国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

与野党で法人増税論が浮上 政策財源探し、賃上げとの整合性が焦点

1: 蚤の市 ★ 2025/08/16(土) 13:31:39.73 ID:m2fCBT1u9
与野党で政策の恒久財源として法人税の増税論が浮上している。野党で消費税や所得税の減税論が根強いため、消去法で企業が財源探しの共通の標的になる。企業の稼ぐ力を下げるリスクを抱え、賃上げとの整合性に目配りが必要だ。

自民党や立憲民主党など与野党6党は21日、ガソリン減税の財源を巡り議論する。1リットルあたり25.1円をガソリン税に上乗せする旧暫定税率の廃止で合意している。廃止で生じる年1兆円以上の減…(以下有料版で,残り1686文字)

日本経済新聞 2025年8月16日 11:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA066RF0W5A800C2000000/

 

【MLB】ドジャース奥様会「妻と合流」も佐々木朗希の妻は姿ナシ「メジャー流よりも松井流」貫く
【動画】ここに何が。衝突事故が多発する魔のゲートバリア。
【緊急】LINE、iPhone 12以下のサポートを終了、ノジマが発表
【悲報】バリー・ボンズ「大谷翔平は俺らの時代だったら通用してない、大谷が活躍しても気にしない」
総裁選後の麻生太郎と岸田文雄の違いが話題に
アフリカ人「万博に来たけど日本最高、難民申請して残るわw 」→月11万円支給へ
韓国大統領室高官「関税圧力かける米国に、韓国が踏まれっぱなしだと思うなと伝えた」
海外「すごすぎ!」江戸時代に存在したオーパーツ的日本人に海外が超感動
ラッセルのシート喪失リスクとメルセデスのトップドライバー不在リスク、どっちが交渉で強いんだろうな他
スポンサーリンク

ネットの声

47: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:43:27.09 ID:UKnm7o4E0
>>1
法人税って、税率を下げたら税収が増えたんだよね。

法人税は利益に課税する税だから、赤字法人は法人税が課税されない。

無理やりコストを計上して節税するよりも、素直に法人税を払った方がコストが安くなったから。

法人税率を上げれば法人税収が増えると考える政治家はセンスが無いよ。

 

129: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:56:05.92 ID:4f3xLNZn0
>>1
消費税減税も検討しろよ
いや、実効しろ

 

156: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 14:00:23.94 ID:6dvSBS7o0
>>1
当たり前だ
大企業は軒並み最高益、国家は過去最高税収、なのに実質賃金ずーっとマイナス

法人税に目を付けないなんて幼稚園卒か?

第3のビールの売上が高くなるとすぐ酒税変更する癖に、法人税には本当のんびりだな🤣

 

226: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 14:15:42.58 ID:92fSIKZ30
>>1
消費税なくしたら財源はホントに足りなくなるかってのをAI予測してたけど購買意欲増加による消費額増加による売り手や企業収益増加、売り手側の消費税を付加する作業など経費減少など法人税増加などで必ずしも財源不足にならないって予測だった

減税しすことによる普及効果予測できないアホな石破に考えさせるよりAIに政治させて考えさせたほうがいいんじゃないか

 

236: 警備員[Lv.54][苗] 2025/08/16(土) 14:18:12.84 ID:1khxqpEL0
>>226
購買意欲なんて増加しない
今だって食品や家賃で消えてるんだから生活費カツカツなのがちょっとだけ改善し、その分は金融資産に回すことになる

 

244: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 14:19:56.89 ID:Z6hZXrfS0
>>236
データでも裏付けがあるけど、カツカツの人は収入が上がれば使う
全額ではないが使う比率は高い

 

232: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 14:16:46.85 ID:khcXEzng0
>>1
経団連を始め経済界が許すはずないわな
そんなことをすれば企業からも自民離れが起きて自民への献金が減ってしまう
消費税増税する代わりに法人税減税するのが経済界の理想なのだし
自民も企業の意向を汲むしかない

 

237: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 14:18:39.06 ID:LEHLJLea0
>>232
ぶっちゃけどこの政党も企業のへの圧力強化だから行き場無いんじゃね
維新くらいか?

 

355: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 14:54:12.34 ID:a0Ov5c4j0
>>1
法人は甘えすぎたからしばらく締め付ける必要性がある
特に内部留保は600兆円もあって外為特会より何倍も多いから200兆円以下になるまで締め付けたほうが良い

 

2: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:32:37.27 ID:I4Hv3Ku50
東京だけ法人税増税すればいい

 

75: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:47:49.79 ID:foxL66+l0
>>2
東京23区に勤務先を設定してたら、東京23区勤務1人当たり20万円の増税をするべきだな

 

167: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 14:02:37.12 ID:LWvwmwlX0
>>2
法人税に差を付けるのありだよな

他にも社員の出生率とか、従業員1人あたりの役員報酬総額とか

 

208: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 14:11:56.47 ID:HHSivRRN0
>>2
遊んでても金増える仕組みとして東京一極集中を続けてんだからそんな事するわけない

 

3: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:32:49.25 ID:vqYjFej90
公務員の給料上げなきゃ解決するだろ

 

295: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 14:36:32.55 ID:P4WmtjqX0
>>3
公務員労組は立憲共産の支持母体だしな。
無理。
 
スポンサーリンク
 
小泉進次郎のなにが駄目だったのか
【速報】共同通信・東京新聞「高市首相に中国がすごく警戒してます!!!!!」
ラッセルのシート喪失リスクとメルセデスのトップドライバー不在リスク、どっちが交渉で強いんだろうな他
【画像】 当選が決まった時の石破と高市の顔
海外「すごすぎ!」江戸時代に存在したオーパーツ的日本人に海外が超感動
総裁選後の麻生太郎と岸田文雄の違いが話題に
アフリカ人「万博に来たけど日本最高、難民申請して残るわw 」→月11万円支給へ
|●|小泉推しだった某実業家、高市勝利の現実を受け入れられず「何でこんなにネット民に人気なんですかね?」と宣った結果……
【動画】ここに何が。衝突事故が多発する魔のゲートバリア。

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:33:27.11 ID:XWR49FJ10
何にそんなに金を使ってるんだ?

 

41: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:41:45.93 ID:c6hdmGzV0
>>4
外人

 

162: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 14:01:22.15 ID:agR+1HBb0
>>4
外郭団体

 

206: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 14:11:43.07 ID:AjyWpiQY0
>>4
高齢者への社会保障費

老人と生活保護への医療費を、3割負担にすればいいだけ

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:34:01.15 ID:BEpaOihW0
宗教法人に課税しろよ

税収が増えるぞ?

 

176: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 14:06:24.80 ID:SMOrvkfp0
>>6
少なくとも神社仏閣以外の宗教法人には課税しないとな

 

7: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:34:21.81 ID:DpgBP40D0
賃上げせずに内部留保増えまくってる企業だけ増税で良いよ

 

10: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:35:03.30 ID:uGUPA2ot0
上げる前に公務員や議員の給料減らせばいいんじゃね?

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:35:53.46 ID:2+mt1ZRp0
議員の給料を最低賃金に合わせれば良い

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:36:18.91 ID:uGUPA2ot0
>>11
寝てるだけだしな

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:36:02.88 ID:uGUPA2ot0
なんで財源財源言っといて公務員や議員は簡単に上げるのか?
民間とかけ離れすぎとるぞ?
おかしいだろ

 

30: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:40:19.33 ID:PSRojjKG0
>>12
労働三権の一部が制限されてるからでしょ
代わりに人事院勧告は無視できない

仮に公務員のストライキ権を認めたら
今以上に賃上げされる可能性あるで
立憲など野党などはそうしろとは言ってるけど

 

37: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:41:13.34 ID:uGUPA2ot0
>>30
結局そいつらが自民の固定票になるだろ
ギリシャかよ

 

161: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 14:01:21.82 ID:6dvSBS7o0
>>12
おかしいのは昔から

与党に優しく野党に厳しい、もっとおかしな国民が多いから仕方ないんやで

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:37:31.21 ID:dI736AvV0
最終的に所得に課税するから稼ぐ力には影響ないだろ

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:37:44.41 ID:o5MflU5L0
税で中抜きとかバカなのな?
直接賃金で還元せえよ

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:38:18.05 ID:Loc7zYrd0
だからなんで予算を守るの前提なんだよ
経費削減って頭がないのかこの馬鹿どもは

 

40: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:41:42.75 ID:1py2o9FR0
>>19
昔はマイナスシーリングとかあったけど、消費税できた頃から言わなくなったね

 

20: 名無しどんぶらこ 2025/08/16(土) 13:38:19.62 ID:dJrm8tkN0
天下りしてるクソ財務省が反対するだろ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755318699/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました