国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

「下町ロケット」の自動運転田植え機登場 クボタが製品展示会

1: ニライカナイφ ★ 2020/01/16(木) 17:07:04.77 ID:cmahdaur9

クボタは15日、京都市伏見区の京都パルスプラザで農業機械などの製品展示会を開催した。国内で農業の担い手不足が進む中、省人化や作業効率の改善につながる自動運転機能を搭載した製品を多数出展。平成30年に放映されたドラマ「下町ロケット」で自動運転農機の提供や技術指導を行った同社の最新技術を紹介した。

 自動運転農機「アグリロボ」シリーズのうち、10月に発売予定の田植え機を展示。従来は搭乗者と稲を補充する補助者の2人が必要だったが、新製品では自動運転により補助者が近くで動作を監視しながら、1人で田植え作業を行うことができる。

 同シリーズでは、畑を耕すトラクターや収穫作業用のコンバインも発売しており、稲作の主要な農機3機種で自動運転が可能になる。大規模な農地を持つ農家や農業法人への販売を想定している。

 また、衛星利用測位システム(GPS)の位置情報を活用して直進を維持する機能を備えたトラクター「スラッガーGS」の試乗会も開催。運転者がハンドルを操作しなくても、凹凸などを踏み越えながら進路を自動で補正する様子が紹介された。

 このほか、脱ディーゼル自動車の取り組みが進むパリでモニター試験を予定している電動トラクターのデモンストレーションが行われたほか、人工知能(AI)などで完全無人の自動運転を目指すコンセプトトラクターも公開された。

 クボタの佐々木真治・研究開発本部長は「自動運転に適応した機種を増やし、担い手不足が進む国内農家を支援していきたい」と話していた。

写真:完全無人の自動運転を目指すクボタのコンセプトトラクター=15日午後、京都市伏見区の京都パルスプラザ
https://www.sankei.com/images/news/200115/wst2001150029-p1.jpg

「下町ロケット」の自動運転田植え機登場 クボタが製品展示会
クボタは15日、京都市伏見区の京都パルスプラザで農業機械などの製品展示会を開催した。国内で農業の担い手不足が進む中、省人化や作業効率の改善につながる自動運転…

 

ハーバード大学、STAP細胞の特許取得
【艦これ】夕雲型って割と人気割れてるよな
中国、新たなパンダ貸与に前向き「日本はパンダ保護の国際協力に関心を持ち続け、中国のパンダ保護事業を支持している」
【速報】自民党「少子化より高齢者支援が大事」増収分を社会保障・医療に全てぶっ放す仕組みを作り上げる!!!!
【韓国のお家芸】李在明側が徴用工の解決策を見直すと表明。
元慰安婦遺族が日本政府に賠償求める裁判で賠償を命じる判決
【画像】 フジテレビ新入社員、巨チチwwwwwwww
韓国人「日本にはチョコミルクがないので日本人はみんな韓国のチョコミルクに夢中なんだそうです」
【画像】ドンキの放置車両、ガチのマジでボコボコにされてしまう他
スポンサーリンク

ネットの声

47: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 18:03:19.57 ID:eNu5mG2F0
>>1
自動運転の農機具って農家からは人気無いんだけどねw
農繁期の忙しいときに自分で直せないから修理に一週間とかふざけんなよってキレるからなw

 

72: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 18:41:45.21 ID:rsW7DCPI0
>>1
何これ水中走って変形しそう

 

75: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 18:47:11.95 ID:TqG4EM/20
>>1
そんなデザインだったっけ。違うような

 

81: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 19:04:02.03 ID:46vv6Qji0
>>1
このような企業が日本らしくていいな
商品を海外向けの大きさにして輸出すればいい
それが日本国らしい

 

6: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 17:19:03.01 ID:nkfJNHgW0
田植機の無人化は苗の補充がネックでね 今の所自動で補給するのは無理、、出来るがシステムが重くなり過ぎる

 

40: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 17:52:38.73 ID:oE6M03tF0
>>6
ドローンで直まきしたほうが現実てきじゃないのかな

 

7: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 17:19:46.15 ID:55bmRz4Q0
うちの田んぼには絶対に入らないだろ!!
田んぼを潰す気か
小回り利くやつ出せ!

 

8: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 17:21:30.11 ID:nkfJNHgW0
田植機もトラクターも 車の車線キープな様な機能を付けれくれるだけで大助かりなんだけどな、、とくに田植機に欲しい

 

16: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 17:28:55.41 ID:EkojndRH0
>>8
もうあるやろ

 

46: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 18:01:10.89 ID:nkfJNHgW0
>>16
コンバインは有るが株元を物理センサーで感知するタイプだから信用できん
田植機なら植えた苗列を画像認識で捉えて平行にライン取りしてくれるとか、、欲しい

 

14: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 17:27:10.81 ID:1BK3vVcs0
この技術、海外の方が進んでるってきいたがどうなの?

