国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

【少子化】「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか

1: ぐれ ★ 2024/06/06(木) 23:24:27.19 ID:bugftxl/9
>>6/6(木) 10:17配信
プレジデントオンライン

共働き化が少子化の原因のように指摘されることが多い。本当なのか。拓殖大学教授の佐藤一磨さんは「直近のデータをみると、専業主婦世帯の約4割が子どもをもたず、その割合は共働き世帯を上回っている。また専業主婦世帯の一人っ子率は高く、2人目3人目を産む割合は共働き世帯のほうが高くなっている。共働き化が少子化の原因とはいえない」という――。

■共働き世帯は専業主婦世帯の2.5倍に

 日本の少子化が止まりません。

 厚生労働省の「人口動態統計速報」によれば、2023年の出生数は75万8631人であり、2年連続で80万人台を割り込みました。日本で出生数が100万人を切ったのは2016年で、その後のコロナウイルス蔓延の影響もあってか、出生数の低下に拍車がかかっています。

 日本では少子化とともに高齢化が急速に進展しているため、年金や医療といった社会保障制度の持続可能性や、今後の経済発展に大きな懸念が持たれています。

 この少子化の原因としてさまざまな要因が指摘されていますが、中でもたびたび挙がるのが共働き世帯の増加です。

 日本では共働き世帯が持続的に増加しており、1992年以降、共働き世帯が専業主婦世帯を上回っています。直近の2023年では共働き世帯が1278万世帯で専業主婦世帯が517万世帯となり、共働き世帯が専業主婦世帯の約2.5倍です。

 このように増加する共働き世帯では、女性に仕事と家事・育児の負担が集中するため、子どもが欲しくても諦めているのではないかと指摘されてきました。また、専業主婦世帯では、仕事と家事・育児の両立負担に直面しないため、共働き世帯よりも子どもが多くなるのではないかとも想定されてきました。このような想定は「男性=仕事、女性=家事・育児」といった性別役割分業意識が強い日本では、説得力があります。

■実は共働き世帯のほうが子どもが多い

 しかし近年、この想定とは逆の結果になっていることを指摘する分析が出てきました。つまり、共働き世帯のほうが子どもの数が多いことがわかってきたのです。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/808cce0a7fabf1741070ec393911fbdc61aa8a66
※前スレ
【少子化】「専業主婦世帯の約4割が子どもなし」共働き世帯が子育てに奮闘する中、専業主婦優遇政策は必要なのか [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717649523/

★ 2024/06/06(木) 13:52:03.00

 

玉木「基本政策違うなら組めないしうちに同調するよう立憲で機関決定して」野田「上から目線やめて?」
うちの地域は、3年保育したい場合は受験するか公立の抽選会に参加しなければならない。私「説明会に参加しないと抽選に参加できないから確認して」と義弟嫁に伝えたのに・・・
新nisaの平均保有期間調べたらクソワロタwww
EVユーザー「ガソリン車に戻りたい」←これww

RSSフィードを取得できません

【ミンス悲報】 立憲・野田代表、交渉がド下手過ぎだと話題にwww国民・玉木代に「あまりに〇〇ところから物を言い過ぎ」と絶望的なワードセンスで無事喧嘩を売ってしまうwwww
海外「私も日本人になりたい…」 敗北した日本代表の去り際がカッコ良すぎると話題に
【悲報】高齢者「世の中、スマホ利用が前提につくられているようで生活しづらい…」セルフレジに戸惑い、行きつけ失うシニアも他

RSSフィードを取得できません

スポンサーリンク

ネットの声

55: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 23:39:17.61 ID:iX/z1JlH0
>>1の統計は子供が独立した世帯を含めているので何の意味もないゴミ
例えば夫80歳農業、妻専業主婦78歳なら過去に子供を何人作っていようが同居していない限り子供は0人としてカウントされる
馬鹿フェミ脳のあたおかが作った虚構 こんなもんニュースにして掲載すんな
フェミージャパンいい加減にしろ

 

409: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 07:58:34.29 ID:vo+TVQ950
>>55
これから産みますって人らも入っちゃうだろうから、実態と乖離はありそう

 

203: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 00:52:44.32 ID:GRU/cb5i0
>>1
小無の専業主婦叩く暇あったら
独身連中を、何とかしなよ

 

210: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 00:57:13.97 ID:as5LIwKJ0
>>1
ソース内のグラフ図を見ると2020年の小梨率は専業主婦世帯が38.8%、共働き世帯が33.6%
四捨五入で表示すれば専業主婦の4割が小梨で共働きだと3割が小梨か
でも共働き世帯は専業主婦の2.5倍というから梨なのに夫婦で稼いでいる人数はけっこういるんだな
子あり夫婦の子ども達の正社員就職枠の抑制になってるね

 

233: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 01:19:16.81 ID:gDRkKe6b0
>>1
専業主婦世帯って。
すでに婆さんしかいない世帯もカウントしてんの?

 

235: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 01:22:37.80 ID:YQgXQJcJ0
>>233
夫の全年齢階層の値を使用しています。この場合、日本の夫婦の全体の状況がわかる反面、65歳以上の高齢者も含まれてしまう点に注意が必要です。

と元記事の最後に書いてあった

 

293: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 02:30:46.86 ID:1uhM7nxu0
>>235
教えてくれてありがとう。20世紀か!って声が出たもん
やっぱ数字マジックで記事書いてやがった>>1

 

249: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 01:32:02.63 ID:qVNAf0ve0
>>1
誰も言わないのなら俺が言ってやる

ホントは少子化ではなく多老化が大問題
老人が減って人口ピラミッドのバランスがよくなれば解決する話だよ

 

252: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 01:34:48.28 ID:44fYsyxr0
>>249
まぁそれが事実なんだろけど口に出せないよね
高齢者は間引きます…とも言えないし

 

321: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 03:56:05.54 ID:fEXjbosu0
>>1
年齢を考えた分析なのか?

 

340: 警備員[Lv.9][新] 2024/06/07(金) 05:50:15.66 ID:nNTdRIWb0
>>1
「何とはなしに、夫婦で仲良く暮らしている」それだけで優遇に値する。
この形態を評価しなくなったら国はますます疲弊するね。
政府の考えていることは女性の立場向上とかそんな志が高いものなどではない。
とにかく外に引っ張り出して、雇われ形態を増やして税金をどうにかして徴収したい。なので自営業は煙たがられる。
さあ上級どももなり振り構わなくなってきたぞ。我々が正しく怒らないからだ。

 

342: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 05:52:48.71 ID:q3dBRRsQ0
>>340
女性の立場向上目指すのは妊娠出産で不利な立場に置かれないためだろ

 

348: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 05:56:49.38 ID:7Xql3zYx0
>>342
立場上昇とか権利がどの様な時に使われるか
労働力の供給が欲しい時だね
移民受け入れと外国人差別の撤廃
逃げれなくなった既存の労働者の権利を抑制して新規の労働者の権利を優先する

基本的に女性の社会進出と権利上昇は誘い水として使われてて主導したのも財界だよ
移民の構図と同じだね、女性が勝ち取ったかというと意外とそうでもない

 

453: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 09:23:55.39 ID:zuxkpKDf0
>>1
専業主婦は、年収1300万円の重労働だぞ!w
時給1500円×24時間勤務×365日=1314万円
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202301230650/detail/

 

9: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 23:26:24.46 ID:22wURPuH0
専業主婦=亭主元気で留守が良い
ガキいたら遊べないじゃんw

 

21: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 23:31:45.65 ID:2QfKzkpw0
>>9
これ子供育て上げた婆ちゃんとかも入ってるからな

 

29: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 23:34:22.55 ID:OQbG4k+/0
>>21
そうそう子どもにお金掛からないローン終わった退職金入った親の相続したら働く意味ないしね~専業主婦になるわ
 
スポンサーリンク
 
【悲報】野田「玉木は高いところから物を言うな。国民より立憲の方が数が多いこと忘れるな」
【速報】 自民党若手「公明党の連立離脱は取り返しのつかない非常事態。総裁辞任レベル」高市おろし、始ま・・・・
【悲報】高齢者「世の中、スマホ利用が前提につくられているようで生活しづらい…」セルフレジに戸惑い、行きつけ失うシニアも他
【放送事故】 人気女子アナの生放送中のハプニング映像がバズりまくってる件www
海外「訪日外国人のテンプレ旅行ってこんな感じになるよな」

RSSフィードを取得できません

|●|「自民から公明を切りにいった人事では?」と高市総裁の戦略に元NHK記者が言及、だとしたら物凄い戦略家ですよ
うちの地域は、3年保育したい場合は受験するか公立の抽選会に参加しなければならない。私「説明会に参加しないと抽選に参加できないから確認して」と義弟嫁に伝えたのに・・・

 

10: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 23:26:52.14 ID:troLWcST0
子供がいるから共働きするだけの話。
子供がいないのは悠々自適な生活送るためにじゃなく産めないとか理由あるのに。
仕事して子供が産めるってのは健康な証なんやで。
子宮ない人に言えるんですかね?

 

12: 警備員[Lv.13][新] 2024/06/06(木) 23:27:31.96 ID:xZYIGPa20
専業主婦
なんて恵まれた奴だもんなあ

 

18: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 23:30:18.97 ID:e00ifV7h0
>>12
富裕層ならな
低所得の専業は病んで働けないとかだぞ

 

13: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 23:28:08.32 ID:pi7i/qd00
保育と介護にアホみたいに税金かかってなきゃな

 

15: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 23:29:29.66 ID:Nw/FjruG0
3号は無くせ
平等に金払え

 

17: 名無しどんぶらこ 2024/06/06(木) 23:29:54.38 ID:7K7tDD3r0
金の問題じゃなく子育てよりほかのことしたいだけなんだから金で解決しようとしてるのがガイジなんよ

 

19: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/06(木) 23:31:07.90 ID:uxK/hTk/0
何か乱暴な統計だよな。新婚カップルでしばらくは2人の時間を持ちたいとかもあるだろうに。

 

646: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 14:22:32.76 ID:7XPtOoro0
うちのも専業主婦だけどなぜか家事は分担なんだよなあ

 

649: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 14:27:58.34 ID:Szq7/nYl0
とりあえず3号被保険者は要らないというか、不平等
寡婦厚生年金、寡婦控除の男性差別もさっさと解消しなくてはな

 

651: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 14:30:24.70 ID:Ml6QKZKo0
子どものために金がいるから働いてるんだろww

 

654: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 14:32:27.42 ID:HnmnysZU0
>>651
まあね、東京とか大阪とか学費無償化するんだっけ?
まあ国公立学校なら賛成だけど、私学にもなら反対だな

 

669: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 15:10:13.02 ID:Fy40M8y90
うちの母親は働いてたけど足腰弱くて私に掴まらないと歩けないよ
働き過ぎてあちこち擦り減ってる
隣の芝生が青く見えるだけでしょ

 

678: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 15:19:09.43 ID:SrNLQNeA0
昨年の終わりか今年のはじめあたりから、男の引きこもりに対抗して
女の引きこもり問題をNHKが取り上げていたけど、出てきたのがただの専業主婦ばかりだった件。

 

681: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 15:22:04.96 ID:kPzOfW0B0
専業主夫やったが1日の大半やることなくてなぁ。家事関係は毎日数時間あれば片付く。

 

701: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 15:47:12.91 ID:xjx8fn7s0
「子持ち」の専業主婦は優遇すべきだね

 

703: 名無しどんぶらこ 2024/06/07(金) 15:50:51.93 ID:Fy40M8y90
共働きが増えてるのに出生率は減ってるから意味がない

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717683867/

フォローする

コメント



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました