1: 煮卵 ★ 2025/05/20(火) 12:37:00.93 ID:a6VACXNE9◼1社の破綻が連鎖する日
日産自動車が2025年5月13日に発表した経営再建計画「Re:Nissan」は、大きな衝撃を与えた。ただし、これは一企業の問題だけではない。日産は日本を代表する自動車メーカーであり、自動車産業の根幹を担う存在だ。仮に経営が破綻すれば、その影響は業界全体に及ぶ。
自動車産業は典型的な装置産業であり、1台の車に使われる部品数は約3万点にのぼる。メーカーの背後には、
・部品サプライヤー
・物流業者
・金融機関
・販売店
など多くの企業が存在する。それぞれの企業には多くの雇用が紐づいており、経済への波及効果はきわめて大きい。
このように、自動車メーカーの経営は単独で完結しない。供給網や関係企業を含めれば、その経済的な広がりは一企業の枠を超える。日産が破綻すれば、業界全体に負の連鎖が起きる可能性がある。
◼崩れゆく「自立した民間企業」像
日産の2025年3月期の純損失は6709億円となった。2000(平成12)年3月期の過去最大赤字(6843億円)に迫る水準である。負債総額は、企業が自力で再建可能な水準を超えつつあり、独力での再生はすでに困難な段階に入っている。
象徴的なのが、福岡県北九州市で計画されていたLFP(リン酸鉄リチウムイオン)バッテリーの新工場。すでに建設は中止され、今後の電動化投資の抑制姿勢が明確になった。
各地で進む工場閉鎖は、単なる生産体制の再編にとどまらない。地域経済に与える影響は大きく、数値での把握は難しいが、インフラや生活基盤そのものに打撃を与える。結果として、地域の空洞化を加速させるリスクが高まっている。
◼国が介入すべき理由「その1」
自動車産業は部材供給から完成車販売まで複雑な産業連関構造を持つ。日本の製造業における雇用、投資、輸出を支える重要な経済エンジンだ。中でも日産は、全国に広がる取引先網と系列構造を背景に、特定地域にとどまらず産業基盤全体に影響を及ぼす存在である。帝国データバンクによれば、日産と直接・間接で取引関係を持つ企業は
「約1万9000社」
にのぼる。その分布は地域経済に密接に結びついている。このため、日産の国内生産縮小は単なる生産拠点の減少にとどまらない。
・雇用喪失
・企業収益の減退
を同時に引き起こし、地域経済の循環機能を低下させる可能性が高い。特に地方都市にある中小製造業は顧客基盤の多様化が進んでおらず、特定メーカーへの依存度が高い。
結果として、一次受け・二次受け企業が連鎖的に打撃を受け、地域経済全体の縮小につながる構造が浮かび上がる。
◼国が介入すべき理由「その2」
日産の2024年度グローバル販売台数は334万6000台で、前年から約2.8%減少した。地域別のシェアを見ると、日本が10.7%と最も高い。続いて中国が3.2%、米国が5.8%、欧州が2.2%である。国内市場でのプレゼンスが相対的に高い構造だが、外資系メーカーの参入加速によって脅かされつつある。特に台湾の鴻海精密工業や中国の比亜迪(BYD)など、資本力と開発スピードを兼ね備えた新興勢力が日本市場への展開を本格化させれば、日産の競争ポジションは大幅に低下する可能性がある。
注目すべきは、2026年後半に予定されるBYDの軽電気自動車(EV)市場参入だ。このセグメントは日本の自動車産業が防衛線と位置づけてきた領域である。
・価格
・航続距離
・耐久性
といった多面的な要求に対応する技術的蓄積が求められる。もし外資勢がここで優位に立てば、国内ブランドの強みが逆転される可能性が高い。
加えて、日産が複数の工場を閉鎖する動きを進めているため、国内の生産拠点は縮小傾向にある。これらの設備や労働力、サプライチェーンが再び活用される見込みは乏しい。供給拠点としての空白地域には、外資系メーカーが新たな製造拠点を構築する動機が生まれる。既存のインフラや地場ネットワークを組み替えながら進出するシナリオも想定される。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a07a557a41b12752ade04366fdaaa07977b61f5b
[Merkmal(メルクマール) | 交通・運輸・モビリティ産業の最新ビジネスニュース]
2025/5/20(火) 5:51
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747707787/
ネットの声
85: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:44:23.00 ID:EelyuZgW0
>>1
日産を救済するのは当たり前という前提おかしくね?
日産を救済するのは当たり前という前提おかしくね?
127: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:46:59.44 ID:NRxhAS8W0
>>85
潰れて良いんじゃね
寧ろきちんと潰してこなかったから至る今だし
潰れて良いんじゃね
寧ろきちんと潰してこなかったから至る今だし
159: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:48:51.82 ID:fivncYhC0
>>1
>その経済的な広がりは一企業の枠を超える。日産が破綻すれば、業界全体に負の連鎖が起きる可能性がある。
だから、トヨダ日野大発中島スズキ川上ホンダ糞ソニー日産いすゞ日立住友三井楽天ソフバン三菱で合併すればいいだけじゃん
>その経済的な広がりは一企業の枠を超える。日産が破綻すれば、業界全体に負の連鎖が起きる可能性がある。
だから、トヨダ日野大発中島スズキ川上ホンダ糞ソニー日産いすゞ日立住友三井楽天ソフバン三菱で合併すればいいだけじゃん
193: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:52:28.44 ID:c6DnKORM0
>>1
日産GT-Rはイギリス等ヨーロッパでは昔からの固定ファンが一定数居る
日産はGT-Rと業務用車両に特化した商売でも食っていけるよ
アフォな経営陣は補助金目当ての乞食EVにしか目がいってないけど
日産GT-Rはイギリス等ヨーロッパでは昔からの固定ファンが一定数居る
日産はGT-Rと業務用車両に特化した商売でも食っていけるよ
アフォな経営陣は補助金目当ての乞食EVにしか目がいってないけど
327: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 13:03:39.45 ID:WMFtqleJ0
>>1
トヨタとホンダがあれば十分、日産が潰れる事でこの二社のシェア拡大
余剰人員は人手不足の産業へ再配置すればOK
トヨタとホンダがあれば十分、日産が潰れる事でこの二社のシェア拡大
余剰人員は人手不足の産業へ再配置すればOK
331: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 13:03:55.95 ID:zItEoXsj0
>>1
国有企業化して初めて
「日産」の名にふさわしい
国有企業化して初めて
「日産」の名にふさわしい
366: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 13:08:11.33 ID:wihJ37O+0
>>1
当然だよ。日産の破綻は日本の破綻だ
トヨタに匹敵する名門なのだからな日産は
当然だよ。日産の破綻は日本の破綻だ
トヨタに匹敵する名門なのだからな日産は
565: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 13:26:40.09 ID:HR9oecNa0
>>1
経営陣以下最低賃金にするならいいよ
経営陣以下最低賃金にするならいいよ
679: 警備員[Lv.15] 2025/05/20(火) 13:42:24.86 ID:QNj/6aAV0
>>1
だったらホンダに買収させろよ!
ふざけんなよ日産。
だったらホンダに買収させろよ!
ふざけんなよ日産。
680: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 13:42:30.74 ID:2axysLNf0
>>1 ダメな企業にはさっさと潰れてもらって従業員には新しい産業へ移動してもらうという市場原理が機能しないなら日本はオワコン
697: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 13:44:53.29 ID:gpAczrQV0
>>680
その手の新陳代謝が推奨される時代は終わっている。だからアメリカも製造業を復活させようとしているし、ロシアも新興財閥を解体した
結局のところその手の新陳代謝は、資本家を富ませるだけで空洞化を招いた教訓から来ている
その手の新陳代謝が推奨される時代は終わっている。だからアメリカも製造業を復活させようとしているし、ロシアも新興財閥を解体した
結局のところその手の新陳代謝は、資本家を富ませるだけで空洞化を招いた教訓から来ている
811: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 14:01:02.98 ID:v01mP5WW0
>>1
これ書いた奴頭昭和の馬鹿だろ
市場淘汰、再編は資本主義の基本
こういう再編成から新たな動きが出来るもんだ
これ書いた奴頭昭和の馬鹿だろ
市場淘汰、再編は資本主義の基本
こういう再編成から新たな動きが出来るもんだ
909: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 14:15:32.79 ID:Z7u9Sr2X0
>>1
ホンダと再度交渉して合併しろで終わりやろ😅
ホンダと再度交渉して合併しろで終わりやろ😅
913: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 14:16:18.27 ID:XPi5xNBd0
>>1
中華企業が買収するので国費を投入する必要は一切ない
おわり
中華企業が買収するので国費を投入する必要は一切ない
おわり
3: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:37:54.69 ID:b7Z97v7N0
するわけねーわ
5: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:38:07.57 ID:zBsmFmLW0
ここしか自動車メーカーないというならともかく、数多あるうちの一社、それも一人負けしてる企業の話に大袈裟すぎる
6: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:38:18.08 ID:0J+u/CPQ0
日産救済するよりトヨタ支援した方がコストパフォーマンス高いだろ
860: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 14:08:32.49 ID:5Bu+2hUQ0
>>6
支援も何も日本のクルマ産業潰そうとしてる国土交通省やし
支援も何も日本のクルマ産業潰そうとしてる国土交通省やし
7: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:38:25.13 ID:V0kCHQN/0
またゾンビ企業にするのかよ
財源は?
財源は?
8: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:38:40.27 ID:Owebx6Ok0
早く救済するか国が潰すかきめてくれ
9: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:38:48.51 ID:1GJtbm+C0
復活するとは思えんけど
10: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:38:48.82 ID:9BSvSW730
日産から国産に社名変更しそうw
14: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:39:04.11 ID:UrtB7c2R0
税金を無駄遣いするなよ
15: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:39:08.57 ID:jJnTjXyu0
自動車産業は裾野が広いから
潰せんわなあ
潰せんわなあ
16: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:39:15.95 ID:iV54MU0c0
は?何で国が日産を救済するんだよ
そのために増税するってか
そのために増税するってか
21: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:39:25.10 ID:tpJWDlgo0
日産を救済しても役員がチューチューして終わりだろ
204: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:53:38.29 ID:0J+u/CPQ0
>>21
これだ!www
これだ!www
24: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:39:34.07 ID:zF4Kocpq0
>供給拠点としての空白地域には、外資系メーカーが新たな製造拠点を構築する動機が生まれる。既存のインフラや地場ネットワークを組み替えながら進出するシナリオも想定される。
これがな
まぁしゃあない
これがな
まぁしゃあない
26: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:39:40.75 ID:jqxLtdyG0
何で大きい会社だけ救済するの?
37: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:40:32.25 ID:VEKdvWPg0
>>26
いや影響力だろw
いや影響力だろw
55: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:42:06.98 ID:W7tVgZS70
>>26
まあ規模考えたら影響力凄まじいからな助けて日本経済悪化防ぐのも目的だよね
まあ規模考えたら影響力凄まじいからな助けて日本経済悪化防ぐのも目的だよね
62: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:42:27.91 ID:jqxLtdyG0
>>55
氷河期の方が規模大きいぞ
氷河期の方が規模大きいぞ
135: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:47:18.18 ID:31GWwlrA0
>>55
公的資金を投入すると聞けば税金ガーと思うだろうが、優先株の購入だから会社にとっては相当な出血を覚悟しなければな。
公的資金を投入すると聞けば税金ガーと思うだろうが、優先株の購入だから会社にとっては相当な出血を覚悟しなければな。
70: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:42:53.81 ID:/Zc2OZUd0
>>26
下請け孫請けまで連鎖倒産するから
大手社員の再就職先は探せても中小までは無理
下請け孫請けまで連鎖倒産するから
大手社員の再就職先は探せても中小までは無理
82: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:43:51.42 ID:jqxLtdyG0
>>70
人手不足なんだから見つかるよ。
人手不足なんだから見つかるよ。
95: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:44:45.67 ID:wKhTHG/90
>>82
ほんとね、ディーラーの整備士とか足りなくて困ってるんだからトヨタでもホンダでも転職できるよね。
ほんとね、ディーラーの整備士とか足りなくて困ってるんだからトヨタでもホンダでも転職できるよね。
149: 名無しどんぶらこ 2025/05/20(火) 12:48:18.02 ID:HfLORwR60
>>95
リストラの対象が間違ってんだよな
現場の人間の方が貴重なのにそこリストラしてどうすんねんと
リストラの対象が間違ってんだよな
現場の人間の方が貴重なのにそこリストラしてどうすんねんと
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747712220/
コメント