1: 木星虫 ★ 2020/03/19(木) 15:36:42.30 ID:umPxtxVq9
酒田でのNZ合宿前倒しの意向
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20200318/6020006295.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
新型コロナウイルスの感染が欧米でも拡大していることを受け、トライアスロンのニュージーランド代表がスペインなどでの練習を取りやめ、ホストタウンになっている酒田市での事前合宿を前倒しして6月下旬から始めたいという意向を伝えていることが、市への取材でわかりました。
酒田市は、東京オリンピック・パラリンピックで、ニュージーランドのトライアスロンの代表チームのホストタウンとなっていて、チームはスペインなどで練習を行ったあと、ことし7月13日から11日間、酒田市に滞在し、市内のプールなどで事前合宿を行う予定になっていました。
しかし、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に伴い、入国制限の措置を取る国や地域が相次ぎ、コンディション調整に影響が出るおそれがあるとして、スペインなどでの練習を取りやめ、酒田市での事前合宿を前倒しして始めたいという意向を16日、市に伝えてきたということです。
希望している合宿期間は6月25日からの7月23日までの29日間で、当初より2週間以上早まり、滞在期間はその分長くなる計算です。
酒田市は、代表チームに宿泊スペースを提供する市内の東北公益文科大学に対し、協力を依頼するなど、調整を進めているということです。
酒田市交流観光課は、「オリンピックが予定通り実施される場合、ニュージーランド代表が良い結果を残せるよう、ホストタウンとしてサポートに全力を尽くしたい」としています。
03/18 20:25
ネットの声
2: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 15:37:22.37 ID:nF+pvNNd0
斬新な考えだな
3: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 15:38:50.48 ID:3mEFlcFv0
うーん・・・
日本はグラフだけは優秀なんだけど
隠蔽、改竄、忖度体質で実態は今一分からないからなあ・・・
27: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 16:05:07.57 ID:TB7Zmrb00
>>3
発祥したときはスペインよりははるかにマシな治療が受けられるでしょ
陰謀論は面白いけど、冷静にネ
4: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 15:40:20.87 ID:d/6ZES7c0
ニハンアンゼンデス
ミンナヤサシイスバラシイクニ
5: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 15:41:17.09 ID:5gQ8qwlL0
早く中止の決断しないと選手に申し訳ない。
6: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 15:41:40.30 ID:KLaQ9XEY0
スペインよりましということか
山形県は感染者いないし酒田は食い物うまいし
7: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 15:42:55.34 ID:WRJssMi40
医療も日本が整ってるから発症するなら日本が安心
8: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 15:43:49.07 ID:Q9ZoCScV0
そして、なぜか合宿中に続々ルート不明の感染者が出る罠
9: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 15:44:18.93 ID:30m9qjCs0
入国後2週間の隔離だな
それで良ければ
10: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 15:44:19.07 ID:5IqJUkQz0
韓国プロ野球の米国人助っ人も韓国のほうが安全だと言って韓国に帰り始めてる
11: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 15:46:09.11 ID:ggiA3hBk0
>>10
もうアメリカ無茶苦茶だな
銃社会じゃないからそっちの意味では安全だが
19: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 16:00:20.73 ID:HifnSZIk0
>>11,
>>13
沖縄の米軍関係者(家族も入れて約10万人)はとりあえずホッとしてるみたいだぞ
スーパーにはふんだんに旬の野菜や南国フルーツが売ってるし、気が向いたら観光客がほとんどいないビーチで日光浴したり海辺のカフェで寛いでる
13: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 15:51:16.66 ID:KLaQ9XEY0
>>10
アメリカのアジア人は怯えてみんな銃を買って自衛を始めたそうだから
帰国した方が無難だな
12: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 15:46:17.72 ID:GSpM2B1O0
欧州よりは安全だろうな。
14: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 15:52:24.53 ID:/vRLM6kN0
この流れが広がれば
15: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 15:56:00.91 ID:xZ3KpqxI0
実質避難かな
16: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 15:57:23.33 ID:FGkN0yQ80
ついに気づいたか
オリンピックが選手の逃避先になる
23: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 16:02:22.61 ID:zTvPbmw10
>>16
あっ!
28: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 16:06:40.40 ID:J0VyaWUQ0
>>16
五輪なんて強行したら
世界のアスリートの選手生命を奪いかねないとも思っていたが
今やそういう考えも出来そうなパンデミックだな
17: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 15:58:38.96 ID:TOAxncdB0
ていうか欧米人増えてない?
なんかここ2.3日で観光地でもないのにやたら見るんだけど
24: tree d 2020/03/19(木) 16:04:00.25 ID:H1VJidyZ0
>>17
ずっと前からそんなもんじゃね?山の手線じゃ1両に1人はみかけんぞ
18: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 15:59:19.93 ID:FGkN0yQ80
日本以外全部沈没の世界観
20: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 16:01:15.15 ID:nZ8RgFWa0
あっちの場合は、公衆衛生の危機だけでなく、治安&生命の危機とセットだからな。
しかし生活基盤がある国を袖にして出国してしまうのは、帰属意識とロイヤルティの欠如ではあるな。
22: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 16:01:36.50 ID:0s4of9o50
確かに国によっては日本に居たほうがマシなのかもしれんな…
26: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 16:04:50.78 ID:0/9pVDRZ0
>>22
南半球はこれからがコロナが活性化する季節になるしな
25: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 16:04:28.48 ID:+ZW6uCqL0
病気になった時は自分の国の医者のほうがいいと思うよ
31: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 16:07:54.62 ID:LVT03wRV0
>>25
ニュージーランドだと微妙だが、アフリカや中南米だと、アメリカや元宗主国のほうが良かったりする
29: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 16:07:40.16 ID:+1Wphh+20
避難してくるのかよ
30: 名無しさん@1周年 2020/03/19(木) 16:07:42.03 ID:OTGEcFp20
酒田市って村八分みたいなとこでしょ?
疎開先にはもってこいじゃね?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584599802/
コメント
NZはこれから冬。