1: かわる ★ 2021/02/06(土) 11:09:43.79 ID:tEqnhJQi9多くの女性アナウンサーやタレントを輩出してきた上智大学のミスコンテストは、2020年「ソフィアンズコンテスト」へと変貌した。ミス/ミスターコンという性別ごとの開催をやめ、性別統一的なコンテストとすることで、募集要項から性別規定をなくしている。
ソフィアンズコンテスト主催団体は、既存のコンテストが持っていた「女らしさ/男らしさ」という性別二元的なあり方を打ち破り、新たな上智大生らしい魅力を実現できる場にすることを目指すと発表している。
また、この制度改革は、大学が理念として掲げる「ダイバーシティ」(国籍やセクシュアリティなどの個々人の違いを尊重すること)に即したコンテストのあり方を模索した結果であると説明している。
世界で進む「ミスコンの制度改革」
はたして、このような制度改革は性別に関する新しい感性や文化を育むものか、それともミスコン的イベントを存続させるための言い訳でしかないのか。
これは、今後の展開を見ていくことでしか答えられない問題だが、実はこのような「ミスコンの制度改革」は近年、世界の様々なミスコンで活発になされている。そこで、これまでのミスコン批判とそれに応えたミスコンの変化を少し紐解いてみよう。
「ルッキズム」を助長……ミスコン批判の始まり
ミスコンに対する反対運動が始まるのは1960年代末からである。主にルッキズム(外見至上主義)を助長するものとして、ミスコンは批判されてきた。
ルッキズムとは、外見の「良し悪し」によって人を判断し、その人に対する態度を変えることを指す。
とくに社会的・職業的な地位や権力をもたない女性たちはこのような扱いを受けることが多かった。そもそも女性の外見の「良さ」とは純粋な美しさだけでなく、(異性愛者男性にとっての)性的対象としての望ましさも意味してきた。
そのため、外見評価の場は人格を無視し性的対象としてのみ捉えた蔑視発言を伴うことが多く、セクハラも起きやすい。
また、外見の「良さ」の判断基準には、暗黙のうちに人種差別的感情が入り込んでおり、白人の持つ属性を「美しい」とする偏りがあることも指摘されてきた。
ミスコンは、ルッキズムがもたらす女性差別や人種差別を温存するものになっているとして問題視されてきたのだ。
「ミス・アメリカ」は2019年大会から水着審査を撤廃
これらの批判に応答するように、ミスコンそのもののあり方が変わってきている。
アメリカでは1980年代から少しずつ、非ヨーロッパ系アメリカ人や障害をもつ女性などの多様な人々が入賞者として選ばれるようになってきていた。
2019年には世界の5大ミスコンの優勝者はすべて「ブラック」女性となった。ミスコンという場を用いた「多様な美」の提示が目指されていることがわかる。
また、2017年から起こった #MeToo 運動をきっかけに、「ミス・アメリカ」は2019年大会から水着審査を撤廃し、自分にとっての「正装」でのインタビュー審査に変えた(ちなみに「ミス日本」は2020年現在も水着審査を行っている)。女性を性的対象化する要素をミスコンから払拭しようと努めていることがうかがえる。
このように、ミスコンは美と性的魅力をめぐる「社会的な正しさ(ポリティカル・コレクトネス)」の観点をもって変化している。この改革を通して、批判も多いミスコンの「社会的意義」を確保し、ミスコンを開催することの正当性を獲得しようとしていると分析できるだろう。
法政大学はミスコンに対して「容認できるものではありません」
大学はミスコンに対する厳しい態度を鮮明にしている。
法政大学は2019年に改めて声明を出し「人格を切り離したところで、都合よく規定された『女性像』に基づき、女性の評価を行う」ミスコンは「容認できるものではありません」と断言し、「本学施設を利用しての」ミス/ミスターコン等のイベント開催は「一切容認されない」と立場を明瞭にした。国際基督教大学(ICU)は2011年からミスコンを全面中止している。
