1: シャム(ジパング) [ニダ] 2020/01/18(土) 07:23:26.95 ID:XiGQ2URg0● BE:842343564-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
【殺人チャイルドシート】アマゾンが購入者に全額返金 廃棄を指示 何が危険なのか?
1/17(金) 22:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200117-00466172-autocar-ind
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200117-00466172-autocar-000-1-view.png

安全性未認証の中国製チャイルドシート 日本では流通できないはずの商品
text:Kumiko Kato(加藤久美子)
筆者が2015年に取材用としてアマゾンで購入した中国製チャイルドシートに関して、本日(1月17日)16時半頃、アマゾンから「[重要]過去にご注文された商品についてのお知らせ」と題したメールが届いた。
「過去に販売事業者が出品し、お客様がご注文された下記商品について、必要となる基準(ECE基準)を満たしておらず安全性に懸念があるため、ご購入時の商品代金等の全額をアマゾンギフト券にて返金させていただきました」
という一文から始まるもので、要するに、筆者が購入したチャイルドシートは安全基準を満たしておらず危険性が懸念されるので返金した。ということである。
今、確認してみたところ、本当に1月17日付で3299円がギフト券として入っていた。
今回、購入代金が全額返金されたチャイルドシートは写真のピンク色のもの。そして、その横の「ネイビーボーダー」は、2017年にリコール&返金の案内があった。
リコールの理由は今回と同様だが、その時は今回のように、アマゾンから直接ギフトカードで返金されるのではなく、出品者にメッセージを送り、返答がなければアマゾンが対応するという方法だった。
返送方法は「注文番号」と「返品理由:リコール商品のため」を記載したメモを、商品と同梱し、市川市のアマゾン返品係に返送するという方法だ。
ちなみに筆者はその時は返品しておらず、現在も2商品ともに手元に残っている。
(略)

ネットの声
89: ボブキャット(光) [US] 2020/01/18(土) 09:25:20.40 ID:F+1+ks+90
>>1
そもそもAmazonって
安い商品はチャイナ物ばかりじゃね
82: ラ・パーマ(やわらか銀行) [US] 2020/01/18(土) 09:09:04.54 ID:Zf5XTHqh0
Amazonは商品名に検索ワードになりうるだろう単語を散りばめた中華パチもんが検索埋めつくすようになって使いづらいな
それが目当てならいいが
まあ返金対応は確実なのはいいところ
87: マンクス(空) [US] 2020/01/18(土) 09:22:22.56 ID:t8jxH94M0
朝鮮コスメもそうじゃん
特ア企業は訴訟になっても出てこないぞ
88: ハバナブラウン(大阪府) [TW] 2020/01/18(土) 09:25:02.24 ID:pjwdafk20
最近は家電製品も尼で買うのを躊躇するようになってきたわ
怖い
91: ギコ(光) [CH] 2020/01/18(土) 09:26:09.50 ID:1T6rQlM80
こんな安全第一の製品で中国製を選ぶ時点で頭おかしい。
買う時にまず製造元を確認しないのかよ。
92: ターキッシュバン(大阪府) [US] 2020/01/18(土) 09:26:36.36 ID:px1R4kQp0
こんなの無いのと一緒だろ
94: ボンベイ(東京都) [KR] 2020/01/18(土) 09:29:55.51 ID:A0BLWFn/0
いくらなんでもこれは選ばん
でも、助手席に荷物を置きたいときは便利そうと思ってしまったw
97: ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) [ニダ] 2020/01/18(土) 09:30:53.76 ID:sIADojDK0
Amazonで売ってる激安チャリはBAA無しの安全基準満たしてないんじゃないかって
疑惑ニュースが話題になったばかりなのにな
99: スペインオオヤマネコ(三重県) [US] 2020/01/18(土) 09:34:10.51 ID:1EHf6YO60
いやこんなん買うなよ写真だけでも危ないわ
しかし良い通販サイト出来ないよねアマは中華だらけ
楽天は見にくいしヨドは検索性と品揃えイマイチ
104: アメリカンワイヤーヘア(北海道) [NO] 2020/01/18(土) 09:39:21.03 ID:frFDTPpW0
106: ライオン(愛知県) [CN] 2020/01/18(土) 09:47:08.90 ID:96j/pT6o0
>>104
今回はこれのコピー品ってとこかね。
108: ハバナブラウン(大阪府) [TW] 2020/01/18(土) 09:48:37.18 ID:pjwdafk20
>>104
R44は売ってもいいんだけど日本国は推奨しないらしい
あくまで自己責任でお願いとのこと
113: マンクス(東京都) [US] 2020/01/18(土) 09:56:54.26 ID:E84ACWUM0
これシートじゃねーよ
単なるベルトじゃねーか
114: ジャガー(兵庫県) [ニダ] 2020/01/18(土) 09:59:20.88 ID:/tj8c6Yn0
車のタイヤもケチってるんだろうな
116: メインクーン(栃木県) [ニダ] 2020/01/18(土) 10:01:35.38 ID:HCYnLqlt0
財布の中と相談にはなるけど
買える範囲の安全くらい買えばいいのにな
118: オシキャット(東京都) [ニダ] 2020/01/18(土) 10:04:12.38 ID:HQ3CANvM0
こんなペラい中華産なんて買うなよw
児童虐待親かよw
119: デボンレックス(中国地方) [IR] 2020/01/18(土) 10:05:36.20 ID:9RFx7k1f0
Amazonで本革だと宣伝してた革ジャン買ったら
思いっきり合皮だったわ
124: バーミーズ(茸) [CN] 2020/01/18(土) 10:13:13.00 ID:Cz4ZTPG60
>>119
表示と違うからって返品すりゃいい。
もしくは星1のボロクソレビュー書いて、ワンチャン返金されるのを待つ。
120: シャム(千葉県) [ニダ] 2020/01/18(土) 10:08:28.57 ID:haZwPRVE0
ベルト付きのシートカバーだなw
121: スナネコ(東京都) [US] 2020/01/18(土) 10:09:22.87 ID:sgsWEBav0
数撃ちゃ当たる
122: サーバル(東京都) [ヌコ] 2020/01/18(土) 10:11:56.15 ID:xFD0C7Lv0
つーか、こんなの買う親が悪い。
125: スナドリネコ(香川県) [US] 2020/01/18(土) 10:17:03.45 ID:LLlmqkQq0
チャイルドシートがまだなかった時代に育った者からしたら
こんなの警察に捕まらなければ何でも良いという感覚なんだろう
126: ライオン(和歌山県) [US] 2020/01/18(土) 10:18:44.27 ID:t0+3quy+0
命に関わる設備に支那製品使うとかアホかと
127: ヒマラヤン(やわらか銀行) [FR] 2020/01/18(土) 10:18:56.65 ID:dp8fPHDm0
サクラチェッカーという便利なものがあるんだからもっと使いなされ
131: シャム(東京都) [US] 2020/01/18(土) 10:23:05.43 ID:cAN41EM30
無いよりはマシって感覚なんだろな。
無い方がマシなこともあるのが幼児製品なのに。
133: キジ白(ジパング) [CN] 2020/01/18(土) 10:24:55.38 ID:GrLIoW6E0
これ見た目で買っちゃアカンやつって分かるだろw
134: ロシアンブルー(鹿児島県) [ニダ] 2020/01/18(土) 10:26:35.66 ID:4EDCuIfJ0
チャイルドシートと認められずにキップ切られたヤツでもいたんじゃね?
138: デボンレックス(広島県) [US] 2020/01/18(土) 10:38:53.00 ID:C4p1omyr0
アマからチャイナ外すとオーディオマニアは泣くだろうな
そういえばアップルの製品もチャイナ製だな
泣けよ、リンゴ野郎どもw
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579299806/
コメント
ちうごくメーカー製とか
選択肢がない時の最後の最後の手段じゃねーかよ
手を出すほうが無条件で負け。
支那製をポチるのは自己責任だろw
日本人はチャイナリスクを知れよ!
支那人は日本国内で販売されている支那産を
買わないからな♪
支那製の危険度を支那人自身が一番理解してるからww