1: きつねうどん ★ 2020/01/15(水) 07:20:14.20 ID:CAP_USERhttps://news.biglobe.ne.jp/domestic/0114/4479299867/20200114163203987.jpg
画像は出雲大社相模分祀ホームページ スクリーンショット
神奈川県秦野市にある出雲大社相模分祀が、2月3日まで個人の御朱印帳の持ち込みを不可にしている。マナーの悪い持ち込みが多く、御朱印の書き手が辞めてしまったためと説明している。
出雲大社相模分祀のホームページには、「マナーの悪い御朱印帳の持ち込みが多いので、一月中の繁忙期及び2月3日までは個人の御朱印帳をお預かりできません。奉書紙に朱印浄書したものを頒布します。当社発行の御朱印帳のみ直接浄書します」との注意書きが掲載。具体的には、以下のようなことが起こっているという。
・巫女、職員に暴言を吐く。・他人の御朱印帳を持ちかえる。
・一度預けた御朱印帳を自分のものと認めず弁償を求める。
・他の人が並んでいるのに自分だけ個人の御朱印帳に浄書してもらえるまで大声を出して帰らない。
・後日紙での朱印を持込み、朱印帳に書き直せと要求する。
・望み通りの対応が受けられなかったとして交通費、金銭を請求する。このため、御朱印の書き手がやめてしまい、浄書が出来なくなっているとのこと。出雲大社相模分祀は、「真面目に参拝している方には大変申し訳ありませんが、御朱印帳をお預かりしても当社として責任を持った対応ができません」と謝罪し、「今後も続くようであれば、予告なく朱印浄書を全て印刷物にする、或いは全ての朱印を中止する対応をとります」と説明している。
ニュース|BIGLOBEニュースBIGLOBEニュースは、芸能ニュースや事件の速報を写真や動画でわかりやすくお伝えします。新聞社や雑誌の記事に加え、ネット炎上や動物の話題などをオリジナル記事でお届けします。
ネットの声
どこと比べてるんだ?
御朱印帳はスタンプラリーではありませんなんて偉そうなこと言ってる割には
御朱印を書く方の程度が低すぎる問題もある
結局は書く側がそんな程度の思い入れで書いてる御朱印なのでやめてしまった
某じゃわかんねーよ
イニシャル位わかるようにしないと嘘松扱いされるぞ
因みに俺は御朱印帳10冊以上持ってるけどそういう扱いされた事無いがな
のりで貼ればいいんだよw
最近は塔婆だってプリンタ印刷なんだしw
著作権云々で出品禁止にしたら収まるだろw
以前は手書きだった寺社が書置きに変わってた所がいっぱいあったな
依頼される絶対数が増えたのもあるけど、こういう奴らのせいでもあるんだろうな
社務所付近までこないと入手できない
アプリはFBとか実名登録のSNS紐付け
と。
セルフで貼り付けさせればいい
人手不足を参拝客のせいにしてる
値上げしても意味なさそうやし
辞めるのが一番そうやな
・墨をすらない
・筆ペンで書いている
・字が汚い
・態度が悪い
・知り合いと談笑していて、御朱印を断る
・巡礼なのに間違えて別の朱印を書いてしまう
こんなのが結構多いが。
ブームのおかげて
経営持ち直したとか
人口減少には有り難い
正月限定の御朱印
頂いたが見本より
走り書きで貧相な字
損した気分
あ! 持ち去る民族がいるか~~
めっ!!!!
引用元: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1579040414/
コメント
どの分野でも 恥の概念の消失が顕著
人口だけでなく 精神も大陸に侵食されているんだな
安易に迎合する日本人は 恥を知れ!って 無理な話か…