1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [TH] 2025/04/11(金) 20:48:50.57 ID:sWCtvfAy0● BE:123322212-PLT(14121)sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
修学旅行で大阪・関西万博を訪れる予定だった千葉県船橋市立の中学校が、行き先をユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)に変更したことが11日、関係者への取材で判明した。学校側は理由について、会場内でメタンガスが検知されたことなどを総合的に判断したと説明している。
万博会場では開幕(13日)直前の6日、着火すれば爆発の恐れがある濃度のメタンガスが検知された。2024年3月には会場西側のグリーンワールド(GW)工区にあるトイレ床下の配管ピットにメタンガスがたまり爆発事故が発生するなど、安全面を不安視する声が上がっていた。
関係者によると、この市立中は5月12~14日、3年生の修学旅行で関西方面を訪れる予定で、万博会場も行き先に入っていた。しかし、メタンガスの検知を受け複数の保護者から学校側に「万が一のことが不安なため、安全な場所に変更してほしい」と要望があった。学校側は11日に保護者会を開き「安全配慮義務を全うできる自信がない」として、行き先の変更を伝えたという。
教頭は毎日新聞の取材に「修学旅行は生徒の安全が一番重要な中、安全性が担保できない」と述べた。市立中に通う女子生徒の40代父親は「子どもも『もし爆発したら』と不安がっていたし、親としても万が一、悲惨な事故に巻き込まれたら嫌だったので学校の決断に感謝している」と話した。
https://mainichi.jp/articles/20250411/k00/00m/040/310000c
ネットの声
130: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/04/11(金) 21:34:32.87 ID:Rd0WEvFj0
>>1
皆喜んでそう
皆喜んでそう
156: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/11(金) 21:44:25.38 ID:o8exkQGG0
>>1
当然の判断
当然の判断
362: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/04/12(土) 01:32:05.34 ID:96ZIe5iP0
>>1
正しい選択
万博どころか今の政府のやることは何ひとつ信じるに値しない
正しい選択
万博どころか今の政府のやることは何ひとつ信じるに値しない
435: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/04/12(土) 04:35:27.82 ID:SQSW4R060
>>1
USJのマンホールは測定したのかな
ちゃんと同じ条件で比べないとおかしいよね
あと化学工場等の跡地で開発当時は土壌汚染問題もあったみたいだけど解決しているのだろうか
USJのマンホールは測定したのかな
ちゃんと同じ条件で比べないとおかしいよね
あと化学工場等の跡地で開発当時は土壌汚染問題もあったみたいだけど解決しているのだろうか
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [PL] 2025/04/11(金) 20:49:50.32 ID:7csaSaZy0
吉村はんはこれどーすんの?
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/11(金) 20:50:22.35 ID:DnBPoj4W0
中韓を修学旅行先にしてる学校って安全性を担保できてるのかね?
143: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/04/11(金) 21:40:09.27 ID:9rUwbXse0
>>3
流石に今は海外を旅行先にする学校は皆無やろ
流石に今は海外を旅行先にする学校は皆無やろ
444: 警備員[Lv.10][新](茸) [BR] 2025/04/12(土) 04:56:39.04 ID:vJVM5FGS0
>>143
それは甘いだろ
それは甘いだろ
4: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/04/11(金) 20:50:33.12 ID:2j8uK6bz0
行きたくねえもんな万博なんか
生徒もGJと思ってるだろ
生徒もGJと思ってるだろ
40: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [IT] 2025/04/11(金) 21:01:36.66 ID:PPKQ9i9p0
>>4
USJはいつでも行けるけど
万博は今年限りだからなぁ
USJはいつでも行けるけど
万博は今年限りだからなぁ
48: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/04/11(金) 21:05:43.17 ID:AGFmtEZE0
>>40
今年限りだろうが何だろうが興味なかったら意味なくね?
興味を引くようなものを提示しないと
今年限りだろうが何だろうが興味なかったら意味なくね?