 

23: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 17:32:40.86 ID:EkojndRH0
>>14
海外の大規模農場だと大型機械が自動で動き回ってる

 

15: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 17:27:55.07 ID:fqvvb1+W0
今や世界中で、農業、漁業の自動化がどんどん進んでいるのに、
日本だけが既得権益とかでどんどん衰退する。

こういう一次産業こそ、AI化、自動化で国民が豊かになるのに

 

17: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 17:29:06.23 ID:Y++ysf3M0
画像が想像と違った

 

18: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 17:29:20.54 ID:StnzG4Pf0
世界が燃えつきる日に活躍しそうなデザインだ
 
【画像】フジテレビ新入社員、巨チチwwwwwwww
【画像】第二次大戦前、昭和7年に日本で発行された世界地図が海外で話題にwwwwww
【画像】ドンキの放置車両、ガチのマジでボコボコにされてしまう他
【*超興奮*】 セッ○ス前、セッ○ス後の女を並べると興奮するのがコチラ part 161
海外「これは期待!」世界待望の日本のアニメ巨匠による最新作に海外からコメントが殺到中
【韓国のお家芸】李在明側が徴用工の解決策を見直すと表明。
元慰安婦遺族が日本政府に賠償求める裁判で賠償を命じる判決
|●|韓国人「日本人が韓国人ほど移民しない理由は何だ?」
【艦これ】夕雲型って割と人気割れてるよな

 

20: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 17:31:04.40 ID:BEG5sWzw0
ホンダのロボットが一晩中植えればいいじゃん。

 

33: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 17:40:38.21 ID:nweVkh/t0
いくら自動コンバインでもやな
台風直撃の風雨の中で稲刈りは出来んやろ
あのドラマって荒唐無稽杉

 

60: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 18:25:57.13 ID:UyHGy0V50
>>33
マジレス
いまのコンバインは倒れた稲でも刈り取るで

 

41: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 17:52:55.47 ID:sVOAY7Sr0
北海道と一部東北向けって気がする。
北海道じゃ自動運転車保有してる農家がもう多数派だし

 

54: 使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt 2020/01/16(木) 18:10:33.30 ID:e2nRCpHY0
俺は野菜農家だしトラクター無人でも付き添って畑行くなら自分で綺麗にロータリーかけたほうがまし(。・ω・。)
それに時給率下がれば供給減るから更に儲かるけどな(。・ω・。)
深谷でネギやってまーす(。・ω・。)wwwwww

 

63: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 18:32:05.49 ID:fqvvb1+W0
日本で生き残るのは、北海道みたいな大規模農家

地球温暖化で、北海道のコメが、新潟を超える

 

65: 使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt 2020/01/16(木) 18:33:21.62 ID:e2nRCpHY0
日本で自動化は無理だし流行らない(。・ω・。)
農業法人が参入しようがすぐ撤退(。・ω・。)
ユニクロがいい例でノウハウなしサラリーマンがわざわざ真夏の除草や肉体労働やるわけない(。・ω・。)
農業法人やるなら身内の税金対策だけですよ(。・ω・。)wwwww
ユニクロは一年で撤退ね(。・ω・。)

 

67: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 18:34:08.25 ID:RgbZbggI0
何年も前から自動お掃除ロボットがあるのに
自動田植え機の登場遅かったな

 

73: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 18:45:14.16 ID:nkfJNHgW0
>>67
苗の補給が問題でね 乗ってないと無理だし 乗ってりゃ暇だから運転するし
普通の小百姓なら一日で植え終わるから、、自動化する程のメリットは無いんよ

 

68: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 18:36:38.31 ID:uOou8t0n0
地盤がまっ平らじゃないからね 真っすぐ進まないのよ

 

69: 使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt 2020/01/16(木) 18:36:42.08 ID:e2nRCpHY0
そういえば3ヶ月前に京都の農業法人ネギ農家
30億の負債出してつぶれてたな(。・ω・。)wwww
高い機械買ってればそりゃつぶれるでしょ(。・ω・。)

 

82: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 19:06:41.67 ID:46vv6Qji0
野菜仕分け機も出来たんだろ?
どんどん農業AI化が進歩しているな
こういう機械産業が次の日本経済支えるような気がする

 

83: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 19:08:39.08 ID:O0s+1NDc0
帝国重工の初期型よりでかくないか?

 

92: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 20:02:00.12 ID:86vzBKuZ0
そういえば下町ボブスレーってどうなったの?

 

93: 名無しさん@1周年 2020/01/16(木) 21:01:51.06 ID:Rhw/eOZv0
>>92
ロケットエンジンくっつけて遊んでるよ

 

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579162024/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました