国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

新成人がなりたい職業1位は男女ともに「公務員」―「今後の日本社会は明るい」と思っている人は1割のみ

1: ばーど ★ 2020/01/13(月) 10:59:09.13 ID:n+W/PUXm9

LINEは1月10日、新成人に関する調査結果を発表した。調査はLINEリサーチのユーザーのうち、2020年度に新成人になる1万5428人を対象に実施。将来なりたい職業は、「決まっていない・わからない」が約20%と最も多かったものの、職種を答えた層では、男女ともに「公務員」(男性9.6%、女性7.9%)が1位だった。

男女別に見ると、男性の2位は「エンジニア」(7.5%)、女性は「看護師」(7.7%)。専門性の高い職種への希望が多くみられた。

今後の日本社会についてどう思うか聞くと、「明るいと思う」「やや明るいと思う」の合計は約13%。「あまり明るくないと思う」「明るくないと思う」の合計が約49%と、将来を悲観する人が多い結果になった。

「いずれ結婚したい」「将来子どもがほしい」7割
新成人の悩み、困りごと、心配なことを聞くと、最も多かったのはこれからの自分についての「将来のこと」(男性45.9%、女性59.7%)だった。2位は男性が「勉強」(40.6%)、女性が「見た目・スタイル」、「就職」(共に47.9%)だった。

「いずれ結婚したいと思う」と答えたのは73%。「結婚したいと思わない」は17%だった。「結婚したいと思う」人に何歳までに結婚したいか聞くと、男性は平均30歳、女性は平均28歳という回答だった。男女ともに30歳を目安に結婚をしたいという希望があるようだ。

「将来子供がほしい」と答えた人は約70%。結婚願望のある人に絞ると、約89%が「ほしい」と回答している。

大人になったと思う瞬間「高校球児が自分より年下ばかりになったとき」
「大人になったと感じる瞬間」を聞くと、

「『とりあえずビールで』と注文するとき。ネクタイを上手く結べるようになったとき。居酒屋のキャッチに声かけられた時」(千葉県/男性)
「携帯電話の契約を自分名義に切り替えた時。今まで親の子回線として利用してきたので成長したんだなぁと感じた」(長野県/男性)
「高校球児が自分よりも年下ばっかりになったとき」(兵庫県/女性)

など、お酒や契約手続きを始めとするエピソードが多く集まった。

2020年1月10日 14時9分 ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17645229/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/8/28175_1591_c06af81105455319ff5984fc29ebf4ea.jpg

 

石破首相 就職氷河期世代45 歳~50歳に農業 建設業 物流業へ就労拡大指示
【艦これ】おとなになって…
【大阪万博】主催者、ようやく気づいた模様wwwwww
創業62年の洋食店が激安価格をなんとか維持、だが昨秋ついに「150円」の値上げを決断した結果……
【ゴリ押し終了か】日本での販売数が激減‼KーPOPが冬の時代へ!政権交代に韓国の芸能界が戦々恐々
【なぜ?】外国人の無断撮影が増えている?
日本のK-POPブームにかげり
どうした韓国映画…カンヌ招待「0本」の屈辱=韓国の反応
辛坊治郎「大阪万博の客は殆どが若者!メディアは真実を報道せよ」大阪万博「お客の殆どは老人…」他
スポンサーリンク

ネットの声

3: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 11:00:47.79 ID:if+/2UEx0
令和になっても、価値観は昭和のままか…(´・ω・`)

 

5: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 11:02:36.65 ID:9o+uq1Bq0
好景気なのに、公務員が一番人気w
いかに政府とバ官僚が嘘ばっかりついてきたかがよくわかるw

 

24: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 11:07:58.09 ID:+HPJbLXB0
>>5
マスコミが不安ばかりを煽るからだろう。

 

147: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 11:46:16.80 ID:wqkZViBZ0
>>24
若い世代はマスゴミなんぞ信用してないし見てない
若い人たちは日本の実権握ってる老害層の無能さを冷静に分析して
あきらめモードに入ってるよ

 

150: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 11:47:23.62 ID:3/MPKxyR0
>>147
そのへんが日本の特異なところだよね。
もうだめだって人生投げ出しちゃう

 

174: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 11:56:33.93 ID:wqkZViBZ0
>>150
散り際の美学みたいのが良くないのかも知れんね
諦める前にいろいろと足掻いてみるってのが恥ずかしいのか知らんが
座して死を待つのみになっちゃってるよね

 

11: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 11:04:47.31 ID:poYRSUcW0
国民全てを公務員に出来ないのかね?

 

74: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 11:26:42.56 ID:gMYaLfgB0
>>11
ソ連ですか

 

200: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:06:28.86 ID:DHYomuv80
>>11
社会主義にすれば可能なんじゃない?
元々日本は資本主義でありながら社会主義の成功例って言われちゃうくらいだから成功する素質はあると思う

 

13: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 11:05:22.77 ID:ozGzzuJ90
公務員の給料だけが上がってるって知ってるんだね

 

17: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 11:06:03.97 ID:OC0Bx52S0
暗い暗いって一部のクソマスゴミとパヨクのクソどもやアカ教師が刷り込みやってるからだろ

 

31: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 11:12:19.72 ID:c+QX/R/p0
>>17
気合いだけで好景気になれる訳ないだろ

 

23: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 11:07:52.31 ID:kmaysK/V0
コイツら就職は売り手市場とかいって浮かれてるけど、自分達が氷河期の生活保護費、社会保障費を負担しなければならないって理解してるのか?

 

117: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 11:38:29.85 ID:iUirmLPP0
官僚を目指す新人が増えるというのは、衰亡史的には国家の終焉期だよねえ。
アメリカとか中国は「起業」が多いんだっけ。

 

119: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 11:39:00.24 ID:CnozCtaL0
これってつまり、共産主義にあこがれてる人が増えてるって結果だよ
アメリカでも若者はそういう方向性みたいだ

 

246: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:26:09.84 ID:JUREqaUV0
公務員は新しいものを生み出す仕事ではない
若い人材がそういった保守的な仕事に就いてしまうと
多くの才能を腐らせることになる

 

257: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:30:05.92 ID:o3Hy/H1i0
公務員に看護師
堅実だね

 

260: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:30:28.24 ID:2Pd9f39F0
バブル期ですら公務員が人気だったからな。
(※警察官と自衛官は除く)

 

300: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:47:02.92 ID:XF/AjATV0
>>260
いやバブル期に公務員目指すのは小さく纏まってんなとバカにされた

 

268: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:34:20.99 ID:8PjpZyX/0
どれだけ不景気でも増税して公務員の給料だけは上がるからな。
しかも増税したせいでさらに景気が悪くなるという。
人事院制度は問題があるわ。
どんなに景気が悪くても勝ち組大企業に準拠した給料だから
公務員は国民大多数より給料が上がる。

 

269: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:34:31.86 ID:bS8uGnIV0
たしかに公務員は仕事楽だし待遇もいいけど、
仕事を業者にふってばかりで緊張感も何もないから
脳味噌腐っていくよ
あと同じ職場で、つぶしが利かないから辞めれないっていうのも
苦痛だと思うけどな
 
【速報】新NISA取扱終了のお知らせ
【速報】南海トラフの前兆か!!!各地で地震雲の目撃報告!!!!
辛坊治郎「大阪万博の客は殆どが若者!メディアは真実を報道せよ」大阪万博「お客の殆どは老人…」他
【動画】 ミニスカ大開脚で心臓マッサージをする女性看護師が卑猥だとして炎上
韓国人「日本人(遠藤航)、プレミアでまた優勝・・・フンミンは一体いつ優勝できるのか」→「意外と簡単なリーグ優勝法、日本人獲得」「久保来い」「これからは韓国選手獲ってくれ(泣)」「今韓中日の中でほしい選手がガンイン以外にはない」
【ゴリ押し終了か】日本での販売数が激減‼KーPOPが冬の時代へ!政権交代に韓国の芸能界が戦々恐々
【なぜ?】外国人の無断撮影が増えている?
|●|韓国人「北朝鮮が公開した最新鋭の駆逐艦をご覧ください・・・」→「性能が気になるよ」「見た目がロシアの駆逐艦とは違うし、中国の駆逐艦と似ているね」「あれを運用するお金はあるのかなwww」
【艦これ】おとなになって…