世界的潮流として、批判に応答したミスコンの制度改革が様々に進んでいる。だが、ミスコンそのものが持つルッキズムの助長という問題を解消するのが難しいのも事実だ。社会とミスコンの変貌のなかで、ミスコン賛否の議論は新たな段階を迎えている。
(高橋 幸/文春ムック 文藝春秋オピニオン 2021年の論点100)
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8895246
ネットの声
>> 2019年には世界の5大ミスコンの優勝者はすべて「ブラック」女性となった。
それもおかしいだろ。(´・ω・`)
もうコンテストやめたらどうかね
コンテストは個人の外見を主観で評価し価値判断するのだから
それ自体差別だろ
多様性というファシズムの結果
黒人だらけになる皮肉wwwwwwwww
黒人だけじゃなくてあと女ね
今のアメリカコンテンツみてると
女性主役、女性相棒、女性上司
黒人主役、黒人相棒、黒人上司
とか大体そんな感じ
新しいゴーストバスターズも
メンバーのメインは女の子
森はアホだが
フェミもいらん
ポリコレジェンダーがどんどんイカれたカルト宗教に変貌暴走してるなw
ポリコレ原理主義はマジで駆逐しないと、
中世の魔女狩りになるぞ。
あいつら1か0しかないからなあ。やつらは宗教みたいな価値観の持ち方しかできないんだろうな。
数値化してAIにでもやらせれば良い。
単純に性やエロスが無いと面白くない。
欲望や劣情とでも何とでも言えば良いが面白くない。
そして、面白くない物なんかに価値など見出せないし、金など一円も出したくない。
それだけ。
コミケのコスプレも金正恩やジャイ子の方が面白いし完成度高かった。
つまんない上にナル成分見せつけられるだけのエロコスプレなんてクソだよな。
そりゃコスプレの場合は完成度や作品愛の別要素があるから逆に全身タイツや変態仮面であっても楽しいし面白いよ。
でも、この手のコンテストは違うだろ?
人間度を測るってお題目なら、素直にテストの点数の順位化でもやってろよ、て話。
水着審査がダメならもう普段から体全体を布で覆って生活しろよ
どんな人間も生まれてくる時はどちらかの生殖機能なのにそれを分けないとかアホかw
じゃあそいつらの下着も統一しろよwおかしいだろw

実際無印だと男女兼用の服を売り始めてるからね
世の中ジェンダーレスの流れになってるから、男子校女子校も消えそう
なんかつまらない世の中になるなー
全員アオザイに
国公立を潰して私立を補助金で肥え太らせるのが日本の新自由主義
大阪の高校で先行中
ミス上智(自称)なら問題ないだろ。
てか、今までも大学は水上智という呼称は、公認をしていたのかな。
結局、化粧したりダイエットしたり整形したりすんだろよ
目を背けるなよ!
パブリックな場ではルッキズムその他の差別はもう許されへんでというだけのこと
今までコンビニにエロ本が並んでたのが異常だったんだよ
社会全体が「男性向け仕様」になってたことが是正されだしたわけだ
ルッキズムが許されないと言うことが、一時の徒花でしかないことに気がつけよ。
ということは、元から自称ミス〇〇大ってことだし、なんかちょっと恥ずかしいなそれw
金になるから、ミスコン団体には、あやしいモデル事務所や企業がバックについてるんだよなあ・・・
新潮に寄稿したオッサンがいたっけ・・・
タイトル
それでも私は、美人が好きだ
それが宗教なんです。
これからは混浴がデフォに戻るのかね
ポリコレ圧力の未来では、大浴場そのものが無くなると予想。
個々にシャワーブース使ってくれということ
うーん多様性w
日本はアホだったと
ミスコンしてたことが?
まぁね
ポリコレの黒人関連についても一般的な感覚を持った黒人は「黒人に対するヘイトが高まるからやめて」ってなっているし
それで歪な物に変質してしまうのよね
悪影響の方が大きくなったらいったん形を変えるしかないだろうね
フィットネスコンテストで男女ともマッソーを競えばいいよ
今後は男女同じ舞台でコンテストしろよ。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612577383/
コメント