興味を引くようなものを提示しないと
5: 名無しさん@涙目です。(京都府) [TW] 2025/04/11(金) 20:50:34.88 ID:ld9hfGA20
USJの方が高くないか 知らんけど
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/11(金) 20:50:43.49 ID:cudvEunf0
子供歓喜してそう
7: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU] 2025/04/11(金) 20:51:20.70 ID:I3qLQqkG0
USJに行っても異常に外人が多くて何もできんと思うけどね
8: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/11(金) 20:52:07.58 ID:39hn0dXC0
中学生は喜ぶだろう
9: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/04/11(金) 20:52:18.86 ID:OrG6DSew0
レゴランドの方が安全だよ?
11: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2025/04/11(金) 20:53:24.12 ID:UjVrisuz0
今の修学旅行、京都奈良USJだもんな~
12: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2025/04/11(金) 20:53:27.36 ID:CrQpWbth0
俺が責任者だったら、子供ために万博だけは避ける
13: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/11(金) 20:53:58.18 ID:rRGTMZwq0
修学旅行は行き先よりみんなで行くのが楽しい
行き先はあまり記憶残ってない
行き先はあまり記憶残ってない
19: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/04/11(金) 20:56:20.43 ID:pEv2EUIn0
USJとかいつでも行けるのにwww
355: 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2025/04/12(土) 01:18:07.14 ID:+lO6UsWR0
>>19
千葉だとそうそう行けないし
まずディズニーが候補だからこういう機会がないとマジで行かない
千葉だとそうそう行けないし
まずディズニーが候補だからこういう機会がないとマジで行かない
20: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] 2025/04/11(金) 20:56:27.56 ID:qTerXiOU0
安全優先ですか!!
市民の声は無視ですか!!!
市民の声は無視ですか!!!
21: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/04/11(金) 20:56:38.51 ID:alEGi6TF0
ディズニーランドに行っとけ
221: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ID] 2025/04/11(金) 22:33:07.10 ID:qljThM2M0
>>21
県民の日に行くから
県民の日に行くから
22: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/11(金) 20:56:40.71 ID:rXYxMrsr0
安全性を考慮なら仕方ないけど、万博の方が貴重な思い出になるだろうね
23: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/04/11(金) 20:56:46.90 ID:v+TNRDF60
もっと勉強になるところあるだろうに
24: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/04/11(金) 20:56:47.12 ID:HYfwkbt/0
他県は別に維新に気使う必要なんか微塵も無いし妥当
576: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/04/12(土) 11:50:02.83 ID:mCx0t0Yp0
昔と違って何でもあるからな
無理に行く必要なんかないがUSJにも行く必要がない
千葉から来るならはっきり言うてネズミランドの方がおもろいやろ
無理に行く必要なんかないがUSJにも行く必要がない
千葉から来るならはっきり言うてネズミランドの方がおもろいやろ
583: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/12(土) 12:36:40.98 ID:sCerfT620
生徒もそっちのが嬉しいだろ
590: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2025/04/12(土) 14:12:49.00 ID:7bnz5/Lm0
まともな先生もいるもんだな
急ピッチで建設して安全性の確認も時間をかけてできるわけがないんだから
急ピッチで建設して安全性の確認も時間をかけてできるわけがないんだから
591: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2025/04/12(土) 14:14:51.90 ID:ArpHNx1Y0
USJなんかいつでも行けるし修学旅行の趣旨に合わない
半年しかやらない万博に行っておいたほうが絶対いい
各パビリオンともに多くの金とアイデアを投入して作られてるから見応えあるぞ
半年しかやらない万博に行っておいたほうが絶対いい
各パビリオンともに多くの金とアイデアを投入して作られてるから見応えあるぞ
595: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/04/12(土) 14:30:22.28 ID:DrpARO100
なにを学びにいくの?
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1744372130/
コメント