国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

【教育】「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見

1: ぐれ ★ 2025/04/29(火) 09:53:22.04 ID:mO3UdT1H9
>>2025/04/28 22:49
読売新聞

 文部科学省は28日、中央教育審議会のデジタル教科書推進ワーキンググループ(作業部会)で、議論の中間まとめに寄せられた教育関係団体の意見を公表した。多くの団体が紙の教科書の重要性を訴え、紙の教科書の継続的な使用を求めた。作業部会は今秋までに最終まとめを策定する。

 作業部会が今年2月に策定した中間まとめでは、紙の「代替教材」のデジタルを「正式な教科書」とし、検定や採択の対象とすることを提起。文科省が3~4月に行った意見聴取には、24団体が書面を提出。国民からの意見公募(パブリックコメント)には118件の声が寄せられた。

意見書では、紙の学習効果を強調する団体が相次ぎ、全日本中学校長会は「紙の教科書は触覚などの感覚を刺激し、記憶の定着に効果的だ」とした。公益財団法人「文字・活字文化推進機構」は「デジタル全盛の時代に考える力を育むには、まとまった文章を読むことが不可欠で、紙の教科書こそ適している」と指摘した。

 全国都市教育長協議会は「スウェーデンなどではデジタル化の見直しを図っている。デジタルのメリット・デメリットを検証してほしい」と求めた。

 デジタルの正式教科書化を認めた上で、「どちらも使用できるよう制度的に整える必要がある」(指定都市教育委員会協議会)とする意見も目立った。

 文科省は「教科書の複数提供を恒久的に続けることは難しい」として、紙とデジタルの併用を続けることは困難だと説明した。

紙重視の世界的潮流を意識
 デジタル教科書の利用拡大を打ち出した中間まとめに対し、教育関係団体からは「紙の教科書の良さ」を強調する意見が相次いだ。デジタルで学力を維持できるのか不安に思う関係者は少なくない。

 政府は2019年末から1人1台の学習用端末を配備する「GIGAスクール構想」を進め、デジタルの活用を現場に求めてきた。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250428-OYT1T50135/

 

【画像】万博、京都きもの学校主催「十二単ショー」→天皇のみが着用を許された黄櫨染御袍(絶対禁色)仮装で炎上!!さらに天皇役も女性で立ち位置も逆!!
母が寝てる部屋のドアを誰かが開けたので、寝ぼけた母が私たち兄弟の名前を呼んで「なにかあったの?」と聞いたら何も返事がなかったので、夢かと思いまた寝たらしい。その物音、実は・・・
【話題】いじめられていた記憶しかないが…年収2500万円・身長180に急成長・妻も美人なエリート男性が初めて行ってみた「同窓会」
【動画】中国のテコンダー、さすがに何か入れとるやろと話題に
【停戦交渉】トランプ大統領のウクライナ批判は流石に不味い。パレスチナ問題でもトランプ氏は、なぜ侵略者側に立つのか?
宇治抹茶をパクる中国企業...京都地裁が老舗の訴えを棄却
【サッカー】 「東アジアの誇り」「日本は韓国の先生だ」川崎のアル・サッド撃破に韓国&中国がなぜ歓喜?「サウジ勢を倒して」
韓国人「既に日本が1300年前に建造していた世界最大の建造物のクオリティをご覧ください…(ブルブル」→韓国人「 」=韓国の反応
事故で私は働くことができなくなった。夫「俺だけが稼ぐのは不公平だ!離婚だ!」私(そうなるのか…) → しかし結果は想定外すぎた。 私(自覚していた以上に恨んでたのか…..)他
スポンサーリンク

ネットの声

23: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 10:02:24.20 ID:kfYrIF9i0
>>1
だからってニュース見るのにウェブ辞めて
新聞紙にしよう!とはならんやろ?

人間は便利な物に流れるから
この流れは止められないよ

 

296: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 11:02:42.95 ID:i0xIKo2u0
>>23
新聞の一覧性は素晴らしいものがあるよ
記事が載っている位置などのメタ情報も厚い

 

61: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 10:13:56.14 ID:pVKdRgpd0
>>1
他の感覚と関連付けると記憶に残りやすいからな

 

284: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 11:01:09.88 ID:Qfxhly300
>>1
デジタル導入の「教育先進国」で成績低下や心身の不調が顕在化…フィンランド、紙の教科書復活「歓迎」
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250317-OYT1T50203/

 

427: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 11:22:48.30 ID:olmQHunR0
>>1
紙で書いてアルゴリズム覚えていくプログラマはいない
紙でチンタラやってる暇あるならキーを打て
はい論破

 

440: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 11:24:42.69 ID:qrTJd3jh0
>>427
昔、方眼紙にドット書いて横に16進数を書いてましたw

 

771: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:25:02.08 ID:ZXV/Bq5O0
>>1
日本も欧米に学べ。

 

2: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 09:54:43.09 ID:9zT88TrM0
日本みたいなこと言ってんな

 

4: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 09:55:42.23 ID:HeRm5lYR0
これ
何もかもまず書いて覚えろ

 

205: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 10:49:54.83 ID:ZMR2UPpA0
>>4
タブレットでパッパパッパなんでも出てきてらやっぱり記憶に残らないよね。

 

858: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:46:54.74 ID:sPaeGplQ0
>>205
頭を使わないからな
書いて答えやら文章をアウトプットする過程で頭をそれなりに使う
目でみて何となく選択肢をタップとかしてしまうと考えてるようで考えていない

 

5: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 09:55:49.42 ID:xSY/izTZ0
ペーパーライクフィルム貼れ

 

6: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 09:56:58.06 ID:qUh88cBo0
デジタルが駄目ってよりまだ過渡期なんだろう
もっと脳に訴えかけるデバイスにしないと

 

945: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:23:49.76 ID:hOTQM1R80
>>6
過渡期でダメなデバイスを使われた児童や生徒がかわいそうだろ
だったら実績のある紙での学習に戻さなきゃ
過渡期なら両方を併用して長所短所をフィードバックしてデータを集めていかないと

 

9: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 09:57:54.17 ID:JEFDhEFr0
わかる感情的にしか表現できないけど触覚に訴えかけるから記憶に残りやすい
 
スポンサーリンク
 
【速報】自民党「少子化より高齢者支援が大事」増収分を社会保障・医療に全てぶっ放す仕組みを作り上げる!!!!
【画像】日本でもやろうとしてる植物マンション、虫が大量発生して廃墟wwwwwwwww
事故で私は働くことができなくなった。夫「俺だけが稼ぐのは不公平だ!離婚だ!」私(そうなるのか…) → しかし結果は想定外すぎた。 私(自覚していた以上に恨んでたのか…..)他
【画像】 ハプニング系のエ□は抜ける
海外「昔が懐かしい」スイッチ2のゲームキー、中途半端と批判の声も…
【停戦交渉】トランプ大統領のウクライナ批判は流石に不味い。パレスチナ問題でもトランプ氏は、なぜ侵略者側に立つのか?
宇治抹茶をパクる中国企業...京都地裁が老舗の訴えを棄却
|●|昔ながらの経営コンサルがAIに仕事を奪われまくった結果、業界全体がとんでもない状況に陥ってしまい……
母が寝てる部屋のドアを誰かが開けたので、寝ぼけた母が私たち兄弟の名前を呼んで「なにかあったの?」と聞いたら何も返事がなかったので、夢かと思いまた寝たらしい。その物音、実は・・・

 

11: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 09:58:49.29 ID:d8QtRYg70
デジタル教科書ってまさか紙をPDF化しただけって事ないよな?

 

12: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 09:58:50.17 ID:iaPk50K/0
スウェーデンって山国だから木を使いたいだけじゃね?
山の管理維持の国策の言い訳?

 

13: (神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本 2025/04/29(火) 09:59:05.88 ID:TM7iMdou0
そのうち紙の本が高級品になる未来

 

51: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 10:11:14.04 ID:7tcmjYlC0
>>13
もう高級品だよ
新書ですら高いよ
洋書ならペーパーバックでも5000円くらい当たり前

 

875: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:54:22.31 ID:HrRntE8U0
>>13
もうすごく高くておいそれと買えない
コミックでさえ1冊1000円の時代

 

15: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 09:59:21.13 ID:KUVgTbPB0
紙の本を買いなよ。

 

485: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 11:34:39.88 ID:p6kXAt6L0
>>15
後でダウンロードしておきます

 

16: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 10:00:40.62 ID:PFHIzUIn0
森林伐採
森林伐採

 

732: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 12:14:10.88 ID:G48GKmho0
>>16
森林伐採なんてしなくても、維持管理の間伐や古材再利用で紙なんて出来るでしょ?
ただコストが合わないだけ

 

903: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:03:49.21 ID:hfloXwt80
>>732
スウェーデンは世界に冠たる林業大国だけど森の面積は毎年増え続けてる
切る以上に植えないといけないから

30年後のことを考えて気の長い農業できる国
林は収穫できるのにそんだけ時間のかかる畑みたいなもの
製紙業界自体がリサイクルと環境保護のために紙を使おうって宣伝やってる

 

17: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 10:00:59.61 ID:kpbdRtAm0
デジタルは記憶に残りづらいのは確かだろうな
紙は集中して見れるけど画面は目が痛くなるから散漫になるし

 

18: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 10:01:27.57 ID:A/JELrIs0
そういえばスウェーデンの学童の学力低下が著しくなって慌ててるってきいたな

 

975: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:40:24.50 ID:L8wRtpBx0
教師にタブレット教育の話聞いてると、授業中じっとしていられない問題児がタブレットだと夢中になるから授業進行が楽らしい
小学校低学年の話

 

980: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:43:11.81 ID:Mzek7cLT0
>>975
youtube見てるだけやw

 

989: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:45:54.69 ID:Fy+6WB+E0
ノート作りと組み合わせれば大差ないように思うが。
デジタルのメリットを活かしきったうえで手書きメソッドを組み合わせれば教科書は紙であるメリットを消せると思う。

 

991: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/04/29(火) 13:46:55.73 ID:NiJHj7Qm0
日本はもうこれで何周遅れよ

 

998: 名無しどんぶらこ 2025/04/29(火) 13:52:08.40 ID:QrCldDBm0
いち早くデジタル取り入れた北欧が明らかな成績低下でこりゃダメだってことで元に戻してるんだからまあデシダル化はやめるのが正解やね

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745888002/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました