地方ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク
外部配信

海なし県・埼玉でサバの陸上養殖に成功 温泉施設が培った水質管理ノウハウ生かす 「将来はサバのテーマパークのような場にしたい」

1: ごまカンパチ ★ 2024/10/06(日) 22:43:22.78 ID:5GdlVKmB9
https://news.yahoo.co.jp/articles/37dd40e6f99b19c1c5289102ea0b1a8c50018c8c
 海のない埼玉県で、サバの養殖に挑んでいる企業がある。同県神川町の陸上養殖事業会社「さかなと」だ。温泉施設を運営する親会社の水質管理に関するノウハウを生かし、人工海水を使った養殖に成功。2023年から出荷を始めており、鎌田奈津実社長(31)は「今後は温泉を使った養殖にも挑戦したい」と意気込む。

水産庁によると、陸上養殖は海に比べて天候や病気の影響を受けにくく、安定した生産量が期待できるため、参入する企業が近年増えている。この会社が運営する神川町の「温泉サバ陸上養殖場」は、群馬との県境の山あいにある。農業用ハウス内に、20トンの人工海水が入る水槽2基を設置。サバが食べ残した餌などで水質が悪化しないよう循環式のろ過装置を備え、水温を一定に保つための機械も導入した。

きっかけは新型コロナウイルスの感染拡大だった。経営が悪化した親会社が、新しく持続可能な事業を始めようと養殖業に着目。温泉と養殖の事業は水質管理の技術に共通する点があり、参入しやすかったという。

2021年10月、親会社が運営していた温泉施設の敷地内で養殖場をスタートした。だが、12月には成魚と稚魚の計約1500匹が全滅する事態に。ろ過装置のトラブルを改善するなどして再開し、2023年6月に約150匹を初出荷した。今秋には、さらに200匹程度を出荷したい考えだ。

養殖場周辺に湧く温泉は塩分を多く含んでいるため、将来は人工海水の代わりに養殖に利用できる可能性もあるという。鎌田社長は「将来はお客さんが餌やりや釣りもできるような場所にし、温泉も一緒に楽しめるサバのテーマパークのような場にしたい」と話す。

 

【速報】日テレ、中居正広の「ザ!世界仰天ニュース」降板を発表 親交の深い鶴瓶師匠に話を聞くも相当深刻な模様・・・
【アークナイツ】ミートス「シュウ」フィギュア 近日予約開始
【韓国】ムン前大統領「市民連帯の勝利。民主主義を立て直さなければならない。再び誇らしい国を作らなければならない」
【韓国】ムン前大統領「市民連帯の勝利。民主主義を立て直さなければならない。再び誇らしい国を作らなければならない」
【震撼】あの国のヤバい法律をご存知ですか?
【話題】私は中国人ではなく台湾人ですステッカー、台湾で…
20代女性隊員に背後からコンクリートブロック投げる…第10施設大隊の2等陸曹を懲戒免職に!
海外「アフリカでライオンとハゲタカとハイエナとキリンが遭遇しました」
ガソリンの越県給油が続出、長野県から岐阜県へ“最大15円”の価格差他
スポンサーリンク

ネットの声

174: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 06:35:24.76 ID:vZba9t4X0
>>1
えええ、埼玉県って海なし県だったのか
北陸民だと知らんよな

 

3: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 22:45:29.64 ID:MjHLrzDF0
塩水はどうやって処理してるんだろ?
まさか下水や河川にに流すわけにもいかないし

 

5: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 22:47:17.85 ID:youvXCLN0
>>3
薄めて流せばいいんじゃね?
汚染水も薄めればセーフじゃん?

 

7: 警備員[Lv.2] 2024/10/06(日) 22:47:59.48 ID:o+YuVhAm0
>>3
ずっと同じ水を使う

 

25: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 22:56:47.34 ID:OefX1/NX0
>>3
人工海水は実物より
濃度薄めにするから

 

72: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 23:32:11.02 ID:lEKEVKxr0
>>3
循環させてるから捨てないよ

 

147: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/07(月) 04:02:20.38 ID:hm0wvVAz0
>>3
海水魚は塩水が必要なわけじゃない
 
スポンサーリンク

 

150: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 04:04:43.82 ID:qIo70Znf0
>>147
浸透圧大丈夫なの?

 

4: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 22:46:19.60 ID:b17RbCUc0
カンパチも養殖しよう

 

6: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 22:47:52.48 ID:6J9crJbG0
これ採算取れるのかな
スーパーで売ってる鯖は漁場がイギリスだったり南米だったり遠距離のが多いけど

 

10: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 22:49:13.45 ID:L6mg4ZBq0
アレルギーの人多いのに要らんやろ
他の魚にしろや

 

12: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 22:51:23.56 ID:GLcg1Mc50
>>10
アレルギーってある日突然発症するんだな
一昨日久しぶりに胡桃食べたら口痺れて頭と腹痛くなったわ

 

11: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 22:49:32.02 ID:GLcg1Mc50
アニサキスもいないんだろ?
夢の魚だ

 

13: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 22:51:56.79 ID:9pXF4IOl0
北海道だと
データサーバーとウナギ畜養場を併設して
データサーバーの排熱で養殖ってやってたな

鯖だと温度高いのも低いのも魚体が傷んでしまうな

 

14: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 22:52:12.57 ID:fFsGDo8y0
他の魚も、他の会社もどんどんやって欲しい
養殖なら内陸でもできるわな

 

19: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 22:54:42.24 ID:youvXCLN0
>>14
タダで天然資源をなんの投資もなく取り尽くす漁師あいてではコスパでむりやで
漁師にも漁業権なりで金銭的負担させないと

 

16: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 22:53:46.77 ID:ac1gntAT0
つか分水嶺より近い群馬で養殖のが全然美味いんじゃねえのんか?

殺菌用の塩とか要らねえだろし群馬の養殖だし(笑)

 

39: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 23:11:28.38 ID:kRZVv9Cg0
>>16
群馬はもうサーモンやってるよね?武尊サーモン

 

59: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 23:21:47.14 ID:0HwWFXMF0
>>39
海にでないなら鱒じゃね?

 

61: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 23:23:14.01 ID:Mm/Wtt890
>>59
一時、海水で育ててから淡水に戻すとか

 

63: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 23:24:17.48 ID:kRZVv9Cg0
>>59
食品表示はマスでもサーモンで良かったはず。

 

17: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 22:54:17.84 ID:Co/jnWao0
これでアニサキス気にせず鯖の刺身が食えるのか
 
【速報】韓国ユン大統領が拘束された政府庁舎前で焼身自殺!!!!
フジテレビ「女子アナ上納疑惑に関し、外部の弁護士を入れて調査を開始しています」
ガソリンの越県給油が続出、長野県から岐阜県へ“最大15円”の価格差他
細身のNHK気象予報士さん、ちっぱいにも程がある
アニメ『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』第1話「戦隊レッドと魔法使い」を見た海外の反応
【震撼】あの国のヤバい法律をご存知ですか?
【話題】私は中国人ではなく台湾人ですステッカー、台湾で…
|●|韓国人「“圧倒的”日本のトヨタ、販売台数5年連続世界1位達成・・・」→「トヨタって想像以上にすごい会社なんだな(ブルブル)」「トヨタはいつ滅びるんだ?www」「EVなくてもすごいね」
【アークナイツ】ミートス「シュウ」フィギュア 近日予約開始

 

128: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 02:02:32.72 ID:YF1ECHk80
>>17
それそれ!養殖だと寄生虫がいないんだよね

 

18: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 22:54:22.96 ID:fFsGDo8y0
川魚も、美味しいのにあまり流通してないし養殖するのありだよなぁ
鮎が大好きだけど、スーパーで買えるのは一年で数日だけ
鮎ってそろそろだっけ

 

21: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 22:55:07.25 ID:eI2RWy300
自然だと勝手に成長してくれるけど
人の手で育てると設備などで莫大な費用がかかるからその時点で終わり

 

23: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 22:56:04.28 ID:wg0LeAdD0
なんでサバにするのよ
カニの養殖やればいいのに

 

30: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 23:01:27.30 ID:mV6wMVfH0
聞いたこと無いよーと思ってたら
群馬との県境か~
神流川が聞き覚えあると思ったら
日航機墜落の場所に近いわ

そんな山深いとこで凄いな

 

169: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 06:25:51.61 ID:8JnOXBIy0
>>30
神川は山と平野が半々くらいで御巣鷹のような山深い場所ではないよ
平野では水田も多いし梨の栽培が盛んです
温泉の場所は平野と山の境目辺り

 

31: 名無しどんぶらこ 2024/10/06(日) 23:01:52.62 ID:vrxmowC10
ノルウェーの牙城を崩せるのかな

 

171: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 06:28:25.14 ID:wjrSQ4XC0
普通に食えて養殖できる淡水魚があれば内陸漁業が発展するんだがなぁ

 

173: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 06:34:56.84 ID:J5RvEUxw0
イワシなら大量生産できないかね?
ウメェよな

 

175: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 06:36:59.65 ID:lRmbLgCs0
イワシの刺身、美味いよなあ
でも最近は群れが来なくてトンビさんもシラサギさんもしょんぼりしてるよ

 

176: 警備員[Lv.22] 2024/10/07(月) 06:48:23.82 ID:+oXzh1I/0
やっぱりサバが美味しいもんね

 

178: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 06:56:52.44 ID:7fx4PMcf0
海は塩分濃度高すぎだし、プラスチック問題もあるしな

 

181: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 07:07:46.41 ID:PNKkcc7I0
名付けてサバタマ

 

183: 名無しどんぶらこ 2024/10/07(月) 07:12:30.62 ID:fGj2dzkj0
タイとか高級魚でやった方がいいのでは?

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1728222202/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました