1: 少考さん ★ 2024/09/19(木) 02:11:32.09 ID:2yGYDIr29楽天・三木谷浩史(59)「小泉流の働き方改革が日本に必要だ」 | 週刊文春 電子版
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b9603
「週刊文春」編集部
2024/09/18
〈自民党の総裁選が始まる。ぜひ働き方についても議論して欲しいと思う。国家が「一元的に」単純な時間制限を押し付けるのは、仕事を通じて挑戦したり、より働いて自分の力をあげたり、収入を増やしたいという人の自由を奪う愚策だと思う〉
8月20日、自身のX(旧Twitter)にそう投稿したのは、楽天グループの三木谷浩史会長兼社長(59)だ。日本を代表するアントレプレナー(実業家)は、異例の総裁選をどう見ているのか。
投稿は思いのほか、反響が大きかった(笑)。経営者はみんな感じているだろうけど、「ブラック企業」批判が怖いから何も言えないんですよ。でも、「労働=悪」という考え方はおかしい。挑戦したい人が挑戦できる、そして稼ぎたい人が稼げる、そんな社会にしていくべきです。
そしたら、総裁選で「働き方」を公約に掲げる候補者も出てきました。その筆頭が小泉進次郎元環境相です。会合などで何度かご一緒しましたが、皆さんご存じの通り、人一倍爽やかな政治家ですよ。
河野大臣の決断力は頼もしい
小泉さんは今回、大企業に限って解雇規制を見直し、希望者には労働時間の上限を緩和する考えを示した。代わりに、リスキリング(学び直し)や再就職支援を企業側に義務付けるといいます。若い人たちは終身雇用に縛られない。雇用の流動化こそ、日本社会の活力となるはずです。
さらに、小泉さんが打ち出したのが、一般ドライバーが客を運ぶ「ライドシェア」の全面解禁。これも非常に重要な政策です。(略)
※全文はソースで。
ネットの声
4: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 02:14:01.19 ID:S6Rkrxw60
>>1
じゃ、シンジローは駄目だな
じゃ、シンジローは駄目だな
16: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 02:23:06.81 ID:uT8n2A9X0
>>1
労働者票5500万は敵に回さん方がええぞ
自民党票でさえ2400万だからな・・・
その中にも労働者は多い
労働者票5500万は敵に回さん方がええぞ
自民党票でさえ2400万だからな・・・
その中にも労働者は多い
206: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 06:00:05.06 ID:hmxkr/qe0
>>16
5500万といっても非正規が4割
正規の中でも若手は解雇制限緩和に賛成、
有能な正規にとっては無能はいない方がいい、
そう考えると解雇制限緩和に反対するのは一部の
無能な高給取り高年齢正規社員だけだろう
5500万といっても非正規が4割
正規の中でも若手は解雇制限緩和に賛成、
有能な正規にとっては無能はいない方がいい、
そう考えると解雇制限緩和に反対するのは一部の
無能な高給取り高年齢正規社員だけだろう
65: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 03:15:05.15 ID:iKEfIGNn0
>>1
それって資本家にとってムシのいい考えですよね
それって資本家にとってムシのいい考えですよね
139: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 04:44:32.15 ID:Ig5DBwtJ0
>>1
携帯電話事業のためなら進次郎の足でもケツでも喜んで舐めそうなミキティw
携帯電話事業のためなら進次郎の足でもケツでも喜んで舐めそうなミキティw
174: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 05:37:18.16 ID:uG6enk/K0
>>1
適材適所を進めていく中で適性の無い人材を異動や解雇出来ないといつまでもお荷物になりますよねえ
適材適所を進めていく中で適性の無い人材を異動や解雇出来ないといつまでもお荷物になりますよねえ
3: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 02:13:35.49 ID:A01im3ar0
うまみがあるって事だろうな
いやらしい
いやらしい
6: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 02:16:34.67 ID:QyFAFdLF0
働き方はこのままでいいです
12: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/19(木) 02:21:36.24 ID:ZD6tkwG90
株主「楽天モバイル赤字の責任を取ってまずはお前から去れw」
13: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 02:21:46.49 ID:Y9jVOFZV0
大企業が求めるのならば、中流以下にとっては碌でもない改革ってこった
14: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 02:21:53.03 ID:2IcaRp3i0
楽天社内で英語を公用語にしてるんだっけ?
「世界のビジネス界で日本語を公用語にしてやる」みたいな気概もないんだな
「世界のビジネス界で日本語を公用語にしてやる」みたいな気概もないんだな
146: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 05:00:46.95 ID:h/gReJOF0
>>14
楽天って英語圏でもビジネスやってんの?
英語を公用語にしてメリットあんの?
むしろ意思疎通ができなくてデメリットの方が大きい気がするけど。
楽天って英語圏でもビジネスやってんの?
英語を公用語にしてメリットあんの?
むしろ意思疎通ができなくてデメリットの方が大きい気がするけど。
17: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 02:23:36.67 ID:D1RvwmXq0
三木谷、本当はお前が一番分かってるんじゃないか?
短い労働時間を推奨し、安い労働力で歯車を回す搾取スタイルが会社に必要だって
短い労働時間を推奨し、安い労働力で歯車を回す搾取スタイルが会社に必要だって
173: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 05:36:34.31 ID:ZXxgcvFK0
>>17
短い労働時間じゃなく、長い労働時間だろ
短い労働時間じゃなく、長い労働時間だろ
18: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 02:24:03.74 ID:72QGyqNu0
こいつが支持してるという事は進次郎はダメだという事だな
19: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 02:24:25.59 ID:ZPUSH9Cm0
楽天が首切りしたいだけだろ
23: 警備員[Lv.41] 2024/09/19(木) 02:33:58.45 ID:Ej0cfo8o0
大いに結構
働きたい奴は働けばいい
ちなみに、それと解雇規制の緩和は全く関係しないので。
残念でした^ ^
働きたい奴は働けばいい
ちなみに、それと解雇規制の緩和は全く関係しないので。
残念でした^ ^
24: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 02:34:00.89 ID:QUjfT1F20
あーなんかもー最悪の組み合わせ
スッカスカの二人
スッカスカの二人
25: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 02:34:27.69 ID:K25H3xU+0
もしかして、三木谷さんの話を基に政策として口にした?
だから突っ込まれると具体性が無い?
だから突っ込まれると具体性が無い?
29: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 02:37:19.47 ID:coYcer7A0
トラックドライバーの残業時間規制で物流がストップするとか言われてるが
Amazonみたいに業務委託の個人事業主ドライバーにしちゃえば
労働時間管理なんて必要なくなって定額働かせ放題になるからね
働き方改革バンザイ
Amazonみたいに業務委託の個人事業主ドライバーにしちゃえば
労働時間管理なんて必要なくなって定額働かせ放題になるからね
働き方改革バンザイ
34: 警備員[Lv.41] 2024/09/19(木) 02:39:10.07 ID:Ej0cfo8o0
ちなみに今でも有期雇用契約にすれば雇用の流動化は可能です
ここに触れない政治家経営者は信用しないようにw
ここに触れない政治家経営者は信用しないようにw
36: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 02:41:49.33 ID:ensonS0y0
この公約だけで小泉推すとかアホすぎるだろ
どうせ菅の入れ知恵だろうし小泉自体はアホの子だぞ
日本の様々な問題に対応できる器じゃないし労働改革なんかより山積してる問題があるだろう
どうせ菅の入れ知恵だろうし小泉自体はアホの子だぞ
日本の様々な問題に対応できる器じゃないし労働改革なんかより山積してる問題があるだろう
38: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 02:45:10.78 ID:yKYgmf6K0
資本家の論理だけで社会を支配したらますます人口は減る
39: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 02:45:18.88 ID:J6MnT6De0
そんなに解雇したい人間が社内いるなら
そもそもそいつを雇った無能な人事を解雇しろよ
そもそもそいつを雇った無能な人事を解雇しろよ
40: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 02:45:29.37 ID:PZtrHNGg0
働き方改革って何かね?
長時間労働を馬鹿にして残業などを減らしたくせに、生産性は先進国で最低のままなのに
ただ単に日本経済が萎れてるだけだな
長時間労働を馬鹿にして残業などを減らしたくせに、生産性は先進国で最低のままなのに
ただ単に日本経済が萎れてるだけだな
44: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 02:48:24.14 ID:+j6v+qTR0
自分の会社で出来る事だろ。短時間働いてもらって、たくさん給料あげれば良いだろう
202: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 05:58:11.75 ID:NI0zJ0HS0
好景気=人員増、昇給
不景気になったらどうするの?って話でしょ
社金を抱え込んだままだとバブル崩壊時みたいに倒産か身売りしかないよ
不景気になったらどうするの?って話でしょ
社金を抱え込んだままだとバブル崩壊時みたいに倒産か身売りしかないよ
205: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 05:59:55.58 ID:k06NTrz80
>>202
好景気でも昇給なんかないよ
みんな非正規にするんだから
好景気でも昇給なんかないよ
みんな非正規にするんだから
207: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 06:00:46.11 ID:SFl/Vhrn0
>>202
不景気の責任を労働者に転嫁して自分達は生き残りたいって事やな
不景気の責任を労働者に転嫁して自分達は生き残りたいって事やな
203: 警備員[Lv.29] 2024/09/19(木) 05:59:00.19 ID:Lbrhs6sG0
経営者目線だとそうなるだけ
214: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 06:03:43.17 ID:NI0zJ0HS0
>>203
企業の体力が削られると国も弱るから今のままじゃダメだけどね
企業の体力が削られると国も弱るから今のままじゃダメだけどね
208: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 06:00:52.14 ID:jsy71NHV0
年金支給80歳からとか言ってるクルクルパーに何を期待してんだよ三木谷さんよw
212: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 06:03:40.05 ID:KGCME83d0
あんま早急にかえるとさ、若い子に仕事教えたくなくなるんじゃないか
217: 名無しどんぶらこ 2024/09/19(木) 06:05:38.77 ID:k06NTrz80
昇給あるとしても昇給させてある程度歳行ったら切られるってことじゃん
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726679492/
コメント