東アジアニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

【漢字】御宅、森女、社畜…現代の中国語、実は「日本発」の言葉だらけだった 日本と中国は似てきている

1: 首都圏の虎 ★ 2020/01/02(木) 11:00:59.36 ID:wOPDg8BC9

この中国語、なんだかわかりますか?

「御宅」(ユージャイ)、「干物女」(ガンウーニュー)、「森女」(シェンニュー)。

これらはすべて、中国で用いられている「日本語が元になった中国語の語彙」だ。

漢字を見ればなんとなくわかると思うが、「御宅」は日本語の「おたく」を指す言葉で、「干物女」は、人気漫画・ドラマ『ホタルノヒカリ』で出てきた「だらしない女性」を指す造語がそのまま中国語に転用されたもの。「森女」は、ナチュラルでふんわりとしたファッションをする女性を示す日本語「森ガール」が中国語に組み込まれたものである。

近年、こうした「日本語発の中国語の語彙」は、アニメやゲーム、ネットカルチャーの影響でその数を増しているように見える。

たとえば、上で紹介した「御宅」はさらに性別で分けられ、「宅男」(ジャイナン)、「宅女」(ジャイニュー)という言葉がポピュラーになっているし、日本語ではやや使用機会が減っているように見えるが、「萌え」は「萌」(メン)や「萌萌?(メンメンダ)」と表現され、中国ではいまも頻繁に用いられている。ほかにも、恋愛に積極的か否かを示す「草食」(ツァオシー)/「肉食」(ローシー)という言葉も若者を中心に使われている。

さて、日本発の言葉が中国を席巻するという現象は、アニメやネットで日中がつながるようになった現代に「特殊」なことなのだろうか。実はそうではない。

実は「日本発」の言葉だらけ

日本で使われている漢字が中国からやってきたことは誰でも知っているところだ。中国人が日本の新元号「令和」に強い関心を示したのも、中国の漢字との深い縁や親近感を感じたからに他ならない。かつて、韓国やベトナムでも漢字を用いていたが、今では世界で日本と中国(香港、台湾を含む)のみとなった。

同じ漢字を使っているので、もしかしたら、日本人の中には、私たちが使っている日本語はかなり中国語の影響を受けているのだろう、と漠然と思っている人がいるかもしれない。もちろんそういう側面は大いにあるが(漢字そのものが中国発なのだから当然だが)、現代の状況をみると、実際はその「逆」というケースも多い。

現代の中国語には日本人が考案した語彙が数多く使用されている。むしろ、それらがないと現代中国語は成り立たないといってもいいくらいなのだ。

一例を挙げてみよう。

文化、文明、法律、思想、哲学、科学、化学、資本、階級、理性、物理、美術、経済、金融、憲法、権利、義務、常識、時間、文学、主観、客観…

これらはすべて日本人の学者が考案した漢語だ。漢語とは、漢字の字音で構成される語彙のことをいう。

さらに挙げてみよう。

人民、共和国、社会主義、共産主義…これらも日本から中国に渡った漢語だと聞けば、日本人はきっと驚くに違いない。「中華人民共和国」という国名のうち、純粋な中国漢語は「中華」だけしかないのだ。

一説によると、現代中国語の社会科学に関する語彙の60~70%は日本語からきたものだという統計もあるそうだ。

「新漢語」が輸出された

日本の漢語について『漢文の素養 誰が日本文化をつくったのか?』(加藤徹著)では独自に次のように定義づけしている。

(1) 和製漢語  「一応」「家来」など。日本人の生活に密着した独特の漢語で、中国人が読んでも意味がわからないことが多い。
(2) 新漢語   「科学」「進化」「民主主義」など。近代西洋の概念や文物を翻訳する過程で日本人が考案した漢語。
(3) 日本漢語  和製漢語と新漢語の総称。

このうち、(2)新漢語は江戸時代末期から明治時代にかけて、日本の学者である西周(にし・あまね)、福澤諭吉、中江兆民らが考案したものだという。

中江兆民〔PHOTO〕WikimediaCommons

それまでこうした西洋の概念を表す言葉は、日本にも中国にも存在しなかった。清朝末期の中国でも漢語訳が進められたが、中国人が考案した漢語は廃れてしまい、日本人が作った新漢語が中国でも生き残り、定着した。

全文はソース元で
2020年1月2日 6時0分
現代ビジネス
https://news.livedoor.com/article/detail/17609694/

 

石破首相 就職氷河期世代45 歳~50歳に農業 建設業 物流業へ就労拡大指示
コトメが40前で無事初出産した。すごくおめでたいことだし、メモリアルイベントをやるのは別に勝手にやってる分には問題ないんだけど・・・
ブックオフで某作家の作品がフルコンプされた棚を見た人、「見知らぬ同志がヴァルハラに旅立った事」を知る
「関西万博の参加者は高齢者ばかり」という報道、4度目訪問者が現地レポして検証した結果……
【ゴリ押し終了か】日本での販売数が激減‼KーPOPが冬の時代へ!政権交代に韓国の芸能界が戦々恐々
【なぜ?】外国人の無断撮影が増えている?
ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる…ロシア側は事故と発表も、ドローン攻撃の証言も!
【衝撃】 韓国人「日本は未開!金を金庫に隠してる!」→お前らどの口が言う
辛坊治郎「大阪万博の客は殆どが若者!メディアは真実を報道せよ」大阪万博「お客の殆どは老人…」他
スポンサーリンク

ネットの声

66: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 12:06:21.45 ID:6EurFKkJ0
>>1
こどおじこどおば、とか
リスカブスとかはどう訳されるのか?

 

133: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 14:35:52.50 ID:USHOkJwH0
>>1
支那畜:しなちく。中国に棲む人の容姿を持ちながら共産国家に家畜のごとく飼われる人民のこと。

 

152: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 14:58:45.78 ID:PbVj8wse0
>>1
> 「中華人民共和国」という国名のうち、純粋な中国漢語は「中華」だけ
誰が決めたんだよ。

 

204: 名無しさん@1周年 2020/01/03(金) 09:17:30.05 ID:QCbfCMbB0
>>1
そもそも国名自体が「中華」を除いて「人民」「共和国」と和製漢語やん

 

3: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 11:01:49.70 ID:FtfS300N0
音だけになるとなかなかねえ

 

79: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 12:18:04.09 ID:buVSYffS0
>>3
人名地名は音訳なのは日中同じだね

IT関連は日本は翻訳諦めてしまったけど
中国は頑張ってる印象

 

108: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 13:25:52.65 ID:ByvqZ1ym0
>>79
>IT関連は日本は翻訳諦めてしまったけど
>中国は頑張ってる印象

デフォルト、アーキテクチャー、コンセプト、オブジェクト、デバッグ なんかは
日本語には 相当する言葉か無いけど 中華人はどういう漢字を当てはめて居るんだろう
興味有るわ

 

109: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 13:27:43.62 ID:j0JifhRt0
>>108
面倒くさいときは読みが似てる漢字当てるだけ。

 

115: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 13:44:21.65 ID:c6FSzOkl0
>>108
俺の専攻は情報科学で一応コンピュータと関わるから訳してみる。間体字は文字化けになるから和字にする
デフォルト:予置(初始配置)
アーキテクチャー:結構
コンセプト:概念
オブジェクト:対象
因みにオブジェクト指向は「面向対象」となるから翻訳が悪いとされる。なぜなら対象は中国語で恋人と言う意味もあるからである
デバッグ:調試

 

117: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 13:52:25.56 ID:ANtNRC1/0
>>115
なるほどなあ好みによるだろうけどカタカナ語よりはわかりやすいわ

 

120: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 14:08:30.78 ID:+hyp/7940
>>108
対応する日本語がないんじゃなくカタカナに逃げて分かったふりして理解を放棄してるだけ

debug→欠陥修正
architecture→構造
concept→構想
object→目的

別に新語作らんでも普通に訳せる
一番ひどい運用が「コンプライアンス」だよ
あれ単独だと意味は「従順」だぞ?

 

215: 名無しさん@1周年 2020/01/03(金) 10:00:24.82 ID:1ACAWEBL0
>>79
電脳なんかは中国圏からの逆輸入だしな
微電脳=マイクロコンピュータ

 

183: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 18:32:23.54 ID:tls51G7G0
韓国のように日本起源の単語を言葉狩りしないのか?w

 

184: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 18:43:31.04 ID:pVxoLn4Z0
明治の頃の先人はすごいなあ

 

188: 名無しさん@1周年 2020/01/02(木) 22:15:44.35 ID:c6FSzOkl0
[悲報] 中国は日本の座を奪って世界一のhentai国に。。。
 
【速報】新NISA取扱終了のお知らせ
【速報】南海トラフの前兆か!!!各地で地震雲の目撃報告!!!!
辛坊治郎「大阪万博の客は殆どが若者!メディアは真実を報道せよ」大阪万博「お客の殆どは老人…」他
【動画】 ミニスカ大開脚で心臓マッサージをする女性看護師が卑猥だとして炎上
韓国人「日本人(遠藤航)、プレミアでまた優勝・・・フンミンは一体いつ優勝できるのか」→「意外と簡単なリーグ優勝法、日本人獲得」「久保来い」「これからは韓国選手獲ってくれ(泣)」「今韓中日の中でほしい選手がガンイン以外にはない」
【ゴリ押し終了か】日本での販売数が激減‼KーPOPが冬の時代へ!政権交代に韓国の芸能界が戦々恐々
【なぜ?】外国人の無断撮影が増えている?
|●|韓国人「北朝鮮が公開した最新鋭の駆逐艦をご覧ください・・・」→「性能が気になるよ」「見た目がロシアの駆逐艦とは違うし、中国の駆逐艦と似ているね」「あれを運用するお金はあるのかなwww」
コトメが40前で無事初出産した。すごくおめでたいことだし、メモリアルイベントをやるのは別に勝手にやってる分には問題ないんだけど・・・

 

192: 名無しさん@1周年 2020/01/03(金) 07:35:48.33 ID:lt3awwvU0
中国のアメリカ略称は「美国」
これは日本がアメリカを米国との呼ぶ音読みを真似たもの
これも日本由来w

 

197: 名無しさん@1周年 2020/01/03(金) 09:09:41.55 ID:lakbiSEt0
社畜なんて正式な日本語ですらないだろ

 

207: 名無しさん@1周年 2020/01/03(金) 09:27:02.19 ID:DvxKcwSH0
ヒキコモリは 名前なげーな 

家裡蹲或是繭居族 だって

 

216: 名無しさん@1周年 2020/01/03(金) 10:06:20.20 ID:A7eUjdBW0
>>207
家裡蹲或是繭居族→「家裡蹲」或いは是コレ「繭居族」だろ。
家裡蹲:家の裡=裏、内側で蹲(つくばう)、家の中でじっと身を潜めている人
繭居族:繭の中に居るようにじっと身を潜めている人
英語のcocooning:日本で言う所のマイホーム主義の影響が有るかもしれない。

 

212: 名無しさん@1周年 2020/01/03(金) 09:34:08.94 ID:lkF6ow/D0
まず日本語が無いと、「中華」「人民」「共和」国が成り立たないわけで。

 

219: 名無しさん@1周年 2020/01/03(金) 10:12:42.90 ID:dcibOIpf0
>>212
中華は中国語らしいぞ。

 

228: 名無しさん@1周年 2020/01/03(金) 11:08:04.76 ID:42TP3mus0
>>212
人民も共和も漢籍にあるんだが

 

232: 名無しさん@1周年 2020/01/03(金) 12:04:44.02 ID:A7eUjdBW0
>>228
人民も共和もそりゃあ昔から字面としては有る。
しかしそれは飽くまでも中華世界の儒教道教仏教その他の概念としての存在だ。
peopleの訳として人民、republicの訳として共和(国)として
現代に通じる新たな語義を付け加えたのは日本人だし、中国人も今では西欧風の意味として使っている。

 

214: 名無しさん@1周年 2020/01/03(金) 09:56:53.87 ID:P0qJlbEF0
ワイらもアメ語で半島を見ると北朝鮮と南朝鮮が見える
South Koreaを南朝鮮と書くか、North Koreaを北韓と書くか
社会と英語の教師が代理戦争はじめそう

 

218: 名無しさん@1周年 2020/01/03(金) 10:12:15.99 ID:A7eUjdBW0
教科書に載っていた魯迅の孔乙己(コンイーチー)って今でいう所のニートだよな。
科挙試験に落ちた後、定職にも就かずこじらせたロクデナシ。
当時はこんな人間に成りたくないと思ったけど一時同じような状態だったな。

 

225: 名無しさん@1周年 2020/01/03(金) 10:51:34.05 ID:LCByjIdr0
元素は中国語版の漢字一文字で書くのがカッコいい
元素周期表が寿司屋の湯呑みみたいなの

 

230: 名無しさん@1周年 2020/01/03(金) 11:27:30.12 ID:42TP3mus0
和製漢語の嘘って全然なくならないなー
まあホルホルが原動力だから難しいか

それはともかく今(戦後)の日本語に現代中国語の語彙が流入して来ないのは
日本語で漢字の占める地位が横文字に取って替わられたということw

 

231: 名無しさん@1周年 2020/01/03(金) 11:34:14.45 ID:wop5hd9a0
明治時代に海外の言葉を意味にあった漢字に一生懸命見つけたり作ったりした結果だから
今はカタカナ英語にしか出来ないから完全に絶滅した文化

 

233: 名無しさん@1周年 2020/01/03(金) 12:24:22.15 ID:Nye90R4J0
宅男は台湾でも見る
てかAVやら漫画やらでまず台湾がガンガン輸入して大陸に伝わってる気がする

 

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577930459/

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    漢字を作った民族と今の漢族は別民族。
    日本と中国は似てきてません。

  2. 匿名 より:

    明治時代既に3万人の中国人留学生が居たから
    帰国後に中国の近代化に役に立ったわけですね・・
    共産主義を学んだのは余計だったw



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました