1: ハッサン ★ 2025/08/15(金) 14:58:16.90 ID:??? TID:1015hasan今春闘で大幅な賃上げがあったにもかかわらず、暮らし向きが一向によくならないのはなぜなのか。経営コンサルタントの小宮一慶さんは「物価高の影響がもっとも大きいが、株主還元が第一の会社も社員に大盤振る舞いはできない。また、さまざまな働き方改革により実質的な収入も減っている」という――。
■「賃上げ5%」でも「実際は2%」のなぜ
労働組合の中央組織である連合の調査では2025年度の賃上げ率は5162組合の加重平均で1万6356円、率にして5.25%と1991年(5.66%)以来の5%超えということです。300人未満の中小組合(3677組合)でも1万2361円、4.65%の賃上げです。
これは「平均賃金方式」と言われる計算方式によるもので、組合員の平均賃金をいくら引き上げるか、ということで計算されています。
こうした報道を見ていると、いかにも賃金が上昇しているように思えますが、違います。厚生労働省が発表している「現金給与総額」の最近の動きを見ると、とても4%や5%も賃金が上昇しているようには思えません
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f081a3b319ba3fbe50db0b988020390718b66a89
ネットの声
20: 名無しさん 2025/08/15(金) 15:31:48.90 ID:X0Q1z
>>1
この著者が言う、政府発表は統計のカラクリによる嘘で、国民への適切な賃上げか行われていない、って話には同意できるが
不景気の影響をトランプ関税と結びつけたり、日本の人手不足なんて企業の言う嘘を混ぜているので残念なニュースだ
この著者が言う、政府発表は統計のカラクリによる嘘で、国民への適切な賃上げか行われていない、って話には同意できるが
不景気の影響をトランプ関税と結びつけたり、日本の人手不足なんて企業の言う嘘を混ぜているので残念なニュースだ
69: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:54:03.45 ID:WzRwd
>>1
働く時間減って、基礎給与が上がってたら
所得は増えてなくても賃上げで間違いないわ
アホなのか?
働く時間減って、基礎給与が上がってたら
所得は増えてなくても賃上げで間違いないわ
アホなのか?
97: 名無しさん 2025/08/15(金) 23:44:38.16 ID:3xuYh
>>1
大手メディアはこう言う無責任報道やってるから誰からも信じてもらえなくなってるんだよね
大手メディアはこう言う無責任報道やってるから誰からも信じてもらえなくなってるんだよね
3: 名無しさん 2025/08/15(金) 15:01:52.68 ID:Ab2tk
インフレ率超えなきゃ賃上げじゃなくて賃下げだから
4: 名無しさん 2025/08/15(金) 15:02:18.03 ID:0csrw
5%上がっても社会保険料と税金でほぼ消える罠
5: 名無しさん 2025/08/15(金) 15:03:53.65 ID:HEewj
社保負担増、物価高、住宅ローン金利上昇の三重苦だぞ
5パー程度で足りるかよ
5パー程度で足りるかよ
6: 名無しさん 2025/08/15(金) 15:06:13.32 ID:2SxVB
法人税の累進を上げたら?
8: 名無しさん 2025/08/15(金) 15:09:25.98 ID:RyMG1
日本人のほとんどには物価上がっただけで、賃上げは関係なかった。お前らが働けと言われ暴れただけ。
9: 名無しさん 2025/08/15(金) 15:10:38.75 ID:3LnVB
残業削りで人件費削減は経営者と株主の狙いだから
22: 名無しさん 2025/08/15(金) 15:34:53.72 ID:X0Q1z
>>9
働き方改革なんてのは企業にだけ都合が良い話で、それをお仲間の自民党が作った悪の政策でしたね
働き方改革なんてのは企業にだけ都合が良い話で、それをお仲間の自民党が作った悪の政策でしたね
10: 名無しさん 2025/08/15(金) 15:10:39.24 ID:JBvBJ
国政の支配権を企業から労働者が奪わないと
賃上げは絶対に起きない
当たり前だろ
全部利益にされる
賃上げは絶対に起きない
当たり前だろ
全部利益にされる
13: 名無しさん 2025/08/15(金) 15:15:37.08 ID:2SxVB
>>10
なぜか自民党が好きなのよ、みなさん。
なぜか自民党が好きなのよ、みなさん。
11: 名無しさん 2025/08/15(金) 15:11:07.22 ID:3LnVB
実態は5%も上がっていないって記事だよ
12: 名無しさん 2025/08/15(金) 15:12:31.94 ID:DZ0VJ
引かれものが半端ない
総額上がっても
手取りが減ってる
総額上がっても
手取りが減ってる
14: 名無しさん 2025/08/15(金) 15:16:47.18 ID:yduCg
企業が物の価格を好き勝手に値上げしすぎてる問題を誰も批判しない
18: 名無しさん 2025/08/15(金) 15:30:56.43 ID:bAZMX
>>14
> 企業が物の価格を好き勝手に値上げしすぎてる問題を誰も批判しない
マクドナルドとか餃子の王将とか、過去最大利益を計上してるのに、何度も何度も値上げしてくるもんな
> 企業が物の価格を好き勝手に値上げしすぎてる問題を誰も批判しない
マクドナルドとか餃子の王将とか、過去最大利益を計上してるのに、何度も何度も値上げしてくるもんな
17: 名無しさん 2025/08/15(金) 15:22:25.07 ID:2SxVB
最低賃金を上げることに、貧乏人が恐怖を抱く謎。
23: 名無しさん 2025/08/15(金) 15:36:31.85 ID:JBvBJ
最低賃金が低いのも問題だが
実態の賃金相場がその最低賃金まで下がってるのは更に深刻
完全な労働力の供給過剰
それでも愚かな貧困者は信じてしまう
「労働力が不足して国家が破滅します!」
経営者の勝手な主張を
実態の賃金相場がその最低賃金まで下がってるのは更に深刻
完全な労働力の供給過剰
それでも愚かな貧困者は信じてしまう
「労働力が不足して国家が破滅します!」
経営者の勝手な主張を
30: 名無しさん 2025/08/15(金) 15:50:49.64 ID:l3cV1
100%上がっても生活なんか楽にならねぇよ
32: 名無しさん 2025/08/15(金) 16:06:02.26 ID:AMMXQ
それ報道するなら、日銀のインフレ率の異常さも報道しろよ
33: 名無しさん 2025/08/15(金) 16:19:06.75 ID:xYckT
春闘自体が多くの労働者にとって無関係。
37: 名無しさん 2025/08/15(金) 16:55:10.72 ID:bA4Gt
そりゃそうよ
会社はトータルの人件費で考えてるからボーナスや手当てを減らして帳尻合わせするわ
会社はトータルの人件費で考えてるからボーナスや手当てを減らして帳尻合わせするわ
41: 名無しさん 2025/08/15(金) 16:57:31.55 ID:j0vDk
>>37
ボーナスってそもそも、利益調整だったんだけどね。
法人税が下がって、ただの給料になった。
ボーナスってそもそも、利益調整だったんだけどね。
法人税が下がって、ただの給料になった。
38: 名無しさん 2025/08/15(金) 16:55:31.99 ID:s1YOz
多少給料上がったけど物価高でNISA入れるお金が減ってしまった
10年で埋める予定だったけど11年になりそう
10年で埋める予定だったけど11年になりそう
39: 名無しさん 2025/08/15(金) 16:56:04.29 ID:yduCg
>>38
十分優秀じゃねーかよ
十分優秀じゃねーかよ
42: 名無しさん 2025/08/15(金) 16:58:52.15 ID:MLEw2
今更というかそら平均なんて意味無いやろ
44: 名無しさん 2025/08/15(金) 17:05:18.45 ID:q0DaE
物価は20~30%上がってるからな
プラスになるわけ無い
プラスになるわけ無い
59: 名無しさん 2025/08/15(金) 18:06:53.42 ID:X0Q1z
>>44
20~30%だけのはずがないでしょ
7月の日本経済新聞によると、2025年食品価格の上昇がは欧米各国が1~2%程度に収まるなか、日本は8%を超えたとある
30年前と比べて今のガソリンは200%の価格
灯油も経由も同じ
20~30%だけのはずがないでしょ
7月の日本経済新聞によると、2025年食品価格の上昇がは欧米各国が1~2%程度に収まるなか、日本は8%を超えたとある
30年前と比べて今のガソリンは200%の価格
灯油も経由も同じ
94: 名無しさん 2025/08/15(金) 22:00:01.83 ID:frlAE
貧富の差がぐいぐい開いてるのよ。
96: 名無しさん 2025/08/15(金) 23:25:42.13 ID:2gG5s
外需のプライム企業で、賃上げ6%とかそれぐらいの数字を出していたけど、昇給込みなので実際は物価高に届いていない現実。プライムではない小さい企業や、外需ではない企業では当然更に下回っているだろう。
99: 名無しさん 2025/08/16(土) 01:13:22.01 ID:9Bhro
賃金だけに頼ると貧しくなるのが資本主義
ピケティ先生も言ってただろ
ピケティ先生も言ってただろ
102: 名無しさん 2025/08/16(土) 05:36:55.28 ID:oCGM1
こういうのはマスゴミ使った洗脳だからな。
106: 名無しさん 2025/08/16(土) 08:23:17.61 ID:xRBJP
最低賃金が6%上がるから
非正規バイトは6%の賃上げだな
岸田以降最低賃金はよく上がってるが、苦戦してるのは中小リーマンだな
非正規バイトは6%の賃上げだな
岸田以降最低賃金はよく上がってるが、苦戦してるのは中小リーマンだな
コメント