1: 蚤の市 ★ 2025/01/02(木) 08:15:55.22 ID:mZttIJ+x9ことしの日本経済は、民間のエコノミストの予測では物価を上回るペースで賃金の上昇が続き、個人消費が持ち直すという見方から、物価の変動を除いた実質の成長率が平均でプラス1.11%と見込まれています。海外経済の減速などリスクもある中で、経済の好循環を実現できるかが焦点となります。
新年度・2025年度の日本経済の見通しについて、公益社団法人の「日本経済研究センター」が民間エコノミスト37人の予測をまとめたところ、物価の変動を除いた実質の成長率は平均でプラス1.11%と見込まれています。
物価を上回るペースで賃金の上昇が続き、個人消費が持ち直すという見方から、今年度の成長率の予測の0.4%を上回る見通しとなっています。
また、消費者物価の生鮮食品を除いた指数は、2.02%上昇すると予想されていて、今年度と比べると物価の上昇は一服するという見方となっています。
ただ、その一方で、海外経済ではアメリカのトランプ新政権が関税を大きく引き上げた場合、各国の経済成長が鈍化するという見方や、中国の景気の減速が長期化すれば、日本にも影響が出るという指摘もあります。
政府は中小企業の賃上げ環境の整備などを進めるとしていて、物価と賃金がともに上昇する経済の好循環を実現できるかが焦点となります。(以下ソースで)
NHK 2025年1月2日 6時07分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250102/k10014684081000.html
ネットの声
140: 警備員[Lv.9] 2025/01/02(木) 08:49:11.78 ID:VdAxUs+i0
>>1
よしっ!増税だ!
よしっ!増税だ!
191: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 09:06:30.41 ID:O+HKfAzM0
>>1
当たったことあるの?笑
当たったことあるの?笑
253: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 09:35:51.89 ID:KQpsLF2z0
>>1
>物価を上回るペースで賃金の上昇が続き、
ここが本日の笑うポイントですね
>物価を上回るペースで賃金の上昇が続き、
ここが本日の笑うポイントですね
257: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 09:38:55.98 ID:fqX20p8X0
>>1
今年度と比べると物価の上昇は一服するという見方となっています。
持ち直し根拠がこれなのか
これは外すわ
今年度と比べると物価の上昇は一服するという見方となっています。
持ち直し根拠がこれなのか
これは外すわ
267: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 09:41:58.23 ID:y/DvjQXf0
>>1
またいい加減なこと言ってんな
またいい加減なこと言ってんな
269: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 09:42:47.47 ID:azOJ8wtp0
>>1
それは予測ではなくお前の願望だろ
それは予測ではなくお前の願望だろ
307: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 10:01:00.18 ID:Wu5FqZ6S0
>>1
持ち直すわけねーだろ
消費する金は何処から沸いてくるんだよ
持ち直すわけねーだろ
消費する金は何処から沸いてくるんだよ
319: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 10:04:57.05 ID:MoV/q89G0
>>1
賃金増えても所得税やらで持って行かれて数字しか増えてねーよ。
手取りと実質賃金で語れや。
賃金増えても所得税やらで持って行かれて数字しか増えてねーよ。
手取りと実質賃金で語れや。
344: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 10:19:13.68 ID:Tw//z4Bv0
>>1
財務省 「また過去最高税収になってしまう」^^
財務省 「また過去最高税収になってしまう」^^
674: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 14:33:27.40 ID:NcIIOwoR0
>>1
どうみたって個人はマイナス
どうみたって個人はマイナス
740: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 15:15:25.88 ID:ONDqn6FE0
>>1
年初は毎回この挨拶
年初は毎回この挨拶
2: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 08:16:34.52 ID:26UFCIWT0
ないないw
5: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 08:17:25.74 ID:mtJ5a8Nf0
貧乏人でも使わざるを得ないところをガンガン値上げw
81: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 08:35:05.47 ID:68ggiWOm0
>>5
じゃけん労働組合は賃上げ運動しましょうね
去年の倍は上げろよ賃金
じゃけん労働組合は賃上げ運動しましょうね
去年の倍は上げろよ賃金
95: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 08:37:02.02 ID:C1aClIV00
>>81
解雇自由化をしないと労働者は守られない
解雇自由化をしないと労働者は守られない
97: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 08:38:00.88 ID:68ggiWOm0
>>95
それを守るのが労働組合の横の繋がりだろ
それを守るのが労働組合の横の繋がりだろ
265: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 09:40:54.76 ID:dOLlq7ax0
>>81
そのために外人をどんどん入れて安値で労働させてるんでしょ。
日本人の賃金を上げないように
そのために外人をどんどん入れて安値で労働させてるんでしょ。
日本人の賃金を上げないように
268: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 09:42:42.56 ID:/TLkGSC90
>>265
外国人がいるから賃金が上がらないんだ
って奴はその対価を自分が払うことを分かってない
外国人がいるから賃金が上がらないんだ
って奴はその対価を自分が払うことを分かってない
279: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 09:47:28.32 ID:rVELgvRk0
>>268
労働力需給を均衡化させるには需要過多の経営側の賃上げしかない
労働力需給を均衡化させるには需要過多の経営側の賃上げしかない
291: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 09:51:42.90 ID:/TLkGSC90
>>279
そして経営側はその賃上分の負担を消費者に求める
そして経営側はその賃上分の負担を消費者に求める
9: 警備員[Lv.7][新] 2025/01/02(木) 08:18:11.65 ID:ZDuC74WE0
生活必需品と食品の値上げで消費が増えるだけでしょ
368: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 10:30:07.62 ID:SXRajzZu0
>>9
今まではそれすら下がっていたのだから上がるのは良いことじゃん
今まではそれすら下がっていたのだから上がるのは良いことじゃん
10: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 08:19:01.72 ID:NYyr0suS0
ならもっとばら撒けよ
金ねえよ
金ねえよ
11: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 08:19:24.64 ID:rcJkKaFx0
>>物価を上回るペースで賃金の上昇が続き…
逆じゃね?
逆じゃね?
75: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 08:33:24.74 ID:68ggiWOm0
>>11
物価上昇率2.4%に対し賃上げ率5%だから計算上そうなる
戦争の影響で食料品だけだな物価上昇してるの
もっと労働組合は賃上げ運動頑張れ
5%じゃ民衆は足りないと言ってるんだから労働組合は賃上げ10%目指せ
企業業績自体は内部留保増えてるしクソ余裕あるだろ
物価上昇率2.4%に対し賃上げ率5%だから計算上そうなる
戦争の影響で食料品だけだな物価上昇してるの
もっと労働組合は賃上げ運動頑張れ
5%じゃ民衆は足りないと言ってるんだから労働組合は賃上げ10%目指せ
企業業績自体は内部留保増えてるしクソ余裕あるだろ
237: 警備員[Lv.42][苗] 2025/01/02(木) 09:25:28.14 ID:Mvrdcqed0
>>75
賃上げ率5%は春闘企業の話でしょ。
そこは企業の総数からしたら消費税以下くらいの割合
賃上げ率5%は春闘企業の話でしょ。
そこは企業の総数からしたら消費税以下くらいの割合
240: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 09:26:57.33 ID:68ggiWOm0
>>237
だから賃上げ率全然足りないんだよ
もっと労働組合とともに賃上げしないといけない
だから賃上げ率全然足りないんだよ
もっと労働組合とともに賃上げしないといけない
241: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 09:28:13.46 ID:Xni5GH3E0
>>237
企業数なら2%くらいか
従業員は全労働者の3割くらいはいるぞ
公務員と合わせれば5割くらいになるんじゃないかな
企業数なら2%くらいか
従業員は全労働者の3割くらいはいるぞ
公務員と合わせれば5割くらいになるんじゃないかな
98: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 08:38:05.14 ID:zr6lcuJV0
>>11
物価より賃金のほうが上昇してる?
全然実感がないよな
物価より賃金のほうが上昇してる?
全然実感がないよな
684: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 14:38:30.15 ID:qu4w71L40
>>98
むしろ年収は減っております(-.-;)y-~~~
むしろ年収は減っております(-.-;)y-~~~
110: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 08:40:16.60 ID:bRP6/fTS0
>>11
どこの世界線の話だよなこれ
賃金上昇を上回るペースで物価上昇と社保負担増、増税しとるやん
どこの世界線の話だよなこれ
賃金上昇を上回るペースで物価上昇と社保負担増、増税しとるやん
113: 名無しどんぶらこ 2025/01/02(木) 08:41:32.24 ID:YMu+2rAN0
>>110
ここ5年は社保と税金は言うほど上げてない
ここ5年は社保と税金は言うほど上げてない
523: 警備員[Lv.28] 2025/01/02(木) 12:05:12.67 ID:WxrFL2dM0
>>11
全体で見ると物価上昇は微々たるものだからな
エネルギーと食料品のインフレが著しいので、実感としてはもっと高く感じているが
全体で見ると物価上昇は微々たるものだからな
エネルギーと食料品のインフレが著しいので、実感としてはもっと高く感じているが
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735773355/
コメント