1: ごまカンパチ ★ 2024/12/25(水) 23:37:02.47 ID:3/t0V73A9https://news.yahoo.co.jp/articles/4d9f242bf97248b5ab65fe7ddb0578d53b0081fd
トランプ次期政権が米国経済に与えるリスクが顕在化しつつある。中でも長期金利の上昇により不動産向けローンの債務不履行(デフォルト)が相次ぐとの見方が広がりつつある。リーマン・ショック時と同様にリスクの高い不動産ローン債権を束ねた金融商品に飛び火し、金融危機の引き金となる可能性もある。
(藤 和彦:経済産業研究所コンサルティング・フェロー)
「一人勝ち」と言われる米国経済にとって最大の脅威は政治リスクだ。このことが改めて認識させられる出来事が起きた。米連邦議会は12月21日未明、期限切れ寸前で政府の予算執行を来年3月まで延長する「つなぎ予算案」を可決した。つなぎ予算が成立しなければ、政府機関の一部が閉鎖に追い込まれるところだった。綱渡りの成立になってしまったのは、トランプ次期大統領が直前になって連邦債務の上限を停止する措置を盛り込むよう求めたからだ。
米国では連邦債務の上限が1917年以来法律で定められているが、昨年1月に現行の限度額(31.4兆ドル)に達している。これにより、米国債は史上初のデフォルト(債務不履行)に陥りかけたが、昨年6月に「財政責任法」が成立したことで、これまでのところ国債の発行に制約が生じていない。だが、この法律が失効する来年1月2日まで新たな合意が成立しなければ、米国債のデフォルトリスクが再燃することになる。
ジョンソン下院議長(共和党)はトランプ氏の意向を盛り込んだ予算案を19日に提出した。ところが、あろうことか、身内の共和党議員38人が「財政緊縮に反する」として反対に回ったため、不成立となった。ジョンソン氏はその後、トランプ氏の要求を削除した予算案を再提出し、なんとか合意をとりまとめた。
つなぎ予算を巡るゴタゴタ劇からわかるのは、連邦議会は必ずしもトランプ氏の意のままに動くわけではないことだ。自身の「横やり」のせいで腹心のジョンソン氏も窮地に追い込まれており、来年1月3日に招集される新議会の雲行きは怪しくなっている。
■ 長期金利の上昇が招く大惨事
米連邦政府の財政赤字が急拡大していることも悩みの種だ。トランプ氏の公約が実現すれば、今後10年間で7.5兆ドル(約1100兆円)の財政赤字の要因になると見込まれており、米国債の大量発行により長期金利が急上昇する可能性は排除できなくなっている。
足元の状況をみてみると、米連邦準備理事会(FRB)が9月以降、合計1%の利下げを行ったのにもかかわらず、長期金利は1%近く上昇している。FRBの利下げサイクルで長期金利が上昇したのは1984年以来の出来事だ。
長期金利の上昇で最も打撃を受けるのは米商業不動産だと筆者は考えている。コロナ禍以降、米国で在宅勤務が急速に普及したことが災いして、オフィス需要の不振が続いている。特に古い物件ではテナント離れが進み、「空き」が埋まらない状況が続いており、大幅なディスカウント価格で売却される事例が相次いでいる。格付け会社ムーディーズは「2026年までに米国全体のオフィス面積の4分の1が空室となり、その価値が2500億ドル(約38兆円)減少する」と試算している。12月3日付ブルームバーグが「都心部のオフィス物件が苦戦しており、シアトルの大手開発業者がデフォルトに陥った」と報じているように、事業環境はさらに悪化している。
ブルームバーグによれば、商業用不動産の所有者は来年末までに1兆5000億ドル(約225兆円)相当の債務が返済期限を迎えるが、その4分の1は借り換えが困難でデフォルト懸念が広がっている。
■ リーマン・ショックの二の舞になる理由
※続きはソースで
関連スレ
共和党内の求心力にほころび トランプ氏、予算案で造反される [蚤の市★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734829002/
ネットの声
15: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 23:49:47.84 ID:XouQP2ew0
>>1
あはははははは
そうなったら株持ってる奴ほとんど死亡
NISAのやつらほとんど生活保護w
あはははははは
そうなったら株持ってる奴ほとんど死亡
NISAのやつらほとんど生活保護w
96: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 02:49:21.74 ID:XQtcglUE0
>>1
リーマン・ショックは、時間が来ると自動的に利率が上がるサブプライム・ローンが組み込まれていたため
利率上昇に耐えられなかった債務者が大量破産してリーマン・ショックが発生した
トランプ2.0は、どういう原理で大量破産が発生するの?
本文見るに、在宅ワークの広がりで事務所の空室率が上がったと言ってるが
イーロン・マスク氏など在宅ワーク反対派が多いトランプ政権だと、空室率は減るんじゃね?
なんか主張が、「AならばB、CならばD、よってAならばD」みたいなミッシング三段論法なんだが
リーマン・ショックは、時間が来ると自動的に利率が上がるサブプライム・ローンが組み込まれていたため
利率上昇に耐えられなかった債務者が大量破産してリーマン・ショックが発生した
トランプ2.0は、どういう原理で大量破産が発生するの?
本文見るに、在宅ワークの広がりで事務所の空室率が上がったと言ってるが
イーロン・マスク氏など在宅ワーク反対派が多いトランプ政権だと、空室率は減るんじゃね?
なんか主張が、「AならばB、CならばD、よってAならばD」みたいなミッシング三段論法なんだが
140: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 06:46:05.69 ID:4eXEIq+u0
>>1
危機を煽る記事は大体逆張りデフォルト
危機を煽る記事は大体逆張りデフォルト
3: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 23:39:03.82 ID:20dv+huJ0
数年前からずっと危ない危ない言い続けてるよね
いったいいつ崩壊するんだよ?
いったいいつ崩壊するんだよ?
8: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 23:43:53.41 ID:+0/gIZFf0
>>3
ローマ帝国は400年くらい持ってるからな、あと200年くらいは米国支配が続くだろ
ローマ帝国は400年くらい持ってるからな、あと200年くらいは米国支配が続くだろ
4: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 23:39:16.82 ID:2YQZ4QIi0
NISA枠埋めるまでのあと4年間は低迷してていいぞ
45: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 00:25:07.51 ID:OTyT+qm30
>>4
ニーサ枠埋める4年間は上がり続けて、ニーサ溜まったとこで暴落だよ。これガチにそうなると思ってる。
ニーサ枠埋める4年間は上がり続けて、ニーサ溜まったとこで暴落だよ。これガチにそうなると思ってる。
5: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 23:40:00.55 ID:f7m/5rth0
トは経済政策は誰の助言に従ってるんだろか
7: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 23:41:02.05 ID:tUq+0FL60
これこそ陰謀論やな
12: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 23:46:03.66 ID:yFPJ5zCw0
余波で日本トドメ刺されそう
21: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 23:53:11.19 ID:NY1t9O6b0
>>12
リーマンショックで得た知見
証券会社も銀行も
怪しいファンドには投資しない
投資信託に投資しているのは
個人ばかりで日本の金融機関に問題はない
リーマンショックで得た知見
証券会社も銀行も
怪しいファンドには投資しない
投資信託に投資しているのは
個人ばかりで日本の金融機関に問題はない
13: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 23:48:08.06 ID:tWRXt8OP0
年初一括投資はちょっと待てってことかい
14: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 23:49:02.31 ID:hWn5ENcv0
バフェットの動きが怪しいのが怖いよな
18: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 23:52:07.43 ID:Pa9wgk290
さすがに買われ過ぎてるからな
米国株も調整あるだろ
米国株も調整あるだろ
20: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 23:52:48.17 ID:i2KFR5PC0
円高くるぞ!
24: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 23:56:18.46 ID:BR/gj6Rp0
心配御無用!
日本は変動金利が多数で金利上昇はヤヴァいが
アメリカの住宅ローンは固定金利が多いので大丈夫だよ!
日本は変動金利が多数で金利上昇はヤヴァいが
アメリカの住宅ローンは固定金利が多いので大丈夫だよ!
25: 警備員[Lv.23] 2024/12/25(水) 23:56:55.80 ID:VK44PP240
デフォルトしたら円高になる?
28: 名無しどんぶらこ 2024/12/25(水) 23:59:31.30 ID:5tcUhLYB0
いつものマスゴミの扇動デマ
ばかばかしい
ばかばかしい
29: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 00:00:19.22 ID:/hEfC89m0
公約で言ってること本当にやったらインフレ再燃でアウトやろ
絶対修正してくるわ
絶対修正してくるわ
32: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 00:03:15.20 ID:pztktUiV0
S&P500インバースってあるんだなぁ
33: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 00:03:17.50 ID:Bdgw4phS0
これが本当なら既に売られてるっちゅうねんうい
35: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 00:04:41.36 ID:vnTXH4RM0
公共事業でメキシコ国境に壁を造れば景気回復やん
36: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 00:05:37.91 ID:m0+CqA/70
リーマンショクって住宅ローン債権が出鱈目に発行されその出鱈目があちこちのその他の債権に紛れ込まされてたから起きたショックだぞ
別に住宅ローンが払えない人が続出したから起きた訳じゃない
別に住宅ローンが払えない人が続出したから起きた訳じゃない
39: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 00:07:57.84 ID:z7AZdDmS0
アメリカは異常な物価高でみんな借金してるが返せない
そら金融は破綻するよ
それが何時来るかが問題で
来る来ないの問題じゃない
そら金融は破綻するよ
それが何時来るかが問題で
来る来ないの問題じゃない
41: hage 2024/12/26(木) 00:12:51.39 ID:zIQkSugY0
今度の沈み込みは今までの反動分、深くなるか長めになるよね
43: hage 2024/12/26(木) 00:14:52.33 ID:zIQkSugY0
何もしてなくてもアメリカ以上にダメージ食らうのが日本だからねぇ
47: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 00:26:19.08 ID:BlycJfWw0
世界中で経済がメチャクチャだなあ
途上国の出稼ぎ組だけか楽しんでるのは
犯罪者も増えたけど
途上国の出稼ぎ組だけか楽しんでるのは
犯罪者も増えたけど
48: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 00:26:33.53 ID:9KrRn/hy0
トランプになっても円安は変わらんだろうね
50: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 00:27:37.97 ID:MExTaq4w0
つまり何も起きないって事ですね分かります
51: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 00:32:59.56 ID:3RBUSJ3M0
米株は極めて割高になっている
NASDAQ総合指数に至っては益利回りが米10年債利回りを下回るという異常な事態
NISA組は絶好調に沸いているようだが怖くないのか
NASDAQ総合指数に至っては益利回りが米10年債利回りを下回るという異常な事態
NISA組は絶好調に沸いているようだが怖くないのか
53: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 00:33:13.96 ID:f61up+js0
前回の時も何もなかったんだから何もねぇよ
むしろバイデンのが酷かったろ
むしろバイデンのが酷かったろ
55: 名無しどんぶらこ 2024/12/26(木) 00:35:04.98 ID:olObG9QW0
>長期金利の上昇により不動産向けローンの債務不履行
これってトランプ政権関係なく去年くらいから問題になってたことじゃん
これってトランプ政権関係なく去年くらいから問題になってたことじゃん
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735137422/
コメント
[…] 【米国】 「リーマン級」金融危機か…トランプ2.0で長期金利上昇、オフィスビル・集合住宅向けローンにデフォルト懸念(日本第一!ニュース録) […]