東アジアニュースadzuck
おすすめ配信

韓国型ロケット「ヌリ号」、打ち上げ費用は米国の20倍…民間産業に移す努力が必要

1: LingLing ★ 2022/06/24(金) 00:44:15.63 ID:CAP_USER
韓国型ロケット「ヌリ号」、打ち上げ費用は米国の20倍…民間産業に移す努力が必要
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220623-00000034-cnippou-000-1-view.jpg


韓国型ロケット「ヌリ号」の打ち上げ成功で韓国宇宙産業が新たな局面を迎えた中、費用など収益性改善のために民間産業に変える努力が必要だという意見が提起された。

ヌリ号は1キロあたり換算打ち上げ費用が3万2595ドルで、米スペースXの再利用ロケット「ファルコンヘビー」(1680ドル)の20倍にのぼる。韓国ロケットの打ち上げ費用を減らすにはスペースXのような民間企業の寄与が必要だと、専門家は話している。

また、海外宇宙企業が成功した背景には基礎技術を保有する各国政府の積極的な支援があった。昨年、世界各国政府が宇宙関連プログラム(有人・無人宇宙船、ロケット打ち上げなど)に投入した予算は924億ドルで、うち民間分野の支出が530億ドルで半分を上回った。韓国政府の宇宙事業全体支出予算は世界全体の0.7%、6億7900万ドルにすぎない。

民間宇宙企業は幅広い分野で優れた力量を立証している。アマゾン最高経営責任者ジェフ・ベゾスが設立した宇宙開発企業ブルーオリジンは次世代国際宇宙ステーションを2020年代末に完成させる計画だ。また100余りのスタートアップが小型衛星専用ロケットを開発して競争している。

韓国航空宇宙産業(KAI)のイム・ガムロク発射体体系チーム長は22日、韓国経済新聞に「宇宙ロケット開発事業の主導権が民間企業に移るだけに、韓国宇宙産業も政府主導のオールドスペースから民間主導のニュースペース時代に進むだろう」と期待を表した。

中央日報日本語版
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8f74a4bf6719a5135fad614282e31d8693592a5
 
石破首相、退陣撤回か
コトメ子は幼稚園の時から、小学校の勉強を先取りしていて、コトメがうちの育児に口出しまくりでウザかった→勉強ができたコトメ子は今小2と小6になったが・・・
【画像】小島瑠璃子さん、リアル人造人間18号となるwwwww
ムーミンが好きと話したら、友人に「ムーミンって怖い都市伝説あるよね?最終話でムーミンが不気味な姿に変身して戻れなくなる、みたいな……」と言われ…...
高市早苗さん日本テレビに呆れるwww
【批判】日本で通学中の子供に近付く中国人
【GIF】 女の子のGIF、だいたい面白い
韓国人「米裁判所、サムスンに特許侵害で6300億ウォンの賠償命令」→「日本、米国の技術で発展するサムスン」「関税報復、韓国企業に報復」「これほ...
人生で初めて知って鳥肌立った知識『ゴリラに肉を与えると具合悪くなって死ぬ』他

ネットの声

227: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 09:49:16.96 ID:N92Sp3zO
>>1
民間って。
商業ベースにもなっていないのに
いきなりできるかよ。

 

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 00:48:09.91 ID:UwtEj5vB
ポケットにナイナイニダ

 

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 00:48:45.64 ID:xwyIU7F8
でも150kgまでしか打ち上げられないんでしょう?

 

38: 化け猫 ◆BakeNekob6 2022/06/24(金) 02:24:15.39 ID:VQ1/Yy2J
>>4
(=゚ω゚=)ノ 180kgですよ。
ただ、ロケットってそれこそグラム単位で商品化している訳ですから
採算取れないレベルってことでは同じですけどね。

 

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 00:49:50.92 ID:xFzwd2sv
成功してその数字なら成功確率で割らないと

 

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 00:54:39.09 ID:D5kSISSW
ようやっと1回目の成功に漕ぎ着けただけで、これからも打ち上げを継続するなら失敗も付き纏うのだし、費用の話を今の段階でしてたら
宇宙開発は継続出来ないよ。

 

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 00:58:36.11 ID:VIoGWNgr
20倍と言ってもその9割はポッケナイナイだから
実質同費用ニダ

 

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 00:58:53.55 ID:V63WEPN9
比較対象がおかしいw
 

 

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 00:59:22.20 ID:/SLZyvq3
日本の何倍?

 

62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 03:25:51.52 ID:JFVnIz2z
>>11
同じく20倍以上
H2Aも実は結構安いのよ

 

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 01:01:09.11 ID:BmexTfgm
これで成功率50%
一回成功すればいいってわけじゃないからな。

 

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 01:22:12.51 ID:u8n8uEon
一週間ぐらいはお祭り騒ぎのようにはしゃぐはずなのにもう現実に気づいてしまったか

 

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 01:32:07.30 ID:BMTzKA0+
韓国は赤道から遠いし、日本があるから東にも飛ばせないから
燃料がすごくかかるんよ
ロケットの質量は燃料がほとんど占めてるからこの差はでかい
日本も赤道から遠いからアメリカと価格競争をやったら太刀打ちできない
だから日本は発射成功率でアピールしている

 

215: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 09:16:56.26 ID:p2NEB+vV
>>18
本気で事業化するなら、フランスの真似をしてフィリピン辺りの土地を借りて発射基地を作ればいいんだけど

 

272: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 14:40:08.13 ID:3/jY0Ono
>>18
日本は2段目エンジンの再々着火という離れ業で静止衛星打ち上げ時の緯度のデメリットを緩和している
軌道傾斜角30度でも苦労しているのに90度の方向しか打ち上げられない韓国は悲惨だな

 

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 01:34:33.52 ID:/BAuRH6X
カリアゲ君に頼んだら安く上るんじゃね

 

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 01:38:30.65 ID:O6TadMqs
人工衛星打ち上げ産業でいうと、人工衛星の価格も下がっているわけだし、
韓国のロケットの打ち上げ成功率が50%であっても、
格安で請け負うだろうから、韓国が人工衛星打ち上げ国で隆盛になるだろう。

 

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 01:43:39.68 ID:BMTzKA0+
>>21
格安と言っても採算取ろうとすれば
地理的にアメリカや日本勝つことは不可能なんだ

 

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 01:48:08.87 ID:ajNzI+t6
>>21
人工衛星、今も軌道に残ってるの?
そのへんの続報が皆無だからいまいち信用しづらいのよ

 

257: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 11:29:53.82 ID:dhMmj8N7
>>21
価格が下がっても軌道に空きがあるかって問題の方が
今はでかい。先進国だと人工衛星を同じ軌道で列車みたいに
グループ化して運用とかやってるけど、そういう細かい
軌道に載せられないと商業的には厳しくなる。

 

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 01:38:56.93 ID:8juCqeoi
新規でやる場合はありとあらゆる大量の投資が必要だからコストが高いのは仕方がない
継続していけば費用は下がるもんなんだけど、いかんせん技術開発とかノウハウ蓄積のために打ち上げてるとは思えないのがなぁ

 

198: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 08:21:06.82 ID:tptd3nmC
結局衛星模擬体は軌道投入成功したの?
してたら大々的にニュースになるよね?てことは…

 

208: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 08:36:59.36 ID:Ne6YWHSI
>>198
そういえば続報ないね
 
【悲報】野田「玉木は高いところから物を言うな。国民より立憲の方が数が多いこと忘れるな」
【速報】 自民党若手「公明党の連立離脱は取り返しのつかない非常事態。総裁辞任レベル」高市おろし、始ま・・・・
人生で初めて知って鳥肌立った知識『ゴリラに肉を与えると具合悪くなって死ぬ』他
【悲報】 A●女優さん「助けて!撮影で身体に描かれたコレ全然消えないの????」→SNSに投稿したら700万再生されて大バズりwww
海外「最高すぎる!」日本のアニメに登場した最新黒人キャラの完成度に海外が大喜び
高市早苗さん日本テレビに呆れるwww
【批判】日本で通学中の子供に近付く中国人
|●|韓国人「日本の外国人観光客ランキングがこちらです‥」→「たった2カ国で半数を超えていた‥」
コトメ子は幼稚園の時から、小学校の勉強を先取りしていて、コトメがうちの育児に口出しまくりでウザかった→勉強ができたコトメ子は今小2と小6になったが・・・

 

219: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 09:26:00.07 ID:L4jsd/m0
大量の日本製部品機器を国産にすれば大丈夫ニダ

 

229: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 09:50:01.70 ID:WqajMIax
打ち上げ後に待っていたのはウォニャス

 

231: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 09:59:00.01 ID:OpWg/8Ox
もう実物のエンジンないんだろ?
これからどうするの?
作る作る詐欺でポッケないないか?

 

259: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 11:39:51.19 ID:5S0ObLuw
>>231
ロシアから買えなくなってこのシリーズはこれで終わりだろう
3号機から民間委託というと聞こえはいいが、コスト何十倍のロケットを民間が続けないだろうし
次のシリーズの研究を始めてまた10年後

 

243: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 10:29:10.67 ID:2LSVEy3r
日本も価格では勝てない。海外から殆ど受注出来てない。

 

245: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 10:36:57.38 ID:JFVnIz2z
>>243
価格というより、地政的な絡みがあるからね

 

244: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 10:32:59.92 ID:UK+LbLzT
やっと立てたんだから今から走る心配なんかせずにまずは歩くことから頑張れって
いきなり結果求めるのは悪い癖だぞ

 

246: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 10:39:46.87 ID:hnKIPaZ0
日本では年に2回程度は自国の衛星打ち上げがあるから宇宙産業の維持くらいはできている。

 

251: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 11:15:26.79 ID:LLTU/QBp
コストダウンはほどほどでいいべ
連中の策略にハマってどうする
それなりの開発費をかけて国内でそこそこのものを維持することこそ重要

 

252: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 11:16:14.00 ID:ugg3wbaT
しかし、まさか、またもや再使用型が脚光を浴びるとはなあ……
スペースシャトルが馬鹿高くて、ロケットは使い捨ての方が安いってのがもっかいひっくり返されようとは

 

262: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 12:03:40.10 ID:JFVnIz2z
>>252
再使用型とはいっても、使う部分が正反対なんだよね、
シャトルは往還船(輸送船)に使い捨てブースター
ファルコン9やH3将来型は、再使用型ブースターに、使い捨てのペイロード輸送部分、という組み合わせだから

 

275: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 15:08:41.15 ID:33f0fk73
>>262
スペースシャトルのブースターは使い捨てでなく再使用されてる
捨ててるのはメインエンジンタンク
捨ててるっつーか大気圏外まで持って行っちゃうから回収のしようがない

 

255: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 11:23:14.96 ID:dhMmj8N7
気付きやがったかww
まあ民間産業に落とし込む前に
水車みたいに消えるに変造500ウォンw

 

261: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 11:56:56.78 ID:gGct/cx0
成功率50%の技術を民間に押し付けられても…って感じになると思うが。

あと8回連続で成功して成功率90%まで持っていくくらいでないと手を挙げる民間企業が無いんでは。

 

264: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2022/06/24(金) 12:36:55.68 ID:pm9HQRHA
>>261
もうお金を出せない→民間委託して3号機は未定→皆の熱が冷めたころにそっと終了。
になるのが落ちだと思うよ

 

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1655999055/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました