1: 七波羅探題 ★ 2025/03/20(木) 21:49:33.68 ID:/ETgzfSX9産経新聞
2025/3/20 16:30
https://www.sankei.com/article/20250320-LO277GSMMRID5L3J25BCGWFWL4/
少子化の影響で、全国の公立高校で定員割れが相次いでいる。2025年入試では複数の県で、最難関とされる県トップ校でも定員割れの学校が出た。岡山県の岡山朝日高校と和歌山の桐蔭高校。いずれも多くの著名人を輩出してきた名門だ。また、鹿児島県では県内68校の公立高校のうち9割の61校で定員割れが起きた。大阪でも地域の進学校の定員割れが「寝屋川ショック」と話題になった。地方の公立高校でいったい何が起きているのか。
岡山朝日は創立150周年を迎えた県内屈指の進学校だ。藩校の流れをくんで旧制中学を前身とし、卒業生では映画監督の故高畑勲、小説家の小川洋子さんら各界に多才な人物を輩出している。
今年の入試では最終志願倍率で0・98倍と、現行制度で初の定員割れとなり、受験生は全員合格。トップ校の倍率1倍割れという現実に県内の教育関係者に衝撃が走ったという。
岡山朝日の定員割れについて、学習塾、能開センター岡山本部の高校受験部門責任者、今出晋平さんは「平成14年から登場した県立の中高一貫校が定着し中学受験へのシフト傾向がある」と話す。
また、今年の場合、前年度の志願倍率の反動が表れる「隔年現象」と「問題の自校作成」の影響があると話す。岡山朝日は前年度の倍率が比較的高く、地元の教育関係者のなかでは、今回は下がるのではないかという予想があったという。
ただ、今出さんも「1倍を切るまでに下がるとは」と、定員割れの状態になることは予想していなかったという。
こうした状況は今後も続いていくのだろうか。今出さんは「今後3年ぐらいをみないと、一時的なものなのかは分からない。たぶん隔年現象の範囲内だと思う」と話していた。
もうひとつの要因とみられるのが、入試問題の自校作成だ。県内の公立高校は基本的に同じ問題で試験を行うが、県内で唯一、岡山朝日高校だけは独自の入試問題で試験を行っている。
今年1月の進路希望調査の時点では、岡山朝日の倍率が低くなることが想定できたというが、試験対策などの観点から受験生がその時点から岡山朝日に志願変更はしにくかったのではないかという。
また、和歌山県でもトップ校とされる桐蔭高校で0・95倍と1倍割れ。県内の公立学校全体の出願倍率も0・86倍となっており、9年連続で1倍割れとなったという。
さらに、鹿児島県では公立高校のうち、およそ9割が定員割れとなっている。県教育庁によると、今年の入試では公立高68校のうち、一部の進学校などを除く61校で定員割れが生じた。21日に2次選抜が行われるという。
担当者は定員割れについて「少子化の影響が大きい。地域ごとに進学の選択肢を確保する必要があり、定員を大きく設定するので倍率は小さくなる」と説明する。
関係者の間でもこのままで良いのかという問題意識があるといい、今後、有識者検討委員会を立ち上げ、学校づくりの方向性などを議論する方針だ。(和田基宏、小泉一敏、清宮真一)
ネットの声
2: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 21:50:43.11 ID:+gd/0tOe0
>>1維新の会の高校無償化は、地方の教育行政を破壊しただけだよ。
76: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:50:46.49 ID:1qDR4ax+0
>>2
同意。
頭がオカシイの極み。私立を無償化してまだ税収が足りないとホザキやがる。
同意。
頭がオカシイの極み。私立を無償化してまだ税収が足りないとホザキやがる。
154: 名無しどんぶらこ 2025/03/21(金) 04:55:36.94 ID:FvVANCLB0
>>2
地方の場合公立高校をダメにするとその地域経済も苦しくなるよ
地方の場合公立高校をダメにするとその地域経済も苦しくなるよ
234: 名無しどんぶらこ 2025/03/21(金) 13:48:59.21 ID:p1fs5Yn/0
>>1
いまは中高一貫校だけしか駄目だもんな
高校だけだといくら進学校でもみんな来なくなってる
いまは中高一貫校だけしか駄目だもんな
高校だけだといくら進学校でもみんな来なくなってる
252: 名無しどんぶらこ 2025/03/21(金) 16:15:51.54 ID:toh+qPhU0
>>234
公立中高一貫校をたくさん作ったせいで、公立中が荒れまくってる茨城県
公立中高一貫校をたくさん作ったせいで、公立中が荒れまくってる茨城県
3: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 21:51:19.48 ID:OM3ZSegq0
危機も何も、子どもが少ないんだからさっさと統廃合すればいいのに
4: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 21:52:09.62 ID:yyt0pDeE0
少子化だししょうがないから諦めよう
5: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 21:53:12.87 ID:8OP6jguj0
イナカはしゃーねーべ
子供居ないんだから
大阪は維珍の自爆やが
子供居ないんだから
大阪は維珍の自爆やが
6: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 21:54:33.51 ID:rVJ0gNMD0
田舎は公立高校メインに受けるものではないのか?
東京生まれでよくわからんがそういう感覚があった
東京生まれでよくわからんがそういう感覚があった
7: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 21:56:10.58 ID:jioGuzLe0
しかも私立無償とかやったらますます公立から離れるし
今後2016年以降の出生激減世代が高校生になったらますます減るし
日本の公立高オワタ\(^o^)/
今後2016年以降の出生激減世代が高校生になったらますます減るし
日本の公立高オワタ\(^o^)/
8: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 21:56:35.83 ID:FlxSnKoS0
今更問題意識とか
20年遅いよ
20年遅いよ
12: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:00:00.30 ID:sAHJV8J90
公立は魅力がないからな
15: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:02:25.20 ID:/tvL6OdF0
そりゃ絶対数が減ってるんだから、みんな綺麗に上位に順繰り詰める訳でもなし、全体、全ランクで薄くなるだろ、今更危機感とか馬鹿なのか
16: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:03:13.02 ID:8kWqhRGQ0
桐蔭って公立なのか
大阪桐蔭とは関係ないのか
大阪桐蔭とは関係ないのか
18: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:04:19.68 ID:AmX4lzn+0
>>16
全く関係ない
全く関係ない
17: 警備員[Lv.9] 2025/03/20(木) 22:03:55.61 ID:+xNV6UBS0
公立潰して全部私立にすればいいじゃん
19: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:04:46.33 ID:AmX4lzn+0
>>17
それなら低収入の家庭がめちゃ困る
それなら低収入の家庭がめちゃ困る
21: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:06:26.25 ID:9uvfq9F/0
人が居ないから倍率や偏差値が下がっていくのは仕方ないよね。
どこを残すか?どこを廃止するか?という縮小均衡策を地域との調和を図りながら上手に進めて行く必要がありますね。
どこを残すか?どこを廃止するか?という縮小均衡策を地域との調和を図りながら上手に進めて行く必要がありますね。
22: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:06:42.32 ID:AmX4lzn+0
そもそも定員数の問題
大阪地域2番手の寝屋川が定員割れしてニュースになったけど、大きな原因は
◯定員を40人増やした(増やして無ければ定員割れしてない)
◯新校舎建て替えのため仮校舎での授業となる
◯問題がC問題となり避けられた
その地域1番の四條畷は昨年より倍率がずっと上がっている。
大阪地域2番手の寝屋川が定員割れしてニュースになったけど、大きな原因は
◯定員を40人増やした(増やして無ければ定員割れしてない)
◯新校舎建て替えのため仮校舎での授業となる
◯問題がC問題となり避けられた
その地域1番の四條畷は昨年より倍率がずっと上がっている。
24: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:07:44.75 ID:379qrcXb0
統廃合しかないで
選択と集中や
選択と集中や
25: 警備員[Lv.1][新芽] 2025/03/20(木) 22:08:23.67 ID:seCg8OT+0
もう設備等は公立は私立に敵わないからなあ
全国区のスポーツ強豪校とか
ヤバイ勢いで設備投資してるし
全国区のスポーツ強豪校とか
ヤバイ勢いで設備投資してるし
27: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:09:46.26 ID:CnUUdJaX0
地方だと駅弁無理なら東京の私立だよな
東京の有名大学の附属も少ないから
成績が中の上くらいのやつはみんな公立の準進学校いくのが定番だろ
東京の有名大学の附属も少ないから
成績が中の上くらいのやつはみんな公立の準進学校いくのが定番だろ
28: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:10:03.64 ID:XsCs6ZDN0
さらに人口流出へ
29: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:10:14.05 ID:Kl60JeTl0
少子化だからどんな学校も統廃合になる
34: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:15:23.71 ID:wTRnhTrf0
神奈川だけど県内に中高一貫の公立校が5校あるが、
公立トップ高校である翠嵐はメッチャ人気あるけどな
公立トップ高校である翠嵐はメッチャ人気あるけどな
83: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:55:41.10 ID:1qDR4ax+0
>>34
翠嵐の自由な雰囲気だったり学び合いとか好き。
翠嵐の自由な雰囲気だったり学び合いとか好き。
36: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:16:25.51 ID:++l5BGBD0
私学が無料!わ~いじゃなくて、授業料「だけ」無償化やから、結局公立より私学のがめちゃ金かかる
私学の海外修学旅行オーストラリア4泊コースは1人60万円くらい
他設備費などで結局公立よりめちゃかかる
でも中流家庭が私学を視野に入れられるようにはなる
私学の海外修学旅行オーストラリア4泊コースは1人60万円くらい
他設備費などで結局公立よりめちゃかかる
でも中流家庭が私学を視野に入れられるようにはなる
37: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:17:54.14 ID:AmX4lzn+0
公立にかかるお金が安いと勘違いしてる人多すぎ。
公立には税金から110万円出ているので、私立に63万円補助(大阪)する方が税金が掛からない。
あと15年で20万人生徒が減るから、何もしなくてもリストラできない公務員教員が余るから、どんどん私立に流すべき
公立には税金から110万円出ているので、私立に63万円補助(大阪)する方が税金が掛からない。
あと15年で20万人生徒が減るから、何もしなくてもリストラできない公務員教員が余るから、どんどん私立に流すべき
44: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:25:49.60 ID:8v6tZSUt0
>>37
>>あと15年で20万人生徒が減るから
メディアは定員割れーとか茶化してるけど、けっこう危機感ないよな
>>あと15年で20万人生徒が減るから
メディアは定員割れーとか茶化してるけど、けっこう危機感ないよな
38: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:22:53.78 ID:mjhLSryM0
統廃合や、クラス数の削減しかないだろ。
余った教師はリストラ、リスキニングして資格を取らし。
余った教師はリストラ、リスキニングして資格を取らし。
39: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:23:01.69 ID:9Oa5KTJp0
うちもたった10年で出生数半減だから
もう絶滅の危機じゃね
もう絶滅の危機じゃね
40: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:23:09.42 ID:w0danOk40
こうなると名門校でも馬鹿でも取らざるを得ない
45: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:26:17.74 ID:AmX4lzn+0
>>40
基準点があるから下まわっていたら落とすことができる。
でも「定員割れ高は極力生徒を取りましょう」の動きが強いけどね
基準点があるから下まわっていたら落とすことができる。
でも「定員割れ高は極力生徒を取りましょう」の動きが強いけどね
42: 名無しどんぶらこ 2025/03/20(木) 22:24:11.15 ID:mjhLSryM0
人手不足の介護、土方、農畜水産業、トラック・バスドライバ…に供給すれば、もうアベ移民・実習生制度は不要になる。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742474973/
コメント