1: バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [GB] 2021/03/30(火) 19:56:43.54 ID:tpgQyHeO0● BE:123322212-PLT(14121)sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif農水省で事実上の「一太郎」禁止令が出された。
中央省庁では、ワープロソフトとして「ワード」を使うのが主流となっているが、一部では、国産の「一太郎」が使われている。
ただ、ソフトの互換性の問題から相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり、民間企業とのやり取りで不便が生じ、政府内で「一太郎」の使用を問題視する声が上がっている。
こうした中、農水省が、省内で「ワード使用を原則化」する通知を出したことがわかった。
通知では、「対外的にやむを得ない場合を除き、『ワード』使用を徹底」するよう書かれ、事実上の「一太郎」使用禁止令となっている。
(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/070dee8ce7d10ac9a2c27e56357f3f349db3aac1
ネットの声
382: バラシクロビル(光) [US] 2021/03/30(火) 21:59:24.01 ID:xcy+Hm0I0
>>1
…そういう問題なのか?
…そういう問題なのか?
465: バラシクロビル(東京都) [ニダ] 2021/03/30(火) 23:27:44.62 ID:5KWX8myG0
>>1
>「一太郎」
いまだに使ってるのか、驚き!
>「一太郎」
いまだに使ってるのか、驚き!
476: マラビロク(神奈川県) [US] 2021/03/30(火) 23:56:39.69 ID:V/q8LY2p0
>>1
かな漢字変換の問題だろうに
ワープロはどれでも良いだろ
かな漢字変換の問題だろうに
ワープロはどれでも良いだろ
478: メシル酸ネルフィナビル(埼玉県) [US] 2021/03/30(火) 23:57:37.66 ID:lxOIcwJ00
>>1
誤字が大量にあったのは一太郎関係ないと思うが
誤字が大量にあったのは一太郎関係ないと思うが
480: アメナメビル(神奈川県) [US] 2021/03/31(水) 00:01:19.97 ID:3NMFCFxd0
>>478
これな
ソフトがなんであれバカが使ってる限り同じことが起きるだろ
これな
ソフトがなんであれバカが使ってる限り同じことが起きるだろ
486: ファビピラビル(東京都) [US] 2021/03/31(水) 00:09:49.23 ID:y67zguID0
>>1
一太郎は直接関係ないとは思うが、
全員がWordを使えば能率が上がる。
↓
能率が上がれば、誤字脱字のチェック時間が増える
↓
法案の誤字がへって、立憲民主党も満足する
↓
法案の審議が進む
ということでおkですね。
一太郎は直接関係ないとは思うが、
全員がWordを使えば能率が上がる。
↓
能率が上がれば、誤字脱字のチェック時間が増える
↓
法案の誤字がへって、立憲民主党も満足する
↓
法案の審議が進む
ということでおkですね。
488: ホスカルネット(東京都) [ニダ] 2021/03/31(水) 00:12:54.46 ID:EioBXQRC0
>>486
Wordでは文字と文字との間隔が調整しにくいとかなんとか
Wordでは文字と文字との間隔が調整しにくいとかなんとか
697: ソリブジン(ジパング) [CN] 2021/03/31(水) 10:25:41.02 ID:2miC/crc0
>>488
デザイナーじゃあるまいし間隔調整して生産性が上がるはずないわ
デザイナーじゃあるまいし間隔調整して生産性が上がるはずないわ
706: イドクスウリジン(庭) [US] 2021/03/31(水) 10:47:42.41 ID:bY18FTXA0
>>697
そこにこだわってやり直しを求める人がいるんだよ
そこにこだわってやり直しを求める人がいるんだよ
555: アマンタジン(ジパング) [JP] 2021/03/31(水) 03:12:48.62 ID:48vnOkpW0
>>1
>>互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり、民間企業とのやり取りで不便が生じ、政府内で「一太郎」の使用を問題視する声が上がっている。
ソフトの互換性と条文のミスは無関係。もはや馬鹿と言う以上に基地外レベルだな。こんな無能馬鹿政府がデジタル化だのデジタル庁だのって止めろや。
>>互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり、民間企業とのやり取りで不便が生じ、政府内で「一太郎」の使用を問題視する声が上がっている。
ソフトの互換性と条文のミスは無関係。もはや馬鹿と言う以上に基地外レベルだな。こんな無能馬鹿政府がデジタル化だのデジタル庁だのって止めろや。
575: イドクスウリジン(茸) [ニダ] 2021/03/31(水) 04:40:58.46 ID:pbmqye9F0
>>1
ミスった詳細を書いてよ
ミスった詳細を書いてよ
620: ソリブジン(光) [CO] 2021/03/31(水) 07:12:37.33 ID:sj1E4xUW0
>>1
パヨクはこれだから
パヨクはこれだから
682: リルピビリン(和歌山県) [US] 2021/03/31(水) 09:11:14.51 ID:zyxWy+MF0
>>1
互換は関係ないじゃん。
なんなんだ、こいつら。
ソフトの所為にするとか。
互換は関係ないじゃん。
なんなんだ、こいつら。
ソフトの所為にするとか。
686: バロキサビルマルボキシル(千葉県) [US] 2021/03/31(水) 09:14:33.77 ID:ehbgzeI50
>>1
職員の無能を一太郎に擦り付けとか最悪だな
職員の無能を一太郎に擦り付けとか最悪だな
763: イドクスウリジン(SB-iPhone) [FR] 2021/03/31(水) 16:23:10.81 ID:TPH5Q1ya0
句読点が、じゃなくて,で書くから気持ち悪いんだよね
これは大賛成
これは大賛成
768: アマンタジン(茨城県) [GB] 2021/03/31(水) 17:16:24.54 ID:2GoK1YSc0
仕事をすればいいのであって
道具は何でも良いよ
道具は何でも良いよ
769: ホスアンプレナビルカルシウム(静岡県) [JP] 2021/03/31(水) 18:00:12.00 ID:QZWAyb0r0
老兵は去るのみ
773: オムビタスビル(青森県) [RU] 2021/03/31(水) 19:17:51.67 ID:yMlkryxl0
一太郎やめろ!って言う人 → 一太郎を使ったことがない。
ワードやめろ!って言う人 → ワードを使ったことがある。
ワードやめろ!って言う人 → ワードを使ったことがある。
775: アデホビル(北海道) [ニダ] 2021/03/31(水) 19:22:40.98 ID:jgAFA9Hq0
こうなったら仕方がねー
エクセルで文書作ってやるw
エクセルで文書作ってやるw
778: ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [US] 2021/03/31(水) 19:32:58.04 ID:Bmot/ktU0
俺の超漢字の出番のようだな
779: アデホビル(北海道) [ニダ] 2021/03/31(水) 19:36:30.99 ID:jgAFA9Hq0
しょうがない
農水省のパソコンは全部UNIXにして
viエディタを標準にしよう
農水省のパソコンは全部UNIXにして
viエディタを標準にしよう
789: バルガンシクロビル(大阪府) [DE] 2021/03/31(水) 21:36:06.74 ID:/U4U7OBr0
今日、職場で「やっぱりマイクロソフトじゃないとダメって事たな」って
上司のお言葉を頂いた。
LINEと同じような使用禁止令は出てないが、Wordに移行する事に
ほぼ間違いなさそうな雰囲気です。
「松」から「一太郎」に切り替えてから、いままでほぼ毎年律儀に
バージョンアップしながら使ってきたんだけどなぁ
上司のお言葉を頂いた。
LINEと同じような使用禁止令は出てないが、Wordに移行する事に
ほぼ間違いなさそうな雰囲気です。
「松」から「一太郎」に切り替えてから、いままでほぼ毎年律儀に
バージョンアップしながら使ってきたんだけどなぁ
791: ドルテグラビルナトリウム(岡山県) [US] 2021/03/31(水) 22:05:46.90 ID:bgzLXHmC0
Excelセル統合で文章作ったろw
792: ホスカルネット(北海道) [JP] 2021/03/31(水) 22:31:02.84 ID:mBn7aQgm0
その前にLINEを禁止しろよ
793: ソリブジン(埼玉県) [CN] 2021/03/31(水) 22:39:33.95 ID:t93djC7K0
ワードは使いづらくて最低のワープロ。
エクセルで原稿送ってくる奴も最低。
エクセルで原稿送ってくる奴も最低。
794: ドルテグラビルナトリウム(西日本) [DK] 2021/03/31(水) 22:47:02.63 ID:o9YNjDgi0
ヒネクレてるワイはhtmlで書く
798: ピマリシン(千葉県) [US] 2021/03/31(水) 22:55:57.15 ID:DhYFB+Yd0
>>794
もっとひねくれてるやつはTeXを使う
もっとひねくれてるやつはTeXを使う
795: ロピナビル(宮城県) [US] 2021/03/31(水) 22:49:08.57 ID:wxTRZnzn0
一太郎は自動更生が不正確なんだろ、
796: ミルテホシン(東京都) [US] 2021/03/31(水) 22:51:20.95 ID:AZMHqWFM0
Pagesにしてくれたら
iPhoneでも無料で編集までできて便利なのにね
iPhoneでも無料で編集までできて便利なのにね
799: ソホスブビル(四国地方) [CH] 2021/03/31(水) 23:58:42.86 ID:qCw5OF9b0
代書屋の一太郎贔屓は異常 てか日本人に合ってるってことだろな
800: しんちゃん(東京都) [CN] 2021/04/01(木) 00:21:24.28 ID:ONeg8qE/0
やっぱ直子の代筆だよな
805: タマちゃん(SB-Android) [US] 2021/04/01(木) 05:56:14.02 ID:ujjtUdLQ0
これは差別ですね
806: ソーセージおじさん(神奈川県) [TW] 2021/04/01(木) 06:27:50.53 ID:NPk48MO30
Wordは編集重ねるとガタガタぐちゃぐちゃになる
807: なまはげ君(福岡県) [AU] 2021/04/01(木) 06:55:28.31 ID:gExhnVFY0
DOS文書プログラム最強伝説
808: まりもっこり(愛媛県) [US] 2021/04/01(木) 07:03:09.25 ID:3478zres0
一太郎なら文書校閲でもビジネス文書、公用文書、小説などいろいろパターンが用意されているのにな。
809: セーフティー(宮城県) [DE] 2021/04/01(木) 08:30:43.75 ID:K70HrJ4x0
やっぱりLotus 123じゃないとね
811: とぶっち(ジパング) [JP] 2021/04/01(木) 09:59:25.60 ID:ECDIPd9r0
>>809
それ表計算ソフトじゃね
それ表計算ソフトじゃね
810: バリンボリン(東京都) [US] 2021/04/01(木) 08:33:15.58 ID:MMy9FRIC0
pdfにせずわざわざdocxな上に社内で導入したであろうフォントで送りつけてくるやつを成敗する方法を教えてください
815: ミスターJ(徳島県) [DE] 2021/04/01(木) 13:50:15.14 ID:ooLTdoFW0
そもそも一太郎とかまだあったのかよ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1617101803/
コメント
今どきの一太郎は普通にwordの文章読み書きできるし、たぶんさほど不便は起きてないと思う。.jxwとかでメール送ったり最終保存したりすると問題起きそうだけど。
>ソフトの互換性の問題から相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり
一太郎のせいにするとかw
Wordよりも一太郎の方がシンプルだし使いやすいぞ(笑)
そもそも独占禁止法違反だろ アホだろww
一太郎が絶対使い易い。書式や編集の詳細な設定は比較にならないしATOKはMS-IMEより変換が正確。
一太郎か。
なつかしい言葉をまた聞くことになろうとは。
未だに使っていたんだ。
ワードとか重くて積極的に使う気にはならんね。
てか、LibreOffice使えよ。
学校とかの教育現場では一太郎根強いけどな。
ワープロ要るか? 事務書類は全部エクセルで事足りる。
DTPは別のソフト使う。
一太郎って何?
それよりも「LINE」使用禁止令の方が先でしょ!
役人は、ごくごく一部を除けばスマホなんて支給されないから、私物スマホに入れるアプリの制限ってのは相当厳しい事を言うって事な
そこまで強制できるほど今の公務員が高給を貰っているとは思わんが