国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

「2030年までに消える」5つの職種、AIの脅威にどう備えるか?

1: KOU ★ 2025/08/24(日) 17:59:37.50 ID:??? TID:kougou
2030年までに、AIの進歩によって初級職の50%が消滅する可能性がある。アンソロピックのCEOは今年5月、このように警告した。

さらに数週間前、投資家でフライト・エージェンシーズの共同創業者であるオリバー・ヨンチェフへの独占インタビューで、彼はこう語った。「初級層の仕事はなくなるでしょう」

では、その代わりに何が登場するのだろうか?

・戦略的思考
・文化や社会に深く適応した人材と役割
・変革を生み出す人々

時間は刻一刻と過ぎている。2023年、ゴールドマン・サックスは、世界全体の仕事の約5分の1がAIに置き換えられ、米国の職種の3分の2が部分的に自動化の影響を受けると予測した

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/1293813ab95492a898c33f95bca1c1e97cc5eabf

 

【朗報】自民党議員「進次郎に入れればよかった」「高市降ろしの動きが始まっている」
森山みなみアナ ニットの胸を揺らしながらレポート!!【GIF動画あり】
【日本維新の会】福岡県内の議員4人、党県総支部に離党届提出…「副首都構想」など関西中心の政策批判
【速報】アメリカのホワイトハウス、『とんでもない事実』を公開してしまうwwwwwwww

RSSフィードを取得できません

【速報】 公明党の斉藤代表、自民との連立「一旦白紙とし、これまでの関係に区切りを付ける」 首相指名選挙は「斉藤鉄夫に票を投じます」
韓国人「日本が嫌いな私が日本旅行でわざわざ探しても見つからなかった物」
公明党の連立離脱の件、本体である学会に既に限界が来ているから!との疑惑が浮上している模様他

RSSフィードを取得できません

スポンサーリンク

ネットの声

8: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:04:11.25 ID:s2QDJ
>>1
ゴールドマン・サックスが言うならもう詰んでるんじゃね?

 

219: 名無しさん 2025/08/25(月) 01:11:26.86 ID:QoKQK
>>1
数年前に述べてたことと比較して、えらい抽象的な表現になったなw
来年も変わるんだろw

 

228: 名無しさん 2025/08/25(月) 02:23:13.71 ID:MXwXW
>>1
元ソース
「2030年までに消える」5つの職種、AIの脅威にどう備えるか?
https://forbesjapan.com/articles/detail/81399

 

229: 名無しさん 2025/08/25(月) 02:36:58.68 ID:MXwXW
>>1
一部的外れだな
【人工知能】「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」
https://talk.jp/boards/newsplus/1742794709
https://www.j-cast.com/2025/03/24502613.html
【国際】米国の大卒、「就職氷河期」 AIが新人の仕事代替
https://talk.jp/boards/newsplus/1755403564
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025081600297

■AIの影響を最も受けやすい仕事は?
オンライン学習大手のCourseraは、AIの影響を受けやすい5つの主要職種を発表している。
・製造、生産
・事務、管理業務
・輸送、物流
・小売
・営業(リード獲得やカスタマーサービス)

 

2: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:00:42.52 ID:li5du
AIに置き換えられるって言っても、まずは中間管理職から消せよw

 

3: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:01:23.83 ID:KDdfg
薬剤師や管理栄養士もヤバそう

 

13: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:08:38.06 ID:Hqb7y
>>3
薬剤師は漢方だけ抜き出して残りそう
管理栄養士は調理師免許も持ってないと難しいよね

 

5: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:02:34.60 ID:BSy7G
米国の職種3分の2が部分的に自動化とか言うけど
日本はFAX文化だから安心だろw

 

171: 名無しさん 2025/08/24(日) 22:19:02.82 ID:qjRfU
>>5
あと紙媒体文化な。先にも書いたが「デジタル書類」と「プリントアウト書類」の両方を提出するバカらしさ。今の60代70代がデジタル事務業務に無知すぎゆえの…。

 

6: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:03:18.14 ID:ezTY9
テンプレ作文記事ばっかのマスコミが真っ先に消えるだろ

 

7: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:03:39.79 ID:kbv9c
結局AI使う側になるかAIに使われる側になるかの二択しかない

 

10: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:04:41.17 ID:sFWE2
初級職っていってもバイトと派遣と新人が真っ先に消えるって話やろ?もう始まってるじゃん

 

111: 名無しさん 2025/08/24(日) 21:06:41.00 ID:ntzYn
>>10
人が揃ってる今はいいけど、将来誰がどうやって中級以上になっていくんかね。

 

144: 名無しさん 2025/08/24(日) 21:42:52.59 ID:SxfT6
>>111
それな
馬鹿だから人を育てるのも簡単にできるとでも思ってんだろうな

まあバイトがやるような単純労働ほどAIに置き換えられず
簡単には消えないのは既に証明済みのはずだけどね

 

163: 名無しさん 2025/08/24(日) 21:56:25.91 ID:tLCVA
>>10
高級職だったプログラマの失業がヤバいらしい
日本は安泰かもしれんが

 

165: 名無しさん 2025/08/24(日) 22:01:14.23 ID:lupHz
>>163

日本のプログラマーは安月給だから安泰という皮肉な結果に
 
スポンサーリンク
 
【速報】 自民党若手「公明党の連立離脱は取り返しのつかない非常事態。総裁辞任レベル」高市おろし、始ま・・・・
【悲報】立憲民主党「玉木が総理になっても我が党が数を使ってコントロールできる」
公明党の連立離脱の件、本体である学会に既に限界が来ているから!との疑惑が浮上している模様他
【画像】 Xでバズってたマジックミラー号の女の正体
韓国人「本塁悪送球のフィリーズ投手が一塁に投げなかった理由を語る」

RSSフィードを取得できません

|●|韓国人「日本が大型船舶の建造を再開?“大型艦級”という表現の背景とは」→「技術の積み重ねがすごい…」
森山みなみアナ ニットの胸を揺らしながらレポート!!【GIF動画あり】

 

11: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:05:53.39 ID:Ki7X7
適当な結論を出しても金が貰える投資屋やコンサルなんてのはAIになっても大差ないわな

 

34: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:37:36.23 ID:9gy7R
>>11
人間の出した結論より
AIが出した結論のほうが信頼できるなら
人間に金を払うやつはいない

 

76: 名無しさん 2025/08/24(日) 19:46:28.13 ID:grkMY
>>11
AIが優れているという刷り込みからが仕手師の仕事だろう

 

12: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:06:56.53 ID:KDdfg
IT土方もヤバい

 

14: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:10:33.10 ID:Hqb7y
>>12
ITは何をしてるかではなく、ピラミッドのどの位置にいるか次第

元請け、二次までなら勝ち組
3次以降は土方
個人請負は奴隷

 

16: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:12:57.28 ID:34v83
こういう予測が当たったためしがない

 

281: 名無しさん 2025/08/25(月) 07:39:16.07 ID:SXTr3
>>16
実際何も消えてないしな

 

284: 名無しさん 2025/08/25(月) 07:47:16.28 ID:hooXa
>>281
AI投資市場なんかは、昨年いくつかの生成AIがオープンになったものの、思ったより無能なので「あくまでお遊びれべる。人間の仕事の実用にそれほど期待できない」ってことで、すぐに冷え込んできている。対応グラボなど一部パーツだけはあがってるけれど。

 

285: 名無しさん 2025/08/25(月) 07:53:08.34 ID:HFeYw
>>284
そういう市場って、空気に流される素人を釣ってナンボだわなぁ・・・

 

17: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:16:00.34 ID:QqePd
外国人の労働力必要?

 

18: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:18:49.42 ID:mugpE
まずは公務員

 

19: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:19:28.01 ID:gFcuK
ソーラーパネル事業やEVじゃん

 

20: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:19:55.56 ID:svgFR
介護、警備がロボットになった場合は
ロボットのミスの責任を管理職がとるのかな

 

114: 名無しさん 2025/08/24(日) 21:12:26.98 ID:HpNeQ
>>20
当たり前。クレーン車が事故した時、誰が責任とるか考えたらわかる

 

146: 名無しさん 2025/08/24(日) 21:44:04.90 ID:SxfT6
>>114
自動運転自動車の事故の責任は運転者ではなく
自動車メーカーがとるという方向に決まったはずだが?

 

22: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:26:25.92 ID:8IkPJ
まず利権だらけの政治家が必要ない
AIで十分

 

23: 名無しさん 2025/08/24(日) 18:26:28.10 ID:Acxuz
Fラン潰してライン工どかちん農夫運ちゃん増やすしかないFラン卒もな

 

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1756025977

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました