1: 煮卵オンザライス ★ 2023/01/01(日) 09:34:47.78 ID:M7cWJB3h9神戸新聞NEXT 2022/12/28 21:15
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202212/0015926648.shtml#
メダカの人気に拍車がかかっている。ネットオークションなどで盛んに売買され、中には高級観賞魚に引けを取らない値を付ける品種もある。
約20年前、白いアルビノ個体が出現してブームが到来。最近は新型コロナウイルス禍の「巣ごもり生活」で飼育する人が増えたといい、専門情報サイトの運営者は「ペットとしては犬や猫に次ぐ3番目のマーケット」とする。だが熱を帯びる市場の陰で、希少種を狙う盗難事件も起きている。
■サイトに続々
通販サイトやオークションサイトで「メダカ」と入力して検索をしてみる。すると、色鮮やかな小魚の写真がいくつもヒットする。成魚に限らず、卵までが売られていた。体色がきらきらしていたり、ヒレが優雅で大きかったり。金魚のように真っ赤な種類もいる。子どものころ、学校で飼育していた素朴なメダカの印象と違い、きらびやかだ。
さらに、その価格に驚いた。
「緋牡丹 稚魚 15匹 29340円」 「レクリス 1ペア(2匹) 34000円」
通販サイト「楽天市場」に並んでいた2種。
1匹に換算すると1800円以上で、レクリスは実に1個体1万7千円の値が付く。さらに調べると、20匹で約9万円のメダカまでが並ぶ。観賞用の小魚でありながら、値段は高級魚に比べて遜色がない。
一般社団法人ペットフード協会(東京)がまとめた2022年に飼育するペットのランキングで、メダカは犬や猫に次いで3位。また「今後飼育したいと思うペット」でも、金魚や小鳥を上回り3位に入る人気だ。
■20年前の白いメダカ
「市場はずっと右肩上がり。最近はコロナ禍もあり、副業としてメダカを飼育、販売する人が増えた」そう語るのは、メダカ総合情報サイト「めだかやドットコム」を運営する青木崇浩さん(46)=東京都。自身もメダカに魅了された一人で、04年に生態や飼育方法などを紹介するサイトを立ち上げた。現在は、メダカと福祉をかけ合わせた就労継続支援B型事業所とメダカの販売を手がける。
※全文はソースでご確認ください
ネットの声
2: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:35:07.32 ID:0thlo4qD0
日本のメダカね
5: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:36:57.56 ID:Z5rvGRSz0
近所でメダカ販売を始めた家があるんだがこういう事か
6: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:38:31.52 ID:m1Yk/vvs0
メダカが高い?なんで?
53: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:56:58.45 ID:nxpNeEAv0
>>6
育成や繁殖の難易度は値段とあまり関係なく一定
高いから育てにくいなんてことはほぼない
これから人気が出そうな新品種、尚且つ品種の固定が済んでない(親と同じ型の子供が生まれにくい)と高くなる傾向
育成や繁殖の難易度は値段とあまり関係なく一定
高いから育てにくいなんてことはほぼない
これから人気が出そうな新品種、尚且つ品種の固定が済んでない(親と同じ型の子供が生まれにくい)と高くなる傾向
7: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:38:41.51 ID:KnJ6lnuT0
だからメダカ盗難が相次いでるのか。
9: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:39:00.72 ID:8l/UOlYz0
メダカは川に行けば必ずいた。
水たまりにはアメンボ、紫陽花にはカタツムリ。
雨が降ったらカエルまで出てきたものだ。
水たまりにはアメンボ、紫陽花にはカタツムリ。
雨が降ったらカエルまで出てきたものだ。
11: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:39:30.49 ID:8TwZ16N50
そこら辺の用水路に沢山いるだろ😢
13: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:40:36.40 ID:Ul0L9uu+0
金魚の方が長生きしていいぞ
15: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:41:42.69 ID:pPXgrpNJ0
メダカじゃ物足りなくて今はタナゴにしたわ
個体強いし安いしかなりおすすめ
えびとの相性もいい
個体強いし安いしかなりおすすめ
えびとの相性もいい
16: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:41:44.45 ID:GdlGcslq0
グッピーが居るだろ
17: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:42:11.90 ID:IKvtLMBB0
バブルきた!
20: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:43:16.13 ID:9txtd2YG0
小型熱帯魚は色々やったけど最終的にペンギンフィッシュに落ち着いた。割と丈夫で助かる
61: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 10:01:56.84 ID:K21XwNvX0
>>20
うちはコリドラスピグミーになった
うちはコリドラスピグミーになった
22: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:43:50.27 ID:mV2cV2uf0
だんだん水槽の水を変えるのが面倒くさくなってくる
24: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:44:21.57 ID:d5DpqvPO0
60lの桶が20個くらいあるけどバンバン産卵するからどんどん増えるわ
選別漏れは可愛そうだけどポリプ水槽に旅立ってもらう
オクで生体販売は禁止にしたほうがいいなと
選別漏れは可愛そうだけどポリプ水槽に旅立ってもらう
オクで生体販売は禁止にしたほうがいいなと
25: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:44:30.38 ID:3M6RB0z70
一昔前は1匹30円ぐらいだったような…
28: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:45:13.78 ID:d5DpqvPO0
>>25
ヒメダカはそんなもん
ヒメダカはそんなもん
73: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 10:09:13.59 ID:NdSJQmnu0
>>28
飼育するだけなら餌用のそれかカラフルなミックスで充分よ
今の時期はめっちゃ逃げられるけど暖かくなれば人懐っこくて良い
飼育するだけなら餌用のそれかカラフルなミックスで充分よ
今の時期はめっちゃ逃げられるけど暖かくなれば人懐っこくて良い
29: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:45:36.38 ID:J903s1Gm0
半年くらいでしなねーか?🙄
31: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:46:25.50 ID:qEqw2qvb0
>>29
それは飼育方法が悪いからだろ
それは飼育方法が悪いからだろ
35: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:46:57.61 ID:d5DpqvPO0
>>29
一定数落ちるのは出るだろうけど全滅なんてことはよっぽどのアホじゃない限り起きない
一定数落ちるのは出るだろうけど全滅なんてことはよっぽどのアホじゃない限り起きない
32: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:46:30.86 ID:iX9R3raR0
ハマチより高いのか…
34: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:46:54.85 ID:RFJExW270
交配重ねて観賞用に育てて売るわけで
野良なメダカの話では無い
野良なメダカの話では無い
37: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:48:11.53 ID:ljipThB60
虚業
38: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:49:32.17 ID:VZlTtUFN0
錦鯉みたいなメダカいてびっくりしたわ
42: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:51:02.17 ID:d5DpqvPO0
顕性と潜性を考えても交配してくのも面白いよ
スモールアイだのなんだのを狙ってくのは運しかなさそうな気がするが
スモールアイだのなんだのを狙ってくのは運しかなさそうな気がするが
44: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:52:06.46 ID:BgFpiqeL0
まだ流行ってんのか
15年前に終わったと思ってた
15年前に終わったと思ってた
47: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:54:02.53 ID:cuBhBWYZ0
名前が微妙にダサいのが好き
48: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 09:54:13.53 ID:emZEjA2i0
昔からあるよ
レア新種出せばひと儲けできるお手軽ブリーディングの世界
レア新種出せばひと儲けできるお手軽ブリーディングの世界
82: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 10:14:15.23 ID:kEmBmexE0
レアもの好きのオッサンは
どこでも一定数いるからしゃあないけど
こういうのってあまり可愛くないんだよなあ
どこでも一定数いるからしゃあないけど
こういうのってあまり可愛くないんだよなあ
91: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 10:18:21.15 ID:96zT7FnC0
もやしと一緒
育てやすいはライバル増える
育てやすいはライバル増える
93: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 10:19:27.45 ID:dyIc1l2P0
メダカブームだったのか
去年の夏母の田舎に行ったらおばあちゃんが近所のスーパーで売っていたメダカを飼っていた
帰りに寄った道の駅でもメダカが売っていて不思議だった
去年の夏母の田舎に行ったらおばあちゃんが近所のスーパーで売っていたメダカを飼っていた
帰りに寄った道の駅でもメダカが売っていて不思議だった
97: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 10:20:33.48 ID:DtIhtx1x0
愛魚団体はまだか!w
99: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 10:20:41.43 ID:ZKKE6IjR0
熱帯魚と違ってヒーターが要らないから経済的
キラキラ光る品種やプラティに似てる体型の品種もいるから観賞用ペットとしても楽しめるよ
キラキラ光る品種やプラティに似てる体型の品種もいるから観賞用ペットとしても楽しめるよ
103: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 10:21:49.89 ID:0vu1hlUH0
熱帯魚買ったことあるけどグッピーやネオンテトラもメダカの仲間だったかな?グッピーは温泉施設の近くで増えてしまっているらしい。外国産のを逃がすのはよくな。
107: ニューノーマルの名無しさん 2023/01/01(日) 10:29:42.76 ID:r+riMcN60
>>103
メダカは昔はグッピーと近いとされていたこともあるけど最近は遠いことがわかってる
テトラはカラシン科で元々全然違う分類されてる
メダカは昔はグッピーと近いとされていたこともあるけど最近は遠いことがわかってる
テトラはカラシン科で元々全然違う分類されてる
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672533287/
コメント