1: 神 ★ 2022/06/06(月) 17:07:40.10 ID:8LbHUHdA9東京都、EV補助金を75万円に拡充 太陽光発電導入の個人を対象に7月受付開始へ、V2HもEVや太陽光と同時導入で全額補助に
編集部:椿山和雄2022年6月3日 18:42
2022年6月3日 発表
東京都は6月3日、太陽光発電を導入する個人のEV(電気自動車)購入費補助として75万円を支給する方針を示した。同日、小池百合子都知事の記者会見の中で明らかにされたもので、今後、都議会に提出している補正予算案の成立後、7月より受付開始予定としている。
EV補助金の拡充は、夏の電力危機に対応するために、太陽光発電を導入する個人に対して、蓄電池としてEVを活用してもらおうというもので、国の補助金とあわせて利用できる、東京都独自のEV補助金が通常45万から75万円に増額される。これとあわせて、導入費用約100万円とされるV2Hの導入に対しても、単独導入で1/2補助、EVや太陽光発電とあわせて導入することで全額補助するという。
記者会見の中で、小池都知事は「EVからV2Hという仕組みを使って、住宅にV2H(ビークル・トゥ・ホーム)の機器を設置しますと、EVに充電した電気を住宅で使うことが可能となります。例えば、太陽光発電で日中に発電した電気をEVにためて、夜間に使うということ、また非常時にEVで約3日分の家庭の電力をまかなうことができるということであります。都はこの夏の電力危機に対応するために、今紹介いたしましたEVやビークル・トゥ・ホームなどの導入を強力に支援をしてまいります」との考えを示すとともに、小池都知事は「この機会にですね、自動車のEVへの買い替え、また電力の確保につながりますV2H、そして太陽光発電の導入をぜひご検討いただきたい」と強調した。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1414529.html
ネットの声
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:08:37.78 ID:bHRLdgo20
>>1
もはやただの罠だな.....
政府、電気使用制限を検討 今冬、違反した場合は罰金 ★3 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654227915/
もはやただの罠だな.....
政府、電気使用制限を検討 今冬、違反した場合は罰金 ★3 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654227915/
243: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/07(火) 13:31:25.75 ID:iiatSuq20
>>4
相変わらずアクセルとブレーキを同時に踏むようなことをやってるわけですよ。
こんなことをやっていたらうまくいくはずがありません。
相変わらずアクセルとブレーキを同時に踏むようなことをやってるわけですよ。
こんなことをやっていたらうまくいくはずがありません。
216: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/07(火) 13:15:57.51 ID:EDc4S30L0
>>1
知ってるのか?
太陽光発電はおひさん出てないと充電できないんだけど?
昼間車使う人はどうすんの?
知ってるのか?
太陽光発電はおひさん出てないと充電できないんだけど?
昼間車使う人はどうすんの?
223: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/07(火) 13:21:47.75 ID:vE+/f/7i0
>>216
夜と雨の日がドライブのチャンスだね!
…事故増えそう
夜と雨の日がドライブのチャンスだね!
…事故増えそう
272: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/07(火) 15:42:27.17 ID:fOsVuJmr0
>>1
100Vなのか?
変換してると効率悪いぞ
100Vなのか?
変換してると効率悪いぞ
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:08:08.25 ID:2leWnSDp0
V2Hってなに?
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:34:49.02 ID:k7OLhEYY0
>>2
普通は一方通行だがV2Hは車のバッテリーの電気を家電で使える
【通常時】
太陽光で発電→車に充電
【非常時】
車載バッテリーの電気→家庭
普通は一方通行だがV2Hは車のバッテリーの電気を家電で使える
【通常時】
太陽光で発電→車に充電
【非常時】
車載バッテリーの電気→家庭
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:08:34.03 ID:kgaiRGfr0
またわからん単語が出てきた
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:09:01.46 ID:Z1zcFM9v0
持ち家ばっかり優遇される
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 19:33:49.82 ID:s62G9Ch/0
>>5
アパートの自分の部屋の窓全面に太陽光パネル張ってもいいんだぞw
アパートの自分の部屋の窓全面に太陽光パネル張ってもいいんだぞw
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 22:47:19.03 ID:qhin6KJH0
>>102
月極駐車場までケーブルで繋ぐのか(´・ω・`)
月極駐車場までケーブルで繋ぐのか(´・ω・`)
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:09:59.16 ID:qjU8qLR60
国「電気使うな!電気使うな!」
都「EV推進!EV推進!」
都「EV推進!EV推進!」
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:32:10.91 ID:2mfKCYof0
>>8
ほんとこれワケワカメ
ほんとこれワケワカメ
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 23:30:32.05 ID:h7VVKSC/0
>>8
足りないのはピーク電力
EVを巨大電池と見立てて足りない時にそれで補って貰えればピーク電力を抑えられる、という話だよ
矛盾はしてない
太陽光発電で得た電力をEVに充電されると意味ないんで、都の職員も間違ってるけどなwww
足りないのはピーク電力
EVを巨大電池と見立てて足りない時にそれで補って貰えればピーク電力を抑えられる、という話だよ
矛盾はしてない
太陽光発電で得た電力をEVに充電されると意味ないんで、都の職員も間違ってるけどなwww
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 23:50:18.37 ID:j9CD0dt/0
>>131
原発稼働させて
ピーク電力と夜間電力の差を均一化させろよ
あーなるほど上の方では原発稼働は前提として通ってるんだ
原発稼働させて
ピーク電力と夜間電力の差を均一化させろよ
あーなるほど上の方では原発稼働は前提として通ってるんだ
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:10:34.54 ID:wJC/6F9g0
小池
ろくなことしない
ろくなことしない
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 18:19:30.83 ID:BA7CMRRq0
>>10
コロナ流行らせるのに成功したし今度はEV流行らせたいんでしょ
コロナ流行らせるのに成功したし今度はEV流行らせたいんでしょ
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:11:10.47 ID:/cYsTWGW0
東京って自分の家の敷地に車を置ける方が多数派だったっけ?
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 18:01:07.19 ID:6qtStauJ0
>>11
公務員はね。
公務員はね。
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:14:17.93 ID:zNBZGrhQ0
これはイランと思うぞ
あれば便利だろうが非常事態じゃん
それより大容量の蓄電池無料にしてつけさせろよ
太陽光は嫌だけどさ
蓄電池とセットならましだと思うからな
あれば便利だろうが非常事態じゃん
それより大容量の蓄電池無料にしてつけさせろよ
太陽光は嫌だけどさ
蓄電池とセットならましだと思うからな
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 18:02:52.79 ID:6qtStauJ0
>>14
電池と違って車なら自動車税が入るから補助金回収できる。
電池と違って車なら自動車税が入るから補助金回収できる。
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:16:22.28 ID:0cPpfH7k0
さすがにソーラーあっても計画停電には懲りたか
蓄電池代わりのEVを推してきおった
蓄電池代わりのEVを推してきおった
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:20:31.18 ID:TStiSneo0
とりあえず補助金で設備整えといて後でEV売却したら得する?
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:24:48.83 ID:V6nTqfQo0
>EV補助金の拡充は、夏の電力危機に対応するために、太陽光発電を導入する個人に対して、蓄電池としてEVを活用してもらおうというもので
頭おかしいわ
EV買っても乗らずにバッテリーとして使っとけってか
頭おかしいわ
EV買っても乗らずにバッテリーとして使っとけってか
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 18:07:00.61 ID:6qtStauJ0
>>20
EVに乗られると電気足りなくなるからな。
EVに乗られると電気足りなくなるからな。
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:32:10.03 ID:7ibqyT4E0
中国製の太陽光パネルを買って中国製のEVを買う、それに血税をぶち込む、いったい、中国からどんだけキックバック貰うんだよ?
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:36:01.56 ID:gjLpqfb20
>>27
世界各国がこぞって中国製の太陽光をはじめとする再エネで膨大な水素を作り出す
そして日本お得意の日本企業が中抜きw
家に載せたが勝ちだよw
世界各国がこぞって中国製の太陽光をはじめとする再エネで膨大な水素を作り出す
そして日本お得意の日本企業が中抜きw
家に載せたが勝ちだよw
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:33:27.64 ID:FjpYDw1f0
東京の自宅に駐車場つけれる人ってかなりお金持ち?
何となく近所の駐車場と契約してるようなイメージがあるカッペが私です
何となく近所の駐車場と契約してるようなイメージがあるカッペが私です
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:37:20.80 ID:GWuuNZiG0
これは普通に羨ましい
全国でやってくれよ
全国でやってくれよ
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:37:56.75 ID:kJpwOaK+0
>V2HもEVや太陽光と同時導入で全額補助
無茶苦茶だな、やりたい放題
無茶苦茶だな、やりたい放題
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:38:41.11 ID:o3DeMg0I0
これは上級国民向けすぎて貧乏人がオコだろw
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:46:35.30 ID:U5jhm1kg0
>>39
税金を収めている額が違うw
電気使用量に応じて環境税を取り無理やり省エネさせるより極めて合理的
税金を収めている額が違うw
電気使用量に応じて環境税を取り無理やり省エネさせるより極めて合理的
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:50:21.68 ID:7ibqyT4E0
>>51
上級になると節税テクニック半端ねえぞ。
貧乏人はきっちり取られるけどな。
上級になると節税テクニック半端ねえぞ。
貧乏人はきっちり取られるけどな。
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:39:43.44 ID:82V3TLCQ0
持ち家優遇すぎて草
賃貸マンざまあー
賃貸マンざまあー
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 17:40:30.48 ID:Pcp8srB50
EVのナンバー取らずに蓄電池として家の空きスペースに置いておくってのはどうだろう?
ウマかけてタイヤへの負荷無くしてカバーかけとけば車両としても長持ちしそうだし
EVとパネル両方同時購入でV2Hはタダなら総額いくらで導入できるんだろな
ウマかけてタイヤへの負荷無くしてカバーかけとけば車両としても長持ちしそうだし
EVとパネル両方同時購入でV2Hはタダなら総額いくらで導入できるんだろな
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 18:42:07.60 ID:RG7y8qpE0
>>44
BEVなら国と都から補助金が出る
補助金込みで日産サクラの安いモデルがざっと230万円
リーフe+の安いのが330万円
アリアのベーシックモデルで430万円と言うところ
太陽電池パネルが150万円
V2Hがタダで
補助金込みでもトータル400~700万円かかるな
補助金無しだと200万円高だけどww
車の部分は残価設定5年ローンだとサクラで90万円ちょっと安くなるけどな
BEVなら国と都から補助金が出る
補助金込みで日産サクラの安いモデルがざっと230万円
リーフe+の安いのが330万円
アリアのベーシックモデルで430万円と言うところ
太陽電池パネルが150万円
V2Hがタダで
補助金込みでもトータル400~700万円かかるな
補助金無しだと200万円高だけどww
車の部分は残価設定5年ローンだとサクラで90万円ちょっと安くなるけどな
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/06(月) 18:44:06.29 ID:RG7y8qpE0
>>44
ところで、そんな事をするより
家庭用蓄電池と太陽電池パネルだけを設置した方が安く上がると思うよw
ところで、そんな事をするより
家庭用蓄電池と太陽電池パネルだけを設置した方が安く上がると思うよw
239: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/07(火) 13:30:16.95 ID:vE+/f/7i0
そもそもエコで効率良くて便利で非常時にも役立つんなら勝手に定着するんだよ
元も取れずメンテ面倒だから補助が必要なんでしょうが
無駄すぎ
元も取れずメンテ面倒だから補助が必要なんでしょうが
無駄すぎ
244: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/07(火) 13:33:22.60 ID:5FbARuxc0
晴れの日は車動かさずに家にいないと屋根の太陽光パネルから充電できないよね?
雨の日と夜間のためだけにEVを所有するとか環境負荷高すぎる
EVじゃなくてモーターも車輪も座席もないただの畜電池に助成しろよ
雨の日と夜間のためだけにEVを所有するとか環境負荷高すぎる
EVじゃなくてモーターも車輪も座席もないただの畜電池に助成しろよ
247: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/07(火) 13:34:14.58 ID:4XuowEKz0
住宅用のソーラーパネルもさ、蓄電池で家の電気全部まかなえるようにするには、すげーー金かかるんだよね。
エアコンやドライヤーなど立ち上がり時にすげー電気くうやつがあっても大丈夫なぐらい容量の大きい蓄電池とか。
このへんはバッテリー革命がおきて、フル充電で3~5日は持つような容量のを100万以下で出てくれないと導入は厳しいよな
エアコンやドライヤーなど立ち上がり時にすげー電気くうやつがあっても大丈夫なぐらい容量の大きい蓄電池とか。
このへんはバッテリー革命がおきて、フル充電で3~5日は持つような容量のを100万以下で出てくれないと導入は厳しいよな
260: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/07(火) 14:01:56.66 ID:xGTMMVjI0
>>247
アルミ蓄電池に期待してください
アルミ蓄電池に期待してください
273: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/07(火) 15:48:02.98 ID:4XuowEKz0
>>260
全固体電池だっけか、なんかそういう新しい技術が出てきてるけれども、実用化・量産化に課題だらけみたいなのは見た憶えがあるな~。
一気に広まってくれることに期待するワ
全固体電池だっけか、なんかそういう新しい技術が出てきてるけれども、実用化・量産化に課題だらけみたいなのは見た憶えがあるな~。
一気に広まってくれることに期待するワ
259: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/07(火) 14:01:15.95 ID:SVc9mgKu0
マンションとかも共用部分はソーラーで賄うように条例で定めればいいのに
261: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/07(火) 14:33:36.62 ID:gDtax8Nk0
屋根にソーラーパネルじゃなくてさ、カーポートの上に気軽に載せられるパネルが欲しい。一体化していたら尚良い。
262: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/07(火) 14:34:54.33 ID:gDtax8Nk0
夏の電力逼迫に備えて家庭で蓄電池を、だと?
おいおいおいおい。停電当たり前の街にするつもりかよw
おいおいおいおい。停電当たり前の街にするつもりかよw
268: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/07(火) 15:11:44.27 ID:0JN1ElPm0
>>262
自衛してくださいってことだよ
自衛してくださいってことだよ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654502860/
コメント