1: ぐれ ★ 2022/10/14(金) 23:21:46.32 ID:WpOFdwya9※朝日新聞デジタル
2022/10/14 20:26
谷公一国家公安委員長は14日の閣議後会見で、マイナンバーカードとの一体化により運転免許証を廃止することについて「検討していない」と述べた。
マイナンバーカードをめぐっては、一体化に伴い健康保険証を2024年秋に廃止するとの政府方針が13日に示された。谷委員長は14日の会見で、運転免許証については「廃止ということは検討していない」とし、「そこが健康保険証の扱いとの違いになる」と語った。
また、運転免許証の機能を一体化する時期の前倒しを検討すると河野太郎デジタル相が13日に発言したことについては、「システムに障害が起こらないための品質の確保」が必要だとの考えを示した。
続きは↓
朝日新聞デジタル: 運転免許は廃止しない 「健康保険証との違い」と国家公安委員長:朝日新聞デジタル.
https://www.asahi.com/articles/ASQBG6Q74QBGUTIL012.html
※前スレ
【マイナンバーカード】運転免許証は廃止しない 「健康保険証との違い」と国家公安委員長 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665752004/
★ 2022/10/14(金) 21:53:24.08
ネットの声
158: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 23:55:08.27 ID:vw5MlSBP0
>>1
国家公安委員長
「公営893のショバを荒らしたらどうなるかわかってるのか!」
国家公安委員長
「公営893のショバを荒らしたらどうなるかわかってるのか!」
232: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 00:11:20.40 ID:9W026ePN0
>>1警察利権は絶対手放さんぞ!!
335: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 00:44:20.28 ID:ot4np55V0
>>1
免許証事業も利権で凝り固まってるからな
免許証事業も利権で凝り固まってるからな
533: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 01:27:23.80 ID:i3xqIyEf0
>>1
単にマイナンバーカードに紐付けか、
併立か、選択にすればいいだけだと思うが。
はーい講習お疲れ様でした
マイナンバーない人はこちらでーす
最後尾ここでーす
マイナンバーの方はここでお帰りください
こうなるだけ。
単にマイナンバーカードに紐付けか、
併立か、選択にすればいいだけだと思うが。
はーい講習お疲れ様でした
マイナンバーない人はこちらでーす
最後尾ここでーす
マイナンバーの方はここでお帰りください
こうなるだけ。
640: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 01:53:43.57 ID:YbTNbGJT0
>>1
逆にしてほしいんだが
逆にしてほしいんだが
648: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 01:55:13.89 ID:ThzUHAaz0
>>640
無理
マイナンバー業務は役所でしか行えない
無理
マイナンバー業務は役所でしか行えない
663: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 01:58:13.73 ID:9XDdM7XB0
>>1
やっぱ河野さんの暴走か
コロナワクチンシステムの時と同じ
脳内でシステム化させても、現場(人間)は動かないんだってばよw
やっぱ河野さんの暴走か
コロナワクチンシステムの時と同じ
脳内でシステム化させても、現場(人間)は動かないんだってばよw
863: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 02:55:43.45 ID:2FhxnXJV0
>>1
世界の多くの国でマイナンバーが導入され、効率的で素早い各種手続きが可能となっている。
アメリカ、韓国、中国、台湾、フランス、オランダ、ドイツ、カナダ、スウェーデン、デンマーク、エストニア、アイスランドなど、その他の多数の国で導入されている。
世界の多くの国でマイナンバーが導入され、効率的で素早い各種手続きが可能となっている。
アメリカ、韓国、中国、台湾、フランス、オランダ、ドイツ、カナダ、スウェーデン、デンマーク、エストニア、アイスランドなど、その他の多数の国で導入されている。
866: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 02:56:48.34 ID:T3OGPQ020
>>863
その国々でどのような漏洩事件が起こったのか説明しましょう
その国々でどのような漏洩事件が起こったのか説明しましょう
948: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 03:36:49.78 ID:8Dhsv+vw0
>>1
省庁横断すらできない奴らに国家を任せていいのか?
省庁横断すらできない奴らに国家を任せていいのか?
984: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 03:52:31.99 ID:eRc5R+mJ0
>>1
見事な縦割りw
見事な縦割りw
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 23:23:56.71 ID:efBfKvGw0
やっぱりな
調子いいことべらべら喋る口ばっかの人間って信用できないんだよな
調子いいことべらべら喋る口ばっかの人間って信用できないんだよな
574: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 01:37:52.13 ID:PAHIBidV0
>>5
ハンコFAXのときもそうだったけどこの後八つ当たり始まるんだよな
ハンコFAXのときもそうだったけどこの後八つ当たり始まるんだよな
861: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 02:53:27.25 ID:0LI7KWFi0
>>5
行革担当大臣の時もそうだった
行政窓口をワンストップで対応できるようにするとか、
ワクチンの接種券なんて古いからマイナンバーでどこでいつ摂取した顔一発で分かるようにするとか引っ越した先でも何回打ったよかわかるようにするとか言ってたんだけどね
それが結局大臣時代に行ったのは認印を廃止しただけ
行革担当大臣の時もそうだった
行政窓口をワンストップで対応できるようにするとか、
ワクチンの接種券なんて古いからマイナンバーでどこでいつ摂取した顔一発で分かるようにするとか引っ越した先でも何回打ったよかわかるようにするとか言ってたんだけどね
それが結局大臣時代に行ったのは認印を廃止しただけ
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 23:24:44.41 ID:ExTXHGst0
どっちだよ
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 23:24:51.34 ID:Hf+cCCQE0
結局手間増えるだけじゃねぇか
官僚が足引っ張る良い例だな
官僚が足引っ張る良い例だな
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 23:24:56.46 ID:2C4qwHva0
利権がね
313: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 00:38:22.34 ID:HVLFJZ/L0
>>9
それな
何人のジジババが免許センターでやらなくていい仕事やらせてもらってると思ってんだか
免許更新を無くすわけにいかんのよぉ
それな
何人のジジババが免許センターでやらなくていい仕事やらせてもらってると思ってんだか
免許更新を無くすわけにいかんのよぉ
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 23:25:49.29 ID:FRxo21tL0
新しいシステム導入するなら利権争い終わらせてからにしてくれよ
中途半端にやられても国民にメリットがないんだわ
中途半端にやられても国民にメリットがないんだわ
461: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 01:07:43.54 ID:+LgbhS+u0
>>13
ブーブー文句しか言わない人には
メリットやらなくていいよ
ブーブー文句しか言わない人には
メリットやらなくていいよ
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 23:26:17.38 ID:iLegwcKD0
免許更新は警察OBの利権。
絶対反対すると思ってたが、絶対河野応援
絶対反対すると思ってたが、絶対河野応援
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 23:27:33.00 ID:Cb8BskX90
>>15
更新自体が無くなる訳ないじゃん
更新自体が無くなる訳ないじゃん
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 23:55:17.05 ID:jA2UZNrl0
>>20
マイナンバカードに統一されたらゴールドはオンライン更新が可能になるらしい
ちなみにゴールド所持の割合は6割弱らしいから中都市以下の利権は死ぬ
そりゃぁ全力で反対するわ
マイナンバカードに統一されたらゴールドはオンライン更新が可能になるらしい
ちなみにゴールド所持の割合は6割弱らしいから中都市以下の利権は死ぬ
そりゃぁ全力で反対するわ
171: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 23:57:27.16 ID:Cb8BskX90
>>159
今でもできるんじゃなかったっけ?
今でもできるんじゃなかったっけ?
208: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 00:05:39.19 ID:TgC3taOY0
>>171
今数県でやってるやつは動画講習をネットでやれるってだけで結局免許証を受け取りにいかなくちゃならないけど
マイナカード版は免許証の交付がなくなるからネットで動画見て終了になるんだと思う
完全に利権が吹っ飛ぶ
今数県でやってるやつは動画講習をネットでやれるってだけで結局免許証を受け取りにいかなくちゃならないけど
マイナカード版は免許証の交付がなくなるからネットで動画見て終了になるんだと思う
完全に利権が吹っ飛ぶ
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 23:39:36.29 ID:7kEoxPSE0
>>15
利権先が変わるだけだぞ
利権先が変わるだけだぞ
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 23:26:56.40 ID:Oru+PxKR0
官僚の縦割り行政は利権争いなんだな
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 23:27:09.15 ID:UoCGmdvx0
河野太郎はデジタル「大臣」なのに、公安委員長に軽くうっちゃられてしまったw
仲悪いのかな?
仲悪いのかな?
141: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 23:52:09.85 ID:vXxl8BZy0
>>17
国家公安委員長は国務大臣だから
河野も第3次安倍内閣で外務大臣の前にやってるんだからシステムは分かってるはず
なんで根回ししないんだろうなあ、、、
国家公安委員長は国務大臣だから
河野も第3次安倍内閣で外務大臣の前にやってるんだからシステムは分かってるはず
なんで根回ししないんだろうなあ、、、
970: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 03:47:21.07 ID:OqHyGuV10
免許証や保険証の廃止なんか無理。
免許証や保険証が廃止できないと、結局マイナンバーカードを取得する人は増えないw
免許証や保険証が廃止できないと、結局マイナンバーカードを取得する人は増えないw
976: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 03:50:05.24 ID:hxOtUfve0
とりあえず運転免許証の更新を警察に行かなくてもできるようにしろ
978: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 03:50:39.73 ID:V895CPZl0
マイナンバーカードは管理する側に悪用される事例がすでに出始めてる
派遣公務員がそこで得た情報を使って女性を襲ったやつとかな
派遣公務員がそこで得た情報を使って女性を襲ったやつとかな
982: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 03:51:58.97 ID:XJVyuKOY0
>>978
そいつはマイナンバーカード業務以外に携わっても同じことするでしょ
そいつはマイナンバーカード業務以外に携わっても同じことするでしょ
985: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 03:53:16.42 ID:EjoD90jv0
運転免許とか言ったのは完全にミスだよ
やぶ蛇だよ
やぶ蛇だよ
986: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 03:53:19.32 ID:ivLQ92Nj0
紙の保険証やマイナカードは持ち歩かず保管用
持ち歩くのは対応スマホだけ
変更手続きも対応スマホで実施して更新手続きを行う
紙は保管用プリントになる
対応スマホは利用者に配布
持ち歩くのは対応スマホだけ
変更手続きも対応スマホで実施して更新手続きを行う
紙は保管用プリントになる
対応スマホは利用者に配布
996: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 04:00:04.05 ID:2vW1/8oX0
>>986
なるほど、
マイナンバーカードは「紛失時の証明書」として保管目的、
実際の利用にはスマホか、
それ良いかもな。
なるほど、
マイナンバーカードは「紛失時の証明書」として保管目的、
実際の利用にはスマホか、
それ良いかもな。
998: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 04:02:54.78 ID:DhvEY3W60
>>996
スマホ所持必須はそれはそれで問題ありそうな気がする
スマホ所持必須はそれはそれで問題ありそうな気がする
987: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 03:53:24.06 ID:XW4XppXx0
国会は国権最高機関じゃなかったのか
989: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 03:55:52.75 ID:Hjinc+5c0
運転免許センターという天下りが困る
994: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/15(土) 03:58:40.02 ID:Hjinc+5c0
いっそのこと免許センターでマイナンバーカードの更新事業やれば?
撮影してくれるし。
撮影してくれるし。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665757306/
コメント