 

272: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:35:33.00 ID:mMR/46v50
ユーチューバじゃなくてよかったw

 

274: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:36:15.83 ID:mMR/46v50
公務員になるための専門学校・・・
CMやってたきがするw

 

275: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:36:29.51 ID:P9FGDPzt0
公務員もそんなに明るくないと思うが
親は公務員になれと言うんだな

 

278: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:37:42.25 ID:Mq2arLlr0
日本にスティーブ・ジョブズが出てこないのは飛び級を認めないから

天才も、凡人と一緒に進級してたら就職する頃には
「やっぱ官僚だな」

 

284: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:39:16.38 ID:cjShr2wj0
>>278
天才を潰すのが日本の教育だからな
できない奴に合わせるから天才が埋もれていく

 

293: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:41:44.70 ID:wcVJBGQD0
>>284
天才だけならアレだけど、小学校の時に伸びる子を
潰してる現状はあるよね
先へ進みたい人が半分だとしても、残りの半分を待たされる
その時間は高校とかに残しておけないからな

 

279: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:38:08.81 ID:cjShr2wj0
公務員で高い給料貰ってるのは役立たずの無能ジジイばかりで
若いうちは超薄給だろ
若者は夢も希望も持ってないんだな

 

281: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:38:34.36 ID:Lu6KS0Wn0
公務員のいいところは
取りあえず一定の受験資格さえあれば
誰でも受験させてくれるところ

これが民間だと「いやー、君のとこの大学からは採用実績がねー」だし

 

285: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:39:43.39 ID:wcVJBGQD0
大丈夫。この人らの次の層は公務員に夢みない層になるし
未来が明るいかどうかはしらんけどね

 

287: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:40:45.11 ID:3/MPKxyR0
>>285
このままだともっと夢見るだろうなw
日本の民間企業は今のままだと上がり目ゼロ。
自営なんてもっとだめ

 

289: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:41:03.33 ID:kHA90SIB0
最近のガキはよくわかってるな
もう観光業という後進国がやるような産業をメインにした時点で日本の終わりが始まってたんだよ

 

292: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:41:26.97 ID:OCklvVTY0
景気には浮き沈みがあり不況の時に多くの人間が先行き暗いと感じるのは自然なことだが
なりたい職業のトップが公務員というのは本当に幸先がよろしくない

 

298: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:44:30.26 ID:PoebBChB0
地方だと続託というなんちゃって公務員の割合が高いんだろこの

 

299: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:45:44.15 ID:wcVJBGQD0
国とか政府が金を生んでるんじゃなくみんなが出し合ってるんだ
それは弱者救済目的だろ
それを若いくせに税金で食わせて欲しいとか異常な国になってきたもんだわ
ほんとに嘆かわしい
外貨をどんどん取ってみんなを食わせるボス連に育つ気概はないのか?

 

302: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2020/01/13(月) 12:47:26.92 ID:nuEUj6740
>>299
むかし、それをやった北里柴三郎ってひとが居るが
いまで言うとただのカミナリ親父だぞ

 

303: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:47:28.75 ID:1/F2u8DK0
>>299
死ねとまではいえんだろwww

 

301: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:47:15.86 ID:y1H20vTQ0
20代の公務員はいらないかもなあ可能性の無駄遣いだわ
ダメだったやつでやったらいい

 

305: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:48:11.57 ID:3/MPKxyR0
>>301
まともな国ではそうだよw
日本がいかに異常な国かがわかる

 

306: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:48:18.38 ID:VF8feS7w0
確か青森には公務員が2千人くらいいるんだっけ?もう人がほとんどいないのに
産業もないのに

これからは日本全国ほとんどの自治体がそうなる

公務員が貴族と呼ばれる時代が来る

 

307: 名無しさん@1周年 2020/01/13(月) 12:48:22.76 ID:f/zP9W9Y0
悲惨だな
悲惨としか言いようがない

 

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578880749/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました