1: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [VN] 2025/01/08(水) 10:33:50.11 ID:L2OFuDnF0● BE:662593167-2BP(2000)sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/deadd36831e207393f0c248b1716ce24beb45087
日本では昨年末に日産とホンダが経営統合に向けた協議に入ったことが大きな話題になっている。うまく行けば、今年6月に最終合意、2026年8月に経営統合が実現する。今月下旬には三菱自動車が統合に参画するかどうかを決める予定で、そうなれば、世界3位の800万台グループが誕生することになる。確かに大きなインパクトのあるニュースだ。
2: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [VN] 2025/01/08(水) 10:34:18.00 ID:L2OFuDnF0 BE:662593167-2BP(1000)sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
■日本メーカー「単独」ではBYDやテスラと競えない
24年9月17日配信の本コラム「マスコミが報じる『EV懐疑論』の本質 『HV』バカ売れでもトヨタが一人勝ちできない理由」で書いたとおり、世界の自動車市場におけるEV化の流れは止まらない。そして、日本メーカーはこの流れから完全に取り残され、ほぼ挽回は無理だ。
中国の自動車大手、比亜迪(BYD)の24年の世界新車販売台数が前年比41%増の427万2145台だったと発表された。PHV乗車用の販売が7割増加したことが大きいが、EV乗用車も12%増の176万4992台と増えている。EV専業の米テスラ社の世界新車販売台数は前年比1%減の178万9226台で、BYDはこれにほぼ並んだわけだ。今の勢いだと、25年には、EVでテスラを抜き、PHVを入れた世界販売は500万台の大台が視野に入る。
ガソリン車中心のホンダは24年にすでにBYDに抜かれた可能性が高いが(ホンダの23年度の販売台数は410万台)、今年はその敗北が決定的になるだろう。
ちなみに、トヨタのEV販売は、遅々として拡大せず、26年の目標台数150万台を100万台に下げたものの、24年のバッテリーEV(BEV)の販売台数は10万台を超えるのが精一杯で、15万台には届かないと見られる(BYDやテスラなどはほとんどリアルタイムに販売台数を発表するが、トヨタなどはEVの数字がわかるのが嫌なのか発表が遅いので、現時点では24年の数字はわからない)。
日本市場全体を24年11月の数字で見ると、このうち広義のEV(BEV+PHV)のシェアは3.0%で、PHVは前年の1.4%から1.5%に増加した一方、BEVは1.9%から1.5%に減少した。メーカー別では輸入車合計(統計上の制約で合計の数字しかわからない)が3062台で最多となり、国内メーカーでは、日産が2498台で首位。前月3位の三菱は2479台を販売し、2位。3位に下落したトヨタは1743台と精彩を欠いている。
それぞれの台数の桁数の小ささには、ため息が出るばかりだ。
どんなにあがいても、日本メーカーが「単独で」BYDやテスラと競うのは難しい。
では、どうすれば良いかというと、もはや中国企業との連携しか道はないというのが正直なところだ。現に、日本唯一の生き残り自動車メーカーであるトヨタの動きは、それを示している。
4: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [VN] 2025/01/08(水) 10:34:42.82 ID:L2OFuDnF0 BE:662593167-2BP(1000)sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
■トヨタ車は事実上は「中国車」
トヨタは、技術で負けて、EVブランドでも中国では完全に地元メーカーに敗北してしまったが、かろうじて生き残ったEVへのつなぎであるハイブリッド車(HV)で稼いでいる。このHVもBYDなどのPHVに取って代わられるのは時間の問題だが、現時点では巨額の利益を上げているので、資金力では頭抜けた力を持っている。必然的に、金の力で遅れを取り戻す作戦をとることになる。
日本や米国ではEVなしでも競争できるが、中国ではEV抜きではすぐに淘汰されてしまう。しかし、トヨタといえども中国で売れるEVを作る力はない。自社開発のbZX4などは中国では全く売れなかった。
中国で窮地に立ったトヨタは、23年に発売したbZ3で、EVのコア技術と基幹部品の電池双方でBYDに全面依存して生産するところまで追い込まれた。24年に入ると、中国でPHVの販売が急増したが、これを受けて、トヨタがBYDの最新PHVシステム「DM-i」を採用するという報道も流れた。EVだけでなくPHVでもBYDの軍門に下るということになる。
さらに他の日本メーカーはもちろん、トヨタでさえ、EV化と一体で進むSDV化の動きにもまた完全に乗り遅れている。そして、自動運転も同じだ。この三つの車の「スマート化」の流れで出遅れたのは致命的である。また、電池でも、日本は中国と韓国の企業に敗北してしまった。
トヨタは中国企業と、BYDとの「協業」に加え、ネット大手の騰訊控股(テンセント)とAIやクラウドなどで、また、小馬智行(Pony.ai)とロボタクシーサービスなどで提携していたが、24年には、EVの頭脳であるスマートコックピットでなんとアメリカの制裁を受けているファーウェイとの協業を発表した。トヨタブランドでは売れないので、頭脳はファーウェイが動かしているということで中国の消費者にアピールしたかったようだ。
ここまで来ると、トヨタ車とは言っても事実上中国車と言っても過言ではない。
ここまで中国依存を強めながらもようやく発売されるトヨタの新しいEVが売れなければ、トヨタも中国市場で日産と同様の苦境に立たされることになるだろう。
ちなみに、苦境に立たされているのは日本の自動車メーカーだけではない。世界の既存の自動車メーカーは日本同様非常に苦しい立場に追い込まれているところが多い。
最近よく目にする、トヨタに次ぐ世界2位の独フォルクスワーゲンの工場閉鎖をめぐる労使対立に関するニュースなどがその象徴だ。
ネットの声
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/08(水) 10:34:40.86 ID:iJpm3KJL0
>>1
げっ、AERAだ
げっ、AERAだ
54: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2025/01/08(水) 10:59:58.04 ID:+qHu4zPs0
>>3
しかも古賀だw
しかも古賀だw
70: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL] 2025/01/08(水) 11:16:19.68 ID:KeF4+9o00
>>1
ブッ
国賊かコイツw
ブッ
国賊かコイツw
72: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT] 2025/01/08(水) 11:17:35.91 ID:lqdAR8+m0
連携て自分で言ってるじゃん>>1
統合とはまた話が違うでしょ
統合とはまた話が違うでしょ
109: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] 2025/01/08(水) 12:16:09.94 ID:4/Jh2UoV0
>>1
まあ上手く行かんやろ
ホンダは日産本社デスクワーク部門で8,500人の削減要求してるから
まあ上手く行かんやろ
ホンダは日産本社デスクワーク部門で8,500人の削減要求してるから
114: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/08(水) 12:24:44.43 ID:Mw2w9pjH0
>>109
どこから持って来た数字か知らないが
日産本社には元々そんなに居ないけど?
全従業員数で2万5千人程度しか居ないのに本社デスクワークでその1/3もいると思うのか?
どこから持って来た数字か知らないが
日産本社には元々そんなに居ないけど?
全従業員数で2万5千人程度しか居ないのに本社デスクワークでその1/3もいると思うのか?
5: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ヌコ] 2025/01/08(水) 10:34:50.49 ID:6v05+QsU0
アメリカのUSS買収と同じで、国民感情が優先
6: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2025/01/08(水) 10:34:54.17 ID:AEUyQMEC0
トヨタしか生き残れない
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/08(水) 10:35:00.68 ID:yTbYhZ960
どんだけ中国から金貰ってるんだ?
9: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2025/01/08(水) 10:36:14.94 ID:cw53Ax4b0
マジキチかよ
10: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/01/08(水) 10:36:17.97 ID:JjAe3t5m0
絶対アカン:中華企業
12: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/01/08(水) 10:37:05.71 ID:2g8a60z20
もうこの人の話聞くのAERAくらいしかないな
13: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB] 2025/01/08(水) 10:37:52.38 ID:+abzUFSF0
ホンダが負け組とか。
101: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/08(水) 12:07:59.93 ID:TwEjr89i0
>>13
日本にいると実感ないが世界じゃホンダはヒュンダイに負けてるからなぁ
日本にいると実感ないが世界じゃホンダはヒュンダイに負けてるからなぁ
110: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/08(水) 12:20:28.99 ID:Mw2w9pjH0
>>101
そのヒュンダイが順位落とすのがこの合併なんだよな
そのヒュンダイが順位落とすのがこの合併なんだよな
134: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/08(水) 13:16:50.92 ID:TwEjr89i0
>>110
負け組同士が統合して上手くいくといいけと…
負け組同士が統合して上手くいくといいけと…
16: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/08(水) 10:39:14.25 ID:4ro2DP7R0
そもそも中国はこのままいくと自家用車を買える中産階級が壊滅しそうだけど
人口の10%が日本人以上の購買力を有しているけど、それらの階層って中国製品を信用して無いけどな
人口の10%が日本人以上の購買力を有しているけど、それらの階層って中国製品を信用して無いけどな
136: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/08(水) 13:20:18.68 ID:3KzI40hE0
>>16
日本も新車買える層が減っていて地方は中古車ばかり売れている
車持てないと地方で暮らせないから人口流出要因にもなっている
日本も新車買える層が減っていて地方は中古車ばかり売れている
車持てないと地方で暮らせないから人口流出要因にもなっている
18: 名無しさん@涙目です。(茸) [PH] 2025/01/08(水) 10:41:45.02 ID:xzPuk+Eq0
一帯一路のときみたいにバスに乗り遅れるな!ってキンペーのケツの穴がペロペロしてそう
いやあ、それにしてもAERAと古賀かあ(笑)
いやあ、それにしてもAERAと古賀かあ(笑)
20: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [TR] 2025/01/08(水) 10:42:19.05 ID:4YbmGu1t0
よく読むと中国市場での話じゃねえか!
中国市場自体が終わるんだよ。
車買う金もないんだから。
中国市場自体が終わるんだよ。
車買う金もないんだから。
26: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/08(水) 10:46:25.08 ID:Mw2w9pjH0
>>20
市民は車買うカネが無く
国はインフラ維持するカネが無くなるな
市民は車買うカネが無く
国はインフラ維持するカネが無くなるな
22: 名無しさん@涙目です。(みかか) [EU] 2025/01/08(水) 10:45:00.65 ID:wYpW1qcU0
大陸は値段と見た目、補助金の額で決まるトコやろ
23: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/08(水) 10:45:01.51 ID:Mw2w9pjH0
むしろ中国に巻き込まれるだろ
巻き込まれると言うのが理解出来ないなら韓国の大統領公邸に行って市民と一緒に国家権力と対峙してこいよ
巻き込まれると言うのが理解出来ないなら韓国の大統領公邸に行って市民と一緒に国家権力と対峙してこいよ
29: 警備員[Lv.39](庭) [JP] 2025/01/08(水) 10:46:57.90 ID:QeyWu0qx0
こいつ本当にやべーな
35: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/08(水) 10:50:28.21 ID:BILpX8jb0
EVの技術がうんぬんじゃなく、値段で中国に負けるだけだから。
資源豊富な大陸が電池原料の価格決定権を持つ。
中華と手を組むのを嫌うのは、共存共栄でお互いに繁盛を目指すのではなく、中国が一方的に技術を盗んでいくからだ。
だから、資源の大国のロシアは死なない。土地が資源だから、露は侵略を止めない。
弱肉強食しかしない専制国の人間が、SDGsとかノブリス・オブリージュを考える先進国は叩き潰すのだ。
資源豊富な大陸が電池原料の価格決定権を持つ。
中華と手を組むのを嫌うのは、共存共栄でお互いに繁盛を目指すのではなく、中国が一方的に技術を盗んでいくからだ。
だから、資源の大国のロシアは死なない。土地が資源だから、露は侵略を止めない。
弱肉強食しかしない専制国の人間が、SDGsとかノブリス・オブリージュを考える先進国は叩き潰すのだ。
41: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/08(水) 10:53:25.68 ID:Mw2w9pjH0
>>35
と言うか
今のバッテリーは中国の鉱物資源が有利だから必死にソレでマウント取りに来てるからな
と言うか
今のバッテリーは中国の鉱物資源が有利だから必死にソレでマウント取りに来てるからな
36: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] 2025/01/08(水) 10:50:30.64 ID:dcbbnGPe0
中国とは当然連携してるのでは?
そういう法律だし
そういう法律だし
40: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/08(水) 10:52:57.82 ID:ITOpC/ir0
負け組同士って前提からおかしい
42: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/08(水) 10:53:39.09 ID:JZ3Iuqgy0
ホンダに日産の毒素が回って共倒れする未来しか見えない
だったらまだ鴻海に日産買ってもらって徹底的に毒抜きしてもらった方がマシ
万一毒抜き失敗したところでホンダまで巻き込まずに済むしな
だったらまだ鴻海に日産買ってもらって徹底的に毒抜きしてもらった方がマシ
万一毒抜き失敗したところでホンダまで巻き込まずに済むしな
177: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/08(水) 21:28:02.02 ID:qw4kycKv0
EVの中古は使い物にならないゴミですよ。
180: 警備員[Lv.8][芽](大阪府) [US] 2025/01/08(水) 23:21:47.10 ID:iaaFdTZz0
またすげえこと言い出したな
181: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE] 2025/01/09(木) 01:24:01.93 ID:+cstwdKS0
韓国企業より酷い
185: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2025/01/09(木) 07:20:19.38 ID:CLqJuiSw0
こいつがそういうのであればそれは一番犯してならない愚策だと俺は思ってる
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1736300030/
コメント
[…] 【AERA】 古賀氏「日産とホンダの”負け組”同士を統合させるのは愚策 中国企業との連携しか道はない」(日本第一!ニュース録) […]