国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

国民玉木氏「消費税は一律に下げた方がシンプルで負担減」 食料品税率0%「飲食店に負担」など立憲案を疑問視

1: 蚤の市 ★ 2025/05/06(火) 08:10:03.11 ID:AxJAnB5z9
国民民主党の玉木代表は5日、東京都内で記者団の取材に対し、消費税について食料品に限らず一律で減税するべきだとの考えを重ねて強調した。

東京・秋葉原での街頭演説後、記者団の取材に応じた玉木氏は、消費税について、「(税率を)下げるなら一律に下げた方がシンプルだし、負担減にもつながると思う」と述べた。

また、消費税の納税を巡る「インボイス制度」の廃止を目指す立場から、「税率が複数あるとインボイスをなくせなくなる」と指摘した。

消費税の減税を巡っては、立憲民主党が、原則1年間、食料品での税率をゼロにする案を参院選の公約に盛り込む方針。

玉木氏は、立憲案について「1つの案だと思うがかえって飲食店の負担になる」と指摘し、「1年と言わず、景気に合わせて税制を変える方が現実的だ」とも述べた。

5/5(月) 18:40配信 FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
https://news.yahoo.co.jp/articles/43a7d6c8565b3a3798a2f3e68975047d5081b839
※関連スレ
【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★5 [ぐれ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746457705/

 

【MLB】ドジャース奥様会「妻と合流」も佐々木朗希の妻は姿ナシ「メジャー流よりも松井流」貫く
【動画】ここに何が。衝突事故が多発する魔のゲートバリア。
【緊急】LINE、iPhone 12以下のサポートを終了、ノジマが発表
【悲報】バリー・ボンズ「大谷翔平は俺らの時代だったら通用してない、大谷が活躍しても気にしない」
総裁選後の麻生太郎と岸田文雄の違いが話題に
アフリカ人「万博に来たけど日本最高、難民申請して残るわw 」→月11万円支給へ
韓国大統領室高官「関税圧力かける米国に、韓国が踏まれっぱなしだと思うなと伝えた」
海外「すごすぎ!」江戸時代に存在したオーパーツ的日本人に海外が超感動
ラッセルのシート喪失リスクとメルセデスのトップドライバー不在リスク、どっちが交渉で強いんだろうな他
スポンサーリンク

ネットの声

74: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:44:49.56 ID:xebzUMRC0
>>1
財務省のキャリア官僚だっただけあって玉木は良く分かってるな
小売業の立場で考えれば消費減税するなら一律減税が正しいのは確か

れいわ新選組案のように消費税廃止が可能なら消費税廃止がベターだが

 

94: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:54:15.94 ID:J6v+0MN60
>>1
企業献金存続させた時点でダブスタなんだよ
企業献金を残したら輸出大企業に配慮しなきゃいけないんだからやる気無し

 

159: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 09:29:40.10 ID:C+hAgJQU0
>>1
まぁこれはこの通り

 

2: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:11:19.28 ID:X32Y9fA70
代わりに物品税復活でいいな
ぜいたくは敵

 

120: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 09:11:07.61 ID:CC4SA+GQ0
>>2
日本車20%アメ車0%でトランプもにっこり

それでもアメ車は売れんだろうけど

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:11:30.83 ID:DZqFT6N40
飲食の負担とは?

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:19:39.33 ID:fP0HCRKy0
>>3
1. テイクアウトやコンビニの弁当に比べて10%税負担が重くなるので価格競争で負ける
2. 仕入れの食材は10%値下げされるはずだが、便乗値上げされると苦しい

 

27: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:22:35.83 ID:DZqFT6N40
>>18
そもそも飲食店は食糧ではない
娯楽やろ

 

182: 警備員[Lv.21] 2025/05/06(火) 09:35:25.39 ID:zq1ohuqd0
>>3
食材の免税が出来なくなって飲食店は増税になる
あと食料品が0%になっても一律8%下がるわけじゃない

 

238: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 09:45:36.29 ID:DZqFT6N40
>>182
材料屋から加工工場から終点まで何重にも取ってる8%がなくなるのは助かるのでは?
一度上げたものは安くはならんと思うけどな

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:12:28.61 ID:TmVxh5+B0
自民党的には、シンプルで事務負担が小さいからダメ

 

256: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 09:48:45.82 ID:g09Z3I6E0
>>4
これメンス。
自民は裏金が作れないシンプルな政策を一番嫌うからね。

 

8: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:14:47.39 ID:CuuVPogg0
財源は?

財源は?

財源は?

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:15:47.96 ID:RgifZbu70
>>8
輸出還付やめると

12兆円でるんだわ。

さらにトランプさんもニコニコ。

 

13: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:17:38.67 ID:G4aTdhLL0
>>8
玉木「シラネー」

 

42: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:32:19.15 ID:BrEUlw5G0
>>8
国債って書いてるじゃん
 
スポンサーリンク
 
小泉進次郎のなにが駄目だったのか
【速報】共同通信・東京新聞「高市首相に中国がすごく警戒してます!!!!!」
ラッセルのシート喪失リスクとメルセデスのトップドライバー不在リスク、どっちが交渉で強いんだろうな他
【画像】 当選が決まった時の石破と高市の顔
海外「すごすぎ!」江戸時代に存在したオーパーツ的日本人に海外が超感動
総裁選後の麻生太郎と岸田文雄の違いが話題に
アフリカ人「万博に来たけど日本最高、難民申請して残るわw 」→月11万円支給へ
|●|小泉推しだった某実業家、高市勝利の現実を受け入れられず「何でこんなにネット民に人気なんですかね?」と宣った結果……
【動画】ここに何が。衝突事故が多発する魔のゲートバリア。

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:14:53.14 ID:a/PcAvi50
消費税なんか下げないでいいから
社会保険料下げろ

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:17:24.71 ID:Lrt+J1Go0
マンション購入考えてるタイミングでこれ言われたら
国民民主に投票したく

…ならんな
将来が心配すぎてむしろ買えなくなる

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:19:14.81 ID:bF4s0bFk0
飲食店に負担かかる理由が一切ないから玉木がアホすぎる
飲食店って食品仕入れて食品おろしてるのでは?

 

61: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:39:44.90 ID:4IpF28Ig0
>>16
いまは自炊で消費税8%で外食で10%が、自炊は消費税0で外食10%だと外食が減るだろう。
税負担ではなく経営の負担になる。

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:20:05.43 ID:PaaGRZGr0
じゃあ一律で0%

 

22: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:20:46.29 ID:aOx/lV5Y0
すでに8%の差別化してるのを0%にするだけじゃん。

 

29: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:24:51.17 ID:P8QSd92W0
飲食店は仕入れに消費税がかからなくなればその分は価格を抑えられるんじゃないのか

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 08:25:37.29 ID:ywZ76VsZ0
飲食店にはコロナで散々ばらまいただろ
今度は軽減税率0%でばらまいた分を回収しろ

 

163: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 09:31:13.28 ID:4J5W8TG70
期待していたけど、タマキンはやっぱりダメだ
食料品の消費税?
食料品に費やすカネなんてたかが知れてる
消費税よりも所得税を減らす努力をしろよ

現役世代や中間層からの過剰搾取をやめろって何回言ったらわかるんだ

 

185: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 09:35:45.08 ID:wkbmc0C60
将来の世代につけを回すな云々で導入した癖にその頃より三倍以上の税金を払わされてるのが完全に詐欺だよ
3%に戻すのが筋

 

199: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 09:38:03.56 ID:3UuUKSh40
正直生活が苦しいやつなんて見たことないぞ
多くの人は金はあるが欲しいものがない(無駄遣いしたくない)だけやろ

 

210: 警備員[Lv.9] 2025/05/06(火) 09:40:25.53 ID:vt9rryw/0
なんやかや言うて民民も消費税減税潰そうとしてるなあ
頼れるのは立民のみか…

 

218: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 09:41:04.54 ID:Do3OY7HS0
>>210
おいおい

 

222: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 09:42:34.70 ID:TC/yngrb0
インフレ時には増税・緊縮財政・金融引き締め
デフレ時には減税・積極財政・金融緩和

中学校で習うレベルの知識もないプラス民

 

245: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 09:46:36.93 ID:lyW366pF0
>>222
政治家にそういう発想が無いだろ
景気にかかわらず増税しか考えてない
消費税は本来景気をコントロールするためのもの

 

251: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 09:47:32.46 ID:TC/yngrb0
>>245
高齢者の多い日本では給料生活者以外もたくさんいるんだから景気よりも物価高対策すべきでは

 

236: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 09:45:17.02 ID:m4iSoNdn0
消費税は、将来戻すならいじるな
上げ直したときまた買い控えで不景気になる

それより住民税を所得税並みに累進課税にしろ
あんな高い税金が正比例はあたおかすぎる
あと、年金と社保も税金化して累進課税にしろ

 

250: 名無しどんぶらこ 2025/05/06(火) 09:47:25.10 ID:Do3OY7HS0
需要が増えて値上がりしてるんじゃなくて
コストが上がって値上がりしてる時は
一般的に減税のタイミングなのではないでしょうか

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746486603/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました