1: 朝一から閉店までφ ★ 2020/11/05(木) 22:03:21.37 ID:ofiRdU+Y92020年11月5日 18時33分
大手製紙メーカーの「日本製紙」は、100年前に操業を始めた北海道の釧路市にある工場で行っていた新聞や雑誌向けの紙の生産を、来年夏に終了すると発表しました。デジタル化や新型コロナウイルスの感染拡大の影響で国内需要が低迷しているためで、およそ250人の従業員については、雇用を維持する方針です。紙の生産を終了するのは、釧路市にある日本製紙の釧路工場です。
100年前の大正9年に操業を始めた釧路工場は、新聞や雑誌向けの紙の生産を続けていて、現在の生産能力は、年間22万トンに上ります。
しかし、デジタル化の進展に加えて感染拡大による経済活動の低迷で、国内需要が急激に落ち込んだため工場内で行っている発電の事業を残し、来年8月に紙の生産の終了を決めました。
工場で紙の生産を行っていたおよそ250人の従業員は、ほかの工場に配置転換するなどして雇用を維持する方針です。
日本製紙では「今後も需要減少が進んでいくと想定しており、今回の決定で、一層の収益の改善を進めていきます」とコメントしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201105/amp/k10012697111000.html
ネットの声
57: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/05(木) 22:25:50.93 ID:LFhflegu0
>>1
安く売ってくれないかな
安く売ってくれないかな
81: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/05(木) 22:32:20.87 ID:vX8EGswB0
>>1
セルロースナノファイバー作れよ
セルロースナノファイバー作れよ
87: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/05(木) 22:34:43.51 ID:+Sp9cugg0
>>81
岩国でやってるはず
抄紙機とはまた違うからなあ
岩国でやってるはず
抄紙機とはまた違うからなあ
143: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/05(木) 23:03:43.93 ID:rxjLAIl80
>>1
まず釧路が駄目だよな
お疲れ様でした
まず釧路が駄目だよな
お疲れ様でした
203: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 09:29:29.24 ID:/8WMa38j0
>>1
北海道では貴重な製造業が消える…
ますます風俗業依存になりそう
北海道では貴重な製造業が消える…
ますます風俗業依存になりそう
4: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/05(木) 22:04:46.33 ID:2ZOYr+iV0
政府が率先して弱者から職を奪う
日本人として恥ずかしい
日本人として恥ずかしい
55: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/05(木) 22:25:03.81 ID:LFhflegu0
>>4
紙の代わりにマスク作ったらいい
確か補助金出る
紙の代わりにマスク作ったらいい
確か補助金出る
63: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/05(木) 22:26:32.58 ID:+Sp9cugg0
>>55
紙と不織布はまた違うんよ
紙と不織布はまた違うんよ
7: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/05(木) 22:05:43.26 ID:IhU8y83w0
名寄はどうすんだ?
8: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/05(木) 22:05:53.64 ID:ZWzhk62B0
トイレットペーパー買い占めろ
12: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/05(木) 22:06:49.71 ID:CqE1nzkV0
釧路終了のお知らせ
いやマジでどうすんのよこれ?
16: けいちゃん ◆YoRuK.7P0c 2020/11/05(木) 22:07:35.31 ID:fmHcxAyJ0
>>12
釧路というか
釧路というか
73: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/05(木) 22:29:47.03 ID:Kw38u9YT0
>>12
まだ、王子がある
まだ、王子がある
131: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/05(木) 22:54:14.39 ID:tMthfOKQ0
>>12
カニ漁船団があるだろ 収益は不安定だが
あとは海鮮丼屋?
カニ漁船団があるだろ 収益は不安定だが
あとは海鮮丼屋?
44: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/05(木) 22:19:18.15 ID:wkyJGKXz0
会社はペーパーレス化
新聞は若者世帯はとらず
新聞のキラーコンテンツのテレビ欄、チラシはネット配信になり
雑誌の購入者年々減り続け
継続して雑誌を読む層は、Kindleとかに
マンガ単行本なんかを買ってた層もKindleとか楽天のアレに
ウンコしてケツ拭く紙もウォシュレットと温風に置き換わり
世の中の紙と言う紙は使用減になる訳で
新聞は若者世帯はとらず
新聞のキラーコンテンツのテレビ欄、チラシはネット配信になり
雑誌の購入者年々減り続け
継続して雑誌を読む層は、Kindleとかに
マンガ単行本なんかを買ってた層もKindleとか楽天のアレに
ウンコしてケツ拭く紙もウォシュレットと温風に置き換わり
世の中の紙と言う紙は使用減になる訳で
161: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/05(木) 23:37:10.55 ID:OtnznLth0
釧路、20年前に観光で行ったときでさえ、ちょっと元気ない感じだったかな
農業と漁業は、これからの時代、生命線かもしれんと思うんだよね。
政府も海外や外国人に金ばらまくよりも、国内の産業保護に金使ってくれと思うわ。
中国人に生活保護で援助してどうすんよの、って思うわ。
172: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 05:06:41.90 ID:c7d0udYB0
>>161
農業も漁業も製紙工場とは何の関係もないから安心していいんじゃね
農業も漁業も製紙工場とは何の関係もないから安心していいんじゃね
165: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 00:47:43.12 ID:romgyLw70
大王はまた工場建ててるが
大丈夫なんか?
大丈夫なんか?
189: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 08:45:01.45 ID:idxkLhCj0
>>165
抄紙機では無いんでね?
抄紙機では無いんでね?
184: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 08:34:08.70 ID:h7FzQtGj0
デジタル時代に合わせた特殊な紙とかに転換できなかったのかね
188: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 08:43:35.69 ID:/xOkMhE+0
>>184
むしろ他所が投げた洋紙を拾い集めるくらいだったからな
それで露骨に王子と差がついたらしいぞ
むしろ他所が投げた洋紙を拾い集めるくらいだったからな
それで露骨に王子と差がついたらしいぞ
187: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 08:42:27.84 ID:NpvdGSoy0
石炭死亡、北洋漁業死亡、水産加工死亡、これで製紙業が終わったら釧路も完全終了じゃん
もうだめだ… 地裁もなにもかも帯広に移転するしかない…orz
もうだめだ… 地裁もなにもかも帯広に移転するしかない…orz
217: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 11:28:36.14 ID:k5mo0Cr/0
>>187
原発
原発
190: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 08:46:21.75 ID:DRp/HBoz0
釧路から他の工場に配置転換って、結構遠距離になるんじゃないの。
実質人員削減みたいなものじゃね。
実質人員削減みたいなものじゃね。
194: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 08:59:02.13 ID:qA4yYki80
>>190
旭川勇払白老とか、あったんじゃねー?
旭川勇払白老とか、あったんじゃねー?
205: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 09:33:49.30 ID:idxkLhCj0
>>194
北海道内での転勤って聞くと近そうだけど、本州換算だとガチで遠距離レベルだからなあ。
北海道内での転勤って聞くと近そうだけど、本州換算だとガチで遠距離レベルだからなあ。
207: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 09:58:13.09 ID:qA4yYki80
>>205
でも、車で帰れるのは大きいと思うよ。時間融通きくしね。400キロ位でしょ、近いもんよ
でも、車で帰れるのは大きいと思うよ。時間融通きくしね。400キロ位でしょ、近いもんよ
214: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 11:02:48.74 ID:kLcZpmsa0
>>207
流石に4時間も運転するのはやだな
流石に4時間も運転するのはやだな
191: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 08:49:39.48 ID:WwKbCGaJ0
釧路みたいな陰鬱とした町にいると精神疾患になりそうだな。根室よりかはマシだけどw
198: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 09:02:46.83 ID:yPvm9H7+0
>>191
夏は涼しくてエアコン要らず
冬はさほど寒くもなく雪も少ない
最強だろ
夏は涼しくてエアコン要らず
冬はさほど寒くもなく雪も少ない
最強だろ
193: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 08:55:49.58 ID:y/dodpCc0
従業員わずか250名といっても事業税減るし地域経済に少なからずダメージありそうだな
196: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 09:02:35.72 ID:qA4yYki80
王子に行けば人生変わったかも、あー
197: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 09:02:38.64 ID:dCXXtyXS0
ここは土地柄的に
北海道産のパルプを使って紙を作ってるの?
北海道産のパルプを使って紙を作ってるの?
202: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 09:08:56.19 ID:a5eAKGdw0
まあ、元の十條製紙が旧王子の新聞用紙寄りの会社だったからなー。
確か新聞用紙のシェアが60%近くあったんじゃないか?
これだけ新聞が売れなくなったら工場閉鎖もやむなしか。
確か新聞用紙のシェアが60%近くあったんじゃないか?
これだけ新聞が売れなくなったら工場閉鎖もやむなしか。
204: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 09:32:12.33 ID:/8WMa38j0
これで王子製紙が撤退でもしたら
釧路市内の製造業ってマジで食品関連しかなくなるんじゃね?
釧路市内の製造業ってマジで食品関連しかなくなるんじゃね?
209: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 10:20:26.76 ID:NpvdGSoy0
>>204
そっちは紙じゃなくてダンボールとか箱の中の仕切りなんかつくってる工場だから新聞売れなくなっても大丈夫だろ
Webショッピング用でダンボールの需要上がっとるし
そもそも製紙でなく王子マテリアとかいう名前だしな
そっちは紙じゃなくてダンボールとか箱の中の仕切りなんかつくってる工場だから新聞売れなくなっても大丈夫だろ
Webショッピング用でダンボールの需要上がっとるし
そもそも製紙でなく王子マテリアとかいう名前だしな
211: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 10:53:34.63 ID:/l9kG76t0
佐川急便ヤード拡張のチャーンス
221: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 12:05:27.15 ID:DRp/HBoz0
そうか、製紙業は新聞の需要なくなってもダンボール関連に向けていけば大丈夫なんだな。
222: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 12:07:48.75 ID:k5mo0Cr/0
>>221
ただ、ダンボールはアマゾン倉庫の近くでないと無意味という
ただ、ダンボールはアマゾン倉庫の近くでないと無意味という
224: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 14:44:12.30 ID:92JWJ/uR0
あれ森林伐採につながるから、環境破壊防止のために紙資源は使わないようにって前から言われてたよね?
225: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 16:01:11.58 ID:/KMbZlEM0
植林とか
間伐材とか
じゃねーの?
間伐材とか
じゃねーの?
226: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/06(金) 16:03:06.76 ID:4SVeI8cF0
あの工場の前クッソ臭かったよなぁ
しかし釧路本格的に終わるな、第二の夕張か
しかし釧路本格的に終わるな、第二の夕張か
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604581401/
コメント
支那に工場を建てて
数年後に環境汚染の主犯だと冤罪かまされて
賠償金を払うから落ちぶれるんだよネピア!
釧路には2つの製紙工場があるが、
コメント内で勘違いしている!
デジタル化か・・・・・・。
そういえば最近、怒涛のようなダイレクトメール攻撃が影を潜めたような気がする。
森林破壊にも少しだけブレーキがかかったのかな?
数年前に久しぶりに釧路に行ったんだが、
街が寂れたと言うよりもあまりに人が少ない感じがして悲しかった
数十年後に北極航路が開けて、北海道南岸がハブポートになるって言われてる
今は土地の価値はダダ下がりだと思うが、子孫の為に取っておけよ~