1: スフィンゴモナス(福島県) [US] 2025/08/12(火) 13:29:10.89 ID:q7eqize70● BE:567637504-PLT(51005)sssp://img.5ch.net/ico/si2.gif
トランプ関税が、日本の食卓に思わぬ影響を与えています。ニンニクをはじめとする中国産の野菜が軒並み値下がりしています。
中国産ニンニク100円安い 「珍しいこと」
都内のスーパーでも、異変が起きていました。
スーパーアキダイ 秋葉弘道社長
「ニンニクなんかだと100円、1キロはネットで100円以上。このむきタマネギとかこの辺で、やはり1割くらい下がっている。色々なものが値上がっている中で商品の値段が下がるっていうのは、これはありがたいですし珍しいことです」
中国産のニンニクは、以前は1キロ10個入りで700円程度でしたが、この数カ月で100円ほど値下がりして626円(税込み)に。タマネギは1キロ4個で194円(税込み)と、それぞれ1割ほど安くなりました。
アメリカと中国の間で、報復関税の応酬が加速。中国からアメリカへ輸出されるはずだった野菜が日本に大量に流れ込み、ニンニクの輸入単価は前の年の同じ月に比べて18%、タマネギは14%とそれぞれ下落しています。
秋葉社長
「確実に売れ行きサイクルは上がった気がします」
中華料理店うれしい悲鳴「安心できる」
パンチが強いという中国産ニンニク。毎日大量に消費する中華料理店からは、うれしい悲鳴が上がっています。
東京・大田区の店舗では、毎日大量に消費する中国産ニンニクの仕入れ値が、1キロあたり50円値下がりしたといいます。
なかのや 店主 仲野公太さん
「今、何でも物価が高いので、安定して安いものが仕入れられるのはお店としては安心」
看板メニューは、辛みのきいた麻婆豆腐、820円。濃厚なタレにアクセントを加えているのは、辛味があってパンチの強い中国産のニンニクです。
「(中国産は)味とか香りに関して結構ちゃんとしっかりあるので、国産はやはりすごく高い。(値段が)何倍とか違ってきてしまったりする。そういった意味では、お客様にやはり提供しやすい。味に関してもすぐむいたものであれば、本当に何も問題なくいいものだと思う」
https://news.yahoo.co.jp/articles/424d4e70d29777ebd75a4b5c1da1146081d3177e
ネットの声
10: ヴェルコミクロビウム(千葉県) [CA] 2025/08/12(火) 13:36:11.42 ID:Et7Iwdi40
>>1
にんにくは青森県産がガチ
ここケチって料理全体の風味殺すようならそもそもにんにく使わないほうがいいくらい
にんにくは青森県産がガチ
ここケチって料理全体の風味殺すようならそもそもにんにく使わないほうがいいくらい
22: クラミジア(庭) [BR] 2025/08/12(火) 13:46:57.99 ID:kceEVuZ90
>>10
たまにはスペイン産も使いたいわ
たまにはスペイン産も使いたいわ
39: ミクロコックス(東京都) [NL] 2025/08/12(火) 14:11:31.44 ID:tOw1//oF0
>>1
「嬉しい悲鳴」の使い方違うくね?
「嬉しい悲鳴」の使い方違うくね?
56: ヴェルコミクロビウム(茸) [ニダ] 2025/08/12(火) 14:28:49.11 ID:ehku78II0
>>1
要らないから
要らないから
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/08/12(火) 13:30:11.85 ID:G/w5o5es0
洗うと色が落ちます🧅
3: テルモリトバクター(千葉県) [CA] 2025/08/12(火) 13:30:52.46 ID:B5pXcI3y0
貧乏人のパヨクが買います
4: テルムス(新日本) [US] 2025/08/12(火) 13:31:28.82 ID:wyUPLKKJ0
ニンニクくらい日本で作れや
40: ヴィクティヴァリス(神奈川県) [GR] 2025/08/12(火) 14:11:57.59 ID:Ci+NTKEO0
>>4
作ってるけど1個で400円~600円の価格帯になる
中国産だと3個で200円くらい
(コロナ前だと100円くらい)
価格が違い過ぎてスーパーに並ぶことも減った
作ってるけど1個で400円~600円の価格帯になる
中国産だと3個で200円くらい
(コロナ前だと100円くらい)
価格が違い過ぎてスーパーに並ぶことも減った
6: シュードアナベナ(庭) [ニダ] 2025/08/12(火) 13:33:10.84 ID:4+ph3tKX0
にんにくマシマシで
7: カルディセリクム(庭) [CA] 2025/08/12(火) 13:33:23.27 ID:Z7oRz8J+0
中華料理だったらでかさとか香りの強さはいらんもんな
8: アキフェックス(やわらか銀行) [JP] 2025/08/12(火) 13:34:52.98 ID:zstZjMti0
中国産の野菜とかにんにくか唐辛子くらいしか見ないが
14: バチルス(茸) [CN] 2025/08/12(火) 13:41:03.64 ID:yn9VQoAk0
>>8
刃を入れた瞬間に産地の表示義務が無くなる
半分の切り売りや惣菜や工場生産品もちろん飲食店も
刃を入れた瞬間に産地の表示義務が無くなる
半分の切り売りや惣菜や工場生産品もちろん飲食店も
16: クトニオバクター(ジパング) [US] 2025/08/12(火) 13:41:56.62 ID:sfAVwHe90
>>8
冷凍ならいっぱいあるで
乾燥野菜とか
冷凍ならいっぱいあるで
乾燥野菜とか
9: バチルス(茸) [CN] 2025/08/12(火) 13:35:15.18 ID:yn9VQoAk0
中国ニンニクは香りが弱いからなあ
安くて香りがいいのはスペイン産
安くて香りがいいのはスペイン産
12: デスルファルクルス(東京都) [ニダ] 2025/08/12(火) 13:37:51.39 ID:IJCZkl800
ニンニクはまだいいけど
ニンニクの芽の国産は殆ど売ってない
ニンニクの芽の国産は殆ど売ってない
55: クトノモナス(徳島県) [US] 2025/08/12(火) 14:28:19.65 ID:oKgm6phJ0
>>12
たまにどうしても食べたくなって買うけど税抜き78円でずっと安定供給されてる
確かに日本産見たことない
たまにどうしても食べたくなって買うけど税抜き78円でずっと安定供給されてる
確かに日本産見たことない
13: バチルス(福岡県) [ニダ] 2025/08/12(火) 13:38:18.89 ID:8aMJVO9j0
中国のニンニクだけはガチ、その他の野菜なんて怖くて食えねーわ
15: ヘルペトシフォン(ジパング) [CN] 2025/08/12(火) 13:41:43.51 ID:byrZ8DSY0
中国の毒野菜なんか売るなよ。
17: オセアノスピリルム(やわらか銀行) [US] 2025/08/12(火) 13:43:06.22 ID:vssAMjYG0
にんにくMAX系が増えるね!
19: ミクソコックス(埼玉県) [IR] 2025/08/12(火) 13:44:05.37 ID:WJRYOQ290
中国人の一人当たりの1年間のニンニク
消費量は14.3キロだそうな すさまじい量だね
消費量は14.3キロだそうな すさまじい量だね
20: フランキア(東京都) [US] 2025/08/12(火) 13:46:35.02 ID:FYX51xfS0
日本産のニンニクが中国産より3~4倍高いからなあ…
つい中国産を手にしてしまう
つい中国産を手にしてしまう
21: スネアチエラ(大阪府) [ニダ] 2025/08/12(火) 13:46:39.35 ID:o/6qp04l0
まさに毒物
25: テルモトガ(長崎県) [US] 2025/08/12(火) 13:48:54.27 ID:z+sAFzff0
中国産の野菜はちょっと
35: テルモミクロビウム(庭) [ニダ] 2025/08/12(火) 14:01:33.39 ID:8Cs+VL580
>>25
冷凍食品とかの加工野菜なんてかなりの割合で中国産使ってるけどな
冷凍食品とかの加工野菜なんてかなりの割合で中国産使ってるけどな
65: テルモトガ(長崎県) [US] 2025/08/12(火) 14:50:05.86 ID:z+sAFzff0
>>35
冷凍食品食べないですし
冷凍食品食べないですし
27: フランキア(みかか) [FI] 2025/08/12(火) 13:50:45.28 ID:XX3pUrn10
食料なんて今後取り合いになるのに呑気なもんだよ
28: デスルフレラ(ジパング) [US] 2025/08/12(火) 13:51:47.41 ID:j9qGTIoA0
怖い怖いいらんわ
29: フランキア(みかか) [FI] 2025/08/12(火) 13:52:22.59 ID:XX3pUrn10
ニンニク好きな人はスペイン産中国産青森産それぞれ匂いや味が違うから料理によって使い分けるっていうな
53: フランキア(福岡県) [CN] 2025/08/12(火) 14:26:25.47 ID:1A8XqJui0
中国産使ってる飲食店は公表してくれ
その店避けるから
その店避けるから
57: デスルファルクルス(庭) [US] 2025/08/12(火) 14:30:20.18 ID:jT7Xtt1o0
最近近所のスーパーではアサリの原産地が明記されていない
58: アクチノポリスポラ(庭) [US] 2025/08/12(火) 14:32:01.11 ID:/HRYZVRf0
ほら調子に乗って値上げしまくるとこうやってどんどん中国がシェア拡大していくんだよ
たいていの人は生産国なんてあまり気にしない消耗品や毎日の食材を高い物なんて選ばないからね
俺が前から言ってる
値上げしまくってる日本企業は絶対にその内泣き見るよ
たいていの人は生産国なんてあまり気にしない消耗品や毎日の食材を高い物なんて選ばないからね
俺が前から言ってる
値上げしまくってる日本企業は絶対にその内泣き見るよ
63: リゾビウム(ジパング) [US] 2025/08/12(火) 14:44:38.74 ID:ZHlz6Vkp0
さっさと関税かけろよ
64: パスツーレラ(愛知県) [ニダ] 2025/08/12(火) 14:47:06.38 ID:WqJ4H26K0
国産のにんにくは高杉
66: コルディイモナス(ジパング) [US] 2025/08/12(火) 14:53:12.17 ID:9bzhsbp/0
国産の方が香り良いけど、値段がねぇ
毎日使う事考えると中国産になる
毎日使う事考えると中国産になる
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1754972950/
コメント