1: ひぃぃ ★ 2020/01/19(日) 23:23:23.90 ID:cf21SMMm9緑に飲み込まれていく「人の痕跡」が退廃的で美しい――。そんなツイートが投稿され、話題になっている。
さっそく投稿をご覧いただこう。
「緑に飲み込まれていく人の痕跡に、退廃的なノスタルジックを感じる。」
緑に飲み込まれていく人の痕跡に、退廃的なノスタルジックを感じる。 pic.twitter.com/VFLjEaOCfb
— うさだぬ@雪祭り (@usalica) 2020年1月13日
こちらはツイッターユーザーのうさだぬ帝国(@usalica)さんによる2020年1月13日のツイートだ。投稿された4枚の写真は、緑で溢れかえる公園や建物の姿を映したもの。人間が作ったもののはずなのに、自然の一部になっているようで神秘的だ。
元気な子供たちが使っていたであろう地球儀型のジャングルジムやブランコの周りにはビッシリと草が生え、全く動きが感じられないオブジェと化している。
橋の写真の左端には、「ご自由に御使用下さい」という看板も見えるが、果たして何をさしていたのだろうか。
人類の営みの儚さを感じさせると同時に、大自然に対する畏敬の念を抱かせる神秘的な光景だ。
このツイートには、こんな反応が。
「かつてここで遊んだ子供達や気を仰ぎ見ていた人たちが居たのかと考えるととても不思議」
「緑に飲み込まれていく人の痕跡、、、日本語の表現って、限りなく美しくできるなぁ」
「ラピュタの内部じゃないですかー」神秘的な美しさに惹かれるユーザーが多く、この景色を映画やアニメの世界観になぞらえる声もあった。
人間が植えたであろう木までもが苔に覆われているところをみると、我々にとっての永遠なんて存在しないことを思い知らされるようだ。(ライター:Met)
2020年1月19日 18時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17687049/画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/a/8a71a_1460_83ee904fed4886ada2cd38a7bb49eb69.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/6/f60c1_1460_3a954044735083e6ee297d501a517d99.jpg
ネットの声
こういうのは退廃的とは言わんよねw
健全な朽ち方だよねw
ただ赤さびに覆われた遊具がだんだんと人工物から自然へと融和していく様は綺麗だな
本当だ。美しい。
というか、どんな人間の過ちも責めずに呑み込んでくれる地球の母性に感動するんだな。
「ノスタルジックを感じる」って文法おかしくね
退廃的=淫靡なイメージ
リアルで口にするのは憚られる
雰囲気のある写真だね
でもマジでラピュタは旧摺子発電所だと思う
写真見てこんな美しい廃墟があるんだってびっくりした
過疎の村では珍しくもない光景だな。
植物に侵食されつつある廃墟なんで地方では普通。
こんなの田舎に行くとあちこち有るぞ
今更なんだよね
こういう遊具は、危険危険いわれてしまって、本当に見なくなった。まぁ、あっても今の子供はこういう遊具では遊ばないのかも知れないけど
福島とチェルノブイリだな
自然の宝庫として永久に
田舎によくあるただの山じゃん

地球から見たら人間のいとなみなんて波打ち際の砂遊び
これなんかけっこう悟りに近いな

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579443803/
コメント
廃墟の休日って番組があったが、遊園地のって、それで紹介されていた
ように思える。自分も子供の頃から、廃墟やら好きで、町工場の裏側とかに
入り込んだりしていた。自分の背丈よりも高い草が生え、さびた外部ダクトや
室外機のような物など、ドキドキしていた。何十年と誰も足を踏み入れていない場所
学校のプールの下とかね。使わなくなった机やら椅子の放置場所になっていたり
もう、何十年も前に販売終了したお菓子のパッケージが、何処からともなく入り込んで風化している。