1: お断り ★ 2025/05/24(土) 17:51:50.66 ID:OXc/gFyQ9デンマーク 定年退職の年齢 70歳に引き上げへ 不安や反発の声
北欧デンマークの議会は、労働者の定年退職の年齢を70歳に引き上げることを決めました。高齢化が進むヨーロッパの中でも最も遅いとみられ、国民からは不安や反発の声が上がっています。
デンマーク議会は22日、労働者が定年退職し年金を受給できる年齢を、1971年以降に生まれた人について70歳に引き上げる法案を可決しました。
デンマークでは現在、67歳が定年となっていますが平均寿命は82歳近くまで延びていて、政府はこうした状況に対応するためだとして、定年を段階的に引き上げる方針を打ち出しています。
高齢化が進むヨーロッパでは年金制度を維持するため、定年を60代後半に引き上げる国が相次いでいますが、地元メディアなどは、70歳での定年は
詳細はソース NHK 2025/5/24
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250524/k10014815231000.html
ネットの声
11: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:55:25.15 ID:U5uTNKbp0
>>1
デンマークも1970年代初頭に生れた人は氷河期的立ち位置なのか?
デンマークも1970年代初頭に生れた人は氷河期的立ち位置なのか?
179: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 18:34:50.74 ID:23iE3zYa0
>>11
終身雇用が無い代わりに日本の氷河期のよう極端な失業が無いそうだよ
それに定年の定義が日本と違うみたい
終身雇用が無い代わりに日本の氷河期のよう極端な失業が無いそうだよ
それに定年の定義が日本と違うみたい
17: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:56:13.05 ID:+R4aTKPD0
>>1
年金納めてる人の何%が生き残ってんの?www
年金納めてる人の何%が生き残ってんの?www
18: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:56:20.60 ID:nbF1s4DG0
>>1
まずEU域内の年金ってほぼほぼドイツ経済で回しているのが現実だからな
ドイツに最も近いデンマークでこれだろ
まあEU崩壊も強ち冗談じゃなくなってきたな
まずEU域内の年金ってほぼほぼドイツ経済で回しているのが現実だからな
ドイツに最も近いデンマークでこれだろ
まあEU崩壊も強ち冗談じゃなくなってきたな
27: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:58:08.34 ID:1PRs92yL0
>>1
世界中で年齢引き上げがされてる
いつまでも65歳で我慢してる日本
と言うか
高齢者の定義を75歳からにすべき
世界中で年齢引き上げがされてる
いつまでも65歳で我慢してる日本
と言うか
高齢者の定義を75歳からにすべき
86: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 18:12:18.55 ID:FuVMqbR70
>>27
そうは言っても大病に罹るのは60~75が山だと思うからなぁ
75歳を過ぎればわりとその先は長生きすんのよ
そんなガタの来てる時期に働けってのは当事者になればかなり辛いと思うぞ
そうは言っても大病に罹るのは60~75が山だと思うからなぁ
75歳を過ぎればわりとその先は長生きすんのよ
そんなガタの来てる時期に働けってのは当事者になればかなり辛いと思うぞ
95: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 18:15:32.18 ID:5MjPVkAA0
>>1
定年60歳って平均寿命が70くらいの頃のモノだからな・・・
定年60歳って平均寿命が70くらいの頃のモノだからな・・・
183: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 18:35:09.26 ID:J8MSfm7K0
>>1
平均寿命の意味わかってないのかな?
会社は介護施設じゃねえぞ
平均寿命の意味わかってないのかな?
会社は介護施設じゃねえぞ
5: 警備員[Lv.33] 2025/05/24(土) 17:54:25.56 ID:3wqGPrOr0
いま高齢者元気だし、日本も、これやった方が良い。
180: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 18:34:51.59 ID:hQZ4avYJ0
>>5
心配しなくても段階的に繰り下げられる
心配しなくても段階的に繰り下げられる
7: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:54:41.02 ID:W/vf8aT70
これって詐欺じゃね?
8: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:54:53.13 ID:g05rEjCr0
まぁどこもそうなるよな
10: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:55:20.18 ID:umwzeJEk0
というか2040年の話かよ
30: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:58:42.56 ID:1p+31NHc0
>>10
ちょうど60になる年だ
65まで頑張るどころか70って…もう生きて恩恵受けることないだろ
早く退職してのんびり暮らしたい
ちょうど60になる年だ
65まで頑張るどころか70って…もう生きて恩恵受けることないだろ
早く退職してのんびり暮らしたい
37: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 18:01:28.21 ID:8idQZkYn0
>>10
段階的だけど5年とは思わんかった
日本の段階的は2年毎だったかな
3年毎か
平成6(1994)年改正に続き、報酬比例部分についても平成25(2013)年度から段階的に支給開始年齢を引き上げていくこととした。
すなわち、男子は平成25(2013)年度から令和7(2025)年度にかけて、60歳から65歳へ3年ごとに1歳ずつ引き上げることとした(女子は5年遅れで実施)。
段階的だけど5年とは思わんかった
日本の段階的は2年毎だったかな
3年毎か
平成6(1994)年改正に続き、報酬比例部分についても平成25(2013)年度から段階的に支給開始年齢を引き上げていくこととした。
すなわち、男子は平成25(2013)年度から令和7(2025)年度にかけて、60歳から65歳へ3年ごとに1歳ずつ引き上げることとした(女子は5年遅れで実施)。
108: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 18:17:25.32 ID:sP2HjWLW0
>>10
2050年には75才から支給 みたいな状況だろう
2050年には75才から支給 みたいな状況だろう
12: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:55:26.38 ID:mP6JgXwL0
「北欧諸国を見習え」の皆さん元気ですかw
14: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:55:46.84 ID:MM2SIxmG0
氷河期が定年する頃にはあと5年、あと5年ってディズニーの著作権みたいに一生延長され続けるだろうな
15: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:56:01.09 ID:YqAq8CQN0
70歳まで働きたくないなぁ
24: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:57:29.64 ID:V6HabS8o0
>>15
働きたくなければ貯金・投資
働かないといきていけないのが現実
生活保護って切り札は日本の氷河期が老人になる頃にはどうなるやら
働きたくなければ貯金・投資
働かないといきていけないのが現実
生活保護って切り札は日本の氷河期が老人になる頃にはどうなるやら
26: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:57:53.79 ID:r3wl2fnn0
>>15
別に働くのは構わないが働けなくなったら安楽死させて欲しいかな
別に働くのは構わないが働けなくなったら安楽死させて欲しいかな
31: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:59:42.99 ID:U5uTNKbp0
>>15
自分とこは65歳定年、70歳まで再任用ってシステムだが、
今の部署のままで異動できないようなら、
60歳くらいで退職するつもりで人生設計立ててる。
もっと早くすることも想定してる。
自分とこは65歳定年、70歳まで再任用ってシステムだが、
今の部署のままで異動できないようなら、
60歳くらいで退職するつもりで人生設計立ててる。
もっと早くすることも想定してる。
189: 警備員[Lv.34] 2025/05/24(土) 18:36:08.60 ID:kJGPvqGY0
>>15
職場のOB見てると、結構70くらいまでみんな働いてるわ。
職場のOB見てると、結構70くらいまでみんな働いてるわ。
19: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:56:37.84 ID:L3sNP7mV0
ひきあげてもいいけど企業にも徹底させろよ
60超えたら嘱託扱いで給料半分になるのとか無しにしろよ
60超えたら嘱託扱いで給料半分になるのとか無しにしろよ
20: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:56:44.92 ID:try9TYjR0
日本人男性の平均健康寿命は72歳
退職後遊ぶことなどもはや不可能
退職後遊ぶことなどもはや不可能
35: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 18:01:07.84 ID:U5uTNKbp0
>>20
退職後に何して遊ぶつもりでいるの?
退職後に何して遊ぶつもりでいるの?
132: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 18:25:17.42 ID:gBnNPHoz0
>>35
うちの両親は思い出作りにしょっちゅう旅行に行ってたな
78と83で亡くなったが
65くらいでリタイヤが丁度いいよ
うちの両親は思い出作りにしょっちゅう旅行に行ってたな
78と83で亡くなったが
65くらいでリタイヤが丁度いいよ
21: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:56:51.15 ID:e246/mkm0
デンマークコペンハーゲンいってきたけど全然社会保障充実してない国だったんだね
22: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:56:59.71 ID:8idQZkYn0
ついに70歳の国でたか
高福祉のデンマークでw
高福祉のデンマークでw
28: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 17:58:09.27 ID:RLcSHhQ30
自民党「氷河期の年金受給は70歳とする!」
32: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 18:00:12.85 ID:v1ws34AV0
デンマークの定年退職って国が70って決めたら全ての企業が70での定年退職になるんか?
うちは60のままですとか企業あったら貯金だけで10年とか死ねるわ
うちは60のままですとか企業あったら貯金だけで10年とか死ねるわ
36: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 18:01:17.51 ID:B25dqGv+0
まあこんな欠陥制度どこもこうなるんよ
43: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 18:02:30.98 ID:t/pO/IEb0
日本はそのうち80になるぞ
44: 名無しどんぶらこ 2025/05/24(土) 18:02:51.43 ID:9EXtTwo+0
ドイツみたいに出産しないと年金もらえないのと
デンマークみたいに生涯労働になるかだな
日本はそもそも出産が少ないから両方を採用しても詰む
デンマークみたいに生涯労働になるかだな
日本はそもそも出産が少ないから両方を採用しても詰む
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748076710/
コメント