国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

人気雑誌も「休刊ラッシュ」の苦境 出版社の3割超が「赤字」 過去20年で最大、出版不況で低迷脱せず帝国データバンク

1: Ailuropoda melanoleuca ★ 2024/09/08(日) 12:20:22.29 ID:TyYNpCZa9
9/8(日) 7:03配信 帝国データバンク

倒産・廃業も増加傾向続く

 全国で書店の減少に歯止めがかからないなか、雑誌や書籍の出版社でも厳しい経営環境が鮮明となっている。2023年度における出版社の業績は「赤字」が36.2%を占め、過去20年で最大となったほか、減益を含めた「業績悪化」の出版社は6割を超えた。出版不況の中で、多くの出版社が苦境に立たされている。

 2024年は有名雑誌の休刊・廃刊が相次いだ。月刊芸能誌『ポポロ』をはじめ、女性ファッション誌『JELLY』やアニメ声優誌『声優アニメディア』などが休刊を発表。日本の伝統文化や芸能関係の話題を世界に紹介する国内唯一の英文月刊誌『Eye-Ai』を発刊していたリバーフィールド社は、今年4月に破産となった※。購読者の高齢化に加え、若者層では電子書籍の普及やネット専業メディアが台頭し、紙の雑誌・書籍の売り上げは1996年をピークに減少が続いている。

 また、「再版制度」で出版物の約4割が売れ残りとして返品されるなど出版社では在庫負担が重い。加えて、物価高の影響で紙代やインク代など印刷コスト、さらには物流コストも上昇が著しく、ますます収益が悪化する悪循環に陥っている。2024年1-8月に発生した出版社の倒産(負債1000万円以上、法的整理)と廃業も、4年ぶりに前年から増加した2023年(65件)と同等のペースで発生し、2024年通年では過去5年間で最多となる可能性がある。

 足元では、業界大手書店が返本を減らす取り組みを進めるほか、特色あるテーマや編集スタイルで業績を伸ばす雑誌や出版社もある。一方でヒット本や雑誌の発刊は容易ではなく、出版コストの増加で経営体力が疲弊した中小出版社の休廃刊、倒産や廃業といった淘汰が進むとみられる。

[注] 『Eye-Ai』の事業は2021年7月にザ・ショット(The Shot)に移管され、現在は『Re:Eye-Ai』および『Re:Eye-Ai+』として従来通り発行されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/86d2593f5f55930b0a9321b10998bb75b9d0da90

 

名鉄の38歳車掌が走行中の列車で“紙タバコ”案内放送後に乗務員室で喫煙→乗客からメールで指摘
企業実習で関西の某企業へ行った。指導はA子さんと言う可愛い女性で、好きになってしまい…実習終了後「A子さん付き合って下さい」と告白した→そしたら一瞬にして笑顔が消えてしまった
【速報】EU、『とんでもない法案』を可決してしまう・・・・・・
閉店30分前のスーパー行ったらお前ら何狙う?

RSSフィードを取得できません

高市早苗「新総裁就任」時事通信社「支持率下げてやる!(偏向発言」公明党「実質中国の代理政党(連立離脱を指示疑惑」報道ステーション「態度悪い取材!(動画」→
海外「これが日本人の強さの秘密だ!」 日本の子どもたち、流石にたくましすぎると話題に
石破首相のXにネット民殺到「やっちゃえ衆院解散!」「最後の大仕事!」「歴史に名を残せ!」「右派か左派か親中か。今こそ解散の時」他

RSSフィードを取得できません

スポンサーリンク

ネットの声

156: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 13:42:36.67 ID:/GOP2+H70
>>1
昔に比べて雑誌ペラペラなのに値段が7、800円ってびっくりしたわ

マガジンハウスの雑誌w

 

3: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 12:22:25.92 ID:2JHDI4aB0
本屋行くと目立つところにあるのはネトウヨ本ばっかり
頭のおかしな暇な老人しか買わない

 

31: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 12:34:35.78 ID:pIiI466u0
>>3
人気があって売れるから大々的に販促されるんだぞ

 

182: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 14:05:17.93 ID:om8NHrPs0
>>3
こいつ赤旗読んでそうw

 

187: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 14:13:45.99 ID:3m23RNpj0
>>3
パヨク本のほうが多いやろ

 

202: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 14:25:48.37 ID:q8JKZR5/0
>>187
例えば?
こっちだとパヨク本は週刊金曜日しかなく再起はその週金すら見なくなったのに、ネトウヨ本はHanada・Will・正論・Libertyとてんこ盛りだわ

 

200: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 14:23:29.39 ID:q8JKZR5/0
>>3
行きつけの本屋ではHanadaやWillは新潮や正論といった月刊文芸誌・論説誌コーナーのとこに積んであるのは勿論だが、それとは別に旅行関係とか男性誌とか全然違うジャンルのとこに1冊だけ置いてあることが多くて工作を疑ってしまう

 

248: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 16:03:15.46 ID:joLRge4G0
>>3
コミック乱とか売上下がってないのを見ても、出版はジジババ相手じゃないともう売れないよ
新聞も年寄りしか読んでないし

 

7: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 12:24:38.67 ID:mbtlYmGQ0
無駄ばっかりだし丁度良いじゃんこの機会

 

8: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 12:24:48.18 ID:9Xlg0D4j0
雑誌は買わなくなったな

 

9: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 12:24:55.70 ID:H2tA0Fxw0
雑誌はテレビよりは価値がある
滅びるべきなのはテレビ

 

10: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 12:25:02.65 ID:mYzg5NUi0
雑誌はもうダメだよな
情報が遅すぎる

 

11: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 12:25:44.77 ID:D1cOqUzT0
ファミ通なんか昔は300円くらいだったのが今は600円くらいでビビった

 

14: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 12:27:16.33 ID:LvBGkV4+0
>>11
週刊で600円?そりゃキツいな

 

39: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 12:38:02.42 ID:rlSvFUH30
>>14
ファミ通は楽天マガジンで読んでるから気付かなかったが、いま600円もするのか!

 

66: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 12:48:36.48 ID:q8JKZR5/0
>>11
昔は月刊で300円くらいだったような

 

120: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 13:16:26.06 ID:xx8+4eYk0
>>11
むしろ、未だに発行されてるのかよ!
 
スポンサーリンク
 
【速報】 自民党若手「公明党の連立離脱は取り返しのつかない非常事態。総裁辞任レベル」高市おろし、始ま・・・・
【悲報】立憲民主党「玉木が総理になっても我が党が数を使ってコントロールできる」
石破首相のXにネット民殺到「やっちゃえ衆院解散!」「最後の大仕事!」「歴史に名を残せ!」「右派か左派か親中か。今こそ解散の時」他
女優・米倉涼子(50)さんを麻薬取締法違反容疑で本格捜査 8月に家宅捜索
韓国人「チャンネル変える人が続出した韓国代表の失点シーンがこちら」

RSSフィードを取得できません

|●|韓国人「米ロケット企業と日本の宇宙庁が提携?」→「日本の宇宙産業に追い風か…」
企業実習で関西の某企業へ行った。指導はA子さんと言う可愛い女性で、好きになってしまい…実習終了後「A子さん付き合って下さい」と告白した→そしたら一瞬にして笑顔が消えてしまった

 

15: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 12:27:26.94 ID:tp6DFE4v0
アマプラでだいたい見られるしなあ

 

16: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 12:28:13.66 ID:oKouk0rb0
ちゃんと本を買おう
車が好きな人は車雑誌を
ファッションが好きな人はファッション誌を
マンガ好きな人はマンガ本を
本屋さんが潰れるのは大問題

 

122: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 13:16:55.91 ID:sq7WGcsE0
>>16
電子書籍の方が格段に便利

 

197: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 14:21:59.82 ID:uxhfhxlR0
>>16
ちゃんと勉強して時代に対応しよう

利権で食っていくのはやめよう

 

18: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 12:28:55.92 ID:JIPO+VsA0
コンビニに行っても雑誌コーナーの面積は半分以下やしな
並んでるのもジジババ向けのが大半やし

 

19: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 12:29:03.90 ID:V0Ym5yXn0
テレビはまだまだまだまだ持つだろうが
紙媒体はどうにもならんな

 

20: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 12:29:44.93 ID:qQFgVNyl0
電子書籍でええやん

 

26: 警備員[Lv.20] 2024/09/08(日) 12:32:08.92 ID:NCW6eF1A0
>>20
小説も電子図書買うようになった。毎日文庫本を持ち歩くのも重い。

 

191: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 14:17:33.97 ID:Xzvlmd+Z0
>>26
も、じゃなくて小説こそ最も早くから電子に置き換わった存在や

 

295: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 17:28:25.56 ID:gRMXLjk10
苦境、不況って
たしか94、5年頃からずうっと右肩下がりで浮いたこと無いんじゃなかったかな
マスに売ろうなんて考えてる方がアホ

 

303: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 18:20:48.93 ID:p6jWe4TZ0
6割強が黒字なら問題ないだろ

 

304: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 18:25:49.45 ID:gl7dO4QU0
日本は雑誌が多すぎなんだよな
乱立しすぎ
休刊になったとあげられてる雑誌なんて見た事も
聞いた事もないんで元から不必要な雑誌だったんだろう

 

305: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 18:29:49.63 ID:gl7dO4QU0
山と渓谷とかムーみたいに一分野に特化して
ライバルもいないような雑誌の方が潰れずに長続きしてるよね

 

307: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 18:34:06.20 ID:gl7dO4QU0
ムーはなにげに学研から出版されてるんだっけ
母体は学習雑誌がメインの大手だからかな

 

308: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 18:37:46.28 ID:ycBDUDKa0
鉄道ファンは健在

 

310: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 18:44:10.16 ID:xfEQ36Ba0
近所の書店もつか心配だわ
パズル雑誌でも買うか

 

319: 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 18:57:09.13 ID:sOj1cFRC0
ネットの登場で情報は無料という価値観になってしまったからな

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1725765622/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました