茸) [US] 2024/01/07(日) 17:33:52.74 ID:k/AmuqSH0
道路の寸断まではある程度シミュレーションされていたと思うけど
あの規模の海底隆起は予測していたのだろうか
船が近づけないのが痛い

 

43: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/01/07(日) 17:41:43.57 ID:D7l2oGMo0
>>17
なんで今回は自衛隊が道路復旧できないたって話になってるんだろうな
インフラ復旧作業って自衛隊の数少ないできることの1つだと思うんだが

 

53: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/07(日) 17:43:23.87 ID:CizDoODF0
>>43
むしろ全力でインフラ復旧してこの速度
東日本の時も大体このくらいだったような

 

20: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/01/07(日) 17:34:50.29 ID:EgY1ulLX0
グーグルアース見りゃ分かるだろ
 
【悲報】野田「玉木は高いところから物を言うな。国民より立憲の方が数が多いこと忘れるな」
【速報】 自民党若手「公明党の連立離脱は取り返しのつかない非常事態。総裁辞任レベル」高市おろし、始ま・・・・
30過ぎると急激に気力体力が落ちて何もやる気起きなくなるよな他
【悲報】 A●女優さん「助けて!撮影で身体に描かれたコレ全然消えないの????」→SNSに投稿したら700万再生されて大バズりwww
ブ軍ファン「LA以外の全米がうちを応援」→ド軍ファン「日本全土を忘れるな」【海外の反応】
【批判】日本で通学中の子供に近付く中国人
【笠佐島を守る会】中国人に買われた島を買い戻します..発足記者会見
|●|韓国人「当時の日本空母、煙突の向きが“下向き”だった理由」→「結果が想像を超えてた(ブルブル…」
鈴鹿でインディカーの開催って可能?

 

21: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/01/07(日) 17:35:05.40 ID:rSctdht20
逐次投入の何が悪いんだよ。個別に撃破でもされんのか?

 

24: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/07(日) 17:35:38.51 ID:CizDoODF0
戦前からの歴史ある軍都熊本と、JR西だけでなく三セクも匙を投げた
半島全体が限界集落とも言うべき能登半島のさらに先っぽとを同一視する方がおかしい

 

28: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/01/07(日) 17:37:22.56 ID:74izEbmc0
遅いどころか相当早いと思うんだけど

 

51: 名無しさん@涙目です.(東京都) [GB] 2024/01/07(日) 17:43:01.41 ID:DKSMm+Fh0
>>28
東日本大震災では翌日に緊急車両が通行可能になり、6日後には高速が復旧して称賛された
能登はなぜ遅いのか
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/326836.jpg
https://s.response.jp/article/img/2011/04/25/155435/326836.html

 

200: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/01/07(日) 18:26:13.36 ID:N68hREKw0
>>51
迂回路があった
重機を持ち込める余地があった

 

220: 名無しさん@涙目です。(高知県) [AU] 2024/01/07(日) 18:38:15.69 ID:mt5ouUik0
>>51
長周期じしんだったので建物の損壊やがけ崩れ、道路の崩落などは少なかったから
ルートが寸断されなかった

 

32: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BE] 2024/01/07(日) 17:38:47.62 ID:wLIB0FVG0
余震が頻発してたのに道路の復旧とか簡単に言うよね二次被害考えてやれよ救う方の

 

33: 名無しさん@涙目です。(京都府) [FR] 2024/01/07(日) 17:39:09.11 ID:6rkowKgA0
野党にも情報共有されてれば
こんなんいちいち噛みつかんのだろうけどな
まあ野党を組み込んでも特にプラスもないが

 

35: 名無しさん@涙目です。(庭) [BR] 2024/01/07(日) 17:39:38.11 ID:qtVicTjj0
でも1に書かれてる事って全部事前に容易に予測できた話だろ

珠洲と七尾と輪島ぐらいは災害時対応可能なヘリポート作っておけや

 

48: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/01/07(日) 17:42:25.88 ID:qKrab9B80
>>35
でも軍事拠点だから左巻きの人ぐんくつの音ガーするよね? 防衛費増額認めるのね?

 

36: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2024/01/07(日) 17:39:56.08 ID:wZGNDh/F0
最初に人数を見積もるのは自衛隊幹部だろうが、岸田がそれを見て1000人に縮小とかやるはずもない
コイツラ大丈夫なんだろうか?

 

411: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2024/01/07(日) 20:19:37.07 ID:1A5jse8q0
逐次投入が愚策とされるのは敵によって損耗するからだよね?
損耗しないなら、兵力が揃うまで待ってから投入するより逐次投入の方が賢いはずだが
格言の上っ面だけ憶えて意味を理解してない奴なのか?

 

415: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/01/07(日) 20:24:16.67 ID:uQhhLe170
>>411
泉さんですから…

 

417: 名無しさん@涙目です。(佐賀県) [EU] 2024/01/07(日) 20:26:37.76 ID:9ATlwMy/0
そもそも2日には消防2000と警察700が入ってて、それに加え自衛隊が1000だからな
初動の救助は消防だよ基本

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1704616150/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました