1: 香味焙煎 ★ 2025/01/26(日) 15:10:52.01 ID:ZBPvlYRi9「スポットワーク」や「スキマバイト」といった新しい働き方が広がる中、労働団体の「連合」の調査で46%余りの人が求人情報と実際の仕事内容や賃金が違ったなどのトラブルを経験していたことがわかりました。
調査は、連合が12月、「スポットワーク」の経験者、男女1000人を対象にインターネットで行いました。
それによりますと、全体の46.8%に当たる人が「トラブルを経験した」と回答し、「仕事内容や賃金などが求人情報と違った」とか、「十分な指示や教育がなかった」という内容が目立ったということです。
また、「働く上でのけがや事故防止について説明を受けたことがない」人が34.4%に上った一方で、説明を受けた人のうちの2割(20.1%)が「理解できなかった」と回答しました。
そして
▽求人に応募する際、全体のおよそ4割(39.4%)の人が、雇用契約や業務委託契約など契約の形態を確認しておらず
▽全体のおよそ3人に1人(32.1%)が「スポットワーク」と正社員とでは失業給付や厚生年金など受けられる社会保障に違いがあることを知らなかったということです。
連合は「時間の有効活用などから若者を中心に広がっているがトラブルなどの実態が浮き彫りになった。今の法律でスポットワークで働く人を守ることができるのか検証することが重要で連合としても国に働きかけていきたい」とコメントしています。
NHK NEWS WEB
2025年1月26日 9時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250126/k10014703951000.html
ネットの声
57: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 15:34:35.31 ID:eoK1HM8q0
>>1
いい加減にしろよ。
非正規拡大から始まって、スポットだ、隙間だ、労働者を好きなように使いやがって。
非正規、スポット労働の単価を今の3倍に引き上げろ。
労働者は使い捨ての商品じゃねぇんだ。
企業に相応の責任を持たせろ。
いい加減にしろよ。
非正規拡大から始まって、スポットだ、隙間だ、労働者を好きなように使いやがって。
非正規、スポット労働の単価を今の3倍に引き上げろ。
労働者は使い捨ての商品じゃねぇんだ。
企業に相応の責任を持たせろ。
280: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 17:42:23.89 ID:IpRAQFgO0
>>1
「スポットワーク」と正社員とでは失業給付や厚生年金など受けられる社会保障に違いがあること
それを知らない方がヤバイだろ
「スポットワーク」と正社員とでは失業給付や厚生年金など受けられる社会保障に違いがあること
それを知らない方がヤバイだろ
336: 警備員[Lv.23] 2025/01/26(日) 18:25:54.25 ID:vIP5T+aP0
>>1
まあそうだろうなという感想しかないな
昔から日雇いでトラブルがあったから法整備されてきたわけだし
まあそうだろうなという感想しかないな
昔から日雇いでトラブルがあったから法整備されてきたわけだし
339: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 18:27:04.29 ID:wkPGaQy/0
>>1
そもそも日雇い派遣
グレーって言ってるけど実態はクロなんだよ
テレビCMに誤魔化されんな
そもそも日雇い派遣
グレーって言ってるけど実態はクロなんだよ
テレビCMに誤魔化されんな
360: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 18:45:16.16 ID:9SQY/dRP0
>>339
派遣じゃなくて紹介だからセーフらしい
なんだそりゃって感じだが
派遣じゃなくて紹介だからセーフらしい
なんだそりゃって感じだが
2: 警備員[Lv.33] 2025/01/26(日) 15:12:04.37 ID:rz9D6/L80
かなり高い比率だね
316: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 18:05:33.17 ID:X2wML7sL0
>>2
トラブルの無い仕事って無いと思うぞ。
正社員採用でもバイト採用でもこれぐらいの割合にはなりそう
トラブルの無い仕事って無いと思うぞ。
正社員採用でもバイト採用でもこれぐらいの割合にはなりそう
3: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 15:12:11.80 ID:ZlhjZy620
そういうところでしか働けないやつらが集まるんだから当たり前
4: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 15:12:23.24 ID:oUfRsRWz0
仕事のできないゴミ人間が応募してくるわけだからそりゃトラブル多発するわな
357: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 18:42:13.38 ID:xQlZK8Ga0
>>4
いや本当タイミーさん凄いよ…
大型連休の時は普段仕事してる人が来たりするからまともな人が増えるが、普段は本当ヤバい人ばっか
そりゃこんな感じじゃまともに働けない・働くとこ無いわなと納得できる
いや本当タイミーさん凄いよ…
大型連休の時は普段仕事してる人が来たりするからまともな人が増えるが、普段は本当ヤバい人ばっか
そりゃこんな感じじゃまともに働けない・働くとこ無いわなと納得できる
5: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 15:13:01.25 ID:NyNrJ4S/0
国はどうにかせいよ
10: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 15:15:01.50 ID:I6BQqJDj0
>>5
みんな大好き、自己責任
みんな大好き、自己責任
7: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 15:13:16.12 ID:xTdDEqMD0
使う側もまさか微塵もやる気がないクソゴミが来るとは思わんしあっちも被害者だろ
9: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 15:14:38.94 ID:TW+X5d1J0
そもそもスポットワーク受け入れ態勢が整っていないのに普通のバイトよろしくな使い方しようとしてるところだらけだろ
12: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 15:16:28.28 ID:I6BQqJDj0
>>9
スポットワークなんて、バイトやパート、日雇いの言い換えですよ
スポットワークなんて、バイトやパート、日雇いの言い換えですよ
266: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 17:31:15.34 ID:C5ko4r4P0
>>12
日雇いはいいとして
長期のバイトとかとは使い方変わるだろ
日雇いはいいとして
長期のバイトとかとは使い方変わるだろ
27: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 15:24:39.99 ID:8ZlNqX5m0
>>9
昔あったグッドウィルとか日雇い派遣感覚だよな
昔あったグッドウィルとか日雇い派遣感覚だよな
64: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 15:38:28.50 ID:8vm8veC30
>>9
試しにタイミー登録してみたわ
大阪市、阪神間近辺だとほとんど時給1,100円くらいでしかも短時間勤務ばかりだから日給8000円越えはほぼ無し
あとうちの周りは介護、美容師がほとんどで資格経験も必要
軽作業系は海沿いの工場地帯だけど交通が不便で原付がないとできんだろなって感じ
試しにタイミー登録してみたわ
大阪市、阪神間近辺だとほとんど時給1,100円くらいでしかも短時間勤務ばかりだから日給8000円越えはほぼ無し
あとうちの周りは介護、美容師がほとんどで資格経験も必要
軽作業系は海沿いの工場地帯だけど交通が不便で原付がないとできんだろなって感じ
67: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 15:40:47.47 ID:8T4NDTLW0
>>64
介護と美容師がタイミーって普通に怖いんですけど
介護と美容師がタイミーって普通に怖いんですけど
74: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 15:44:39.09 ID:MljpfcnK0
>>67
保育園のタイミー先生、タイミーコック
本来専門性が必要なのに何でもアリだぞw
保育園のタイミー先生、タイミーコック
本来専門性が必要なのに何でもアリだぞw
75: 警備員[Lv.25] 2025/01/26(日) 15:44:53.68 ID:ff3DjXBI0
>>67
医者や看護師にもあるぞw
さすがに専門サイトだけど
医者や看護師にもあるぞw
さすがに専門サイトだけど
14: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 15:18:54.09 ID:3FEYFtnQ0
日雇い派遣の劣化版
15: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 15:18:59.02 ID:p0DLCKrp0
スキマバイトに仕事教える時間ほど無駄なことはない
22: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 15:21:44.21 ID:oS3MNEjS0
>>15
安全衛生法で決まってるんだからんなことは関係ない
フリーランスも来年あたりに対象になったはず
いい加減なことしてるやつはそもそも人どころか自分も守れてないってこと
安全衛生法で決まってるんだからんなことは関係ない
フリーランスも来年あたりに対象になったはず
いい加減なことしてるやつはそもそも人どころか自分も守れてないってこと
102: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 15:56:16.55 ID:TiowPGKb0
>>15
そんな奴らを雇わないと回らない会社に勤めてる己を恥じた方がえーでw
そんな奴らを雇わないと回らない会社に勤めてる己を恥じた方がえーでw
20: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 15:20:51.20 ID:dMF6UwoA0
底辺日雇いを名前おしゃれにしただけだしな。
そもそも日雇いなんて雇う側にしてみれば誰でもいいような仕事に対して大事にしてくれないは笑うわ。
そもそも日雇いなんて雇う側にしてみれば誰でもいいような仕事に対して大事にしてくれないは笑うわ。
106: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 15:58:37.30 ID:BYSVDGhC0
>>20
悪評たてばその底辺すら集まらなくなるのが今の世の中です
だからどんなにゴミでもある程度は気を遣わなきゃならないんだよね
悪評たてばその底辺すら集まらなくなるのが今の世の中です
だからどんなにゴミでもある程度は気を遣わなきゃならないんだよね
392: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 19:36:19.22 ID:0T3Xv6ot0
スポットワークに教育を期待すんなよw
393: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 19:36:39.00 ID:fU1owGwl0
確かに未経験の人がタイミーで来られても困るわな
ちゃんとスキルを持った人が空いた時間に働くのが理想形よね
何も出来ない底辺のクズに来られても使いようが無い
ちゃんとスキルを持った人が空いた時間に働くのが理想形よね
何も出来ない底辺のクズに来られても使いようが無い
398: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 19:44:16.45 ID:U+EfUqzp0
正社員でも長期バイトでもトラブルだらけだろ世の中
400: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 19:47:33.59 ID:EZznDthf0
会社員が1日でもタイミーやると確定申告しなきゃいけなくなる?
401: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 19:51:53.83 ID:Q35leha50
>>400
他に収入がなくてタイミー20万円以下なら確定申告しなくていいけど、確定申告するほうがトクな場合もあるし、ふるさと納税とか医療費控除のために確定申告しときにはタイミーも申告しなければいけない。
他に収入がなくてタイミー20万円以下なら確定申告しなくていいけど、確定申告するほうがトクな場合もあるし、ふるさと納税とか医療費控除のために確定申告しときにはタイミーも申告しなければいけない。
403: 名無しどんぶらこ 2025/01/26(日) 19:53:33.77 ID:dJ/QRT//0
正社員でも内容が違ってたってトラブルになるんだから
そんな働き方じゃ余計にトラブルだろうな。
そんな働き方じゃ余計にトラブルだろうな。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737871852/
コメント