1: マー坊(長野県) [US] 2023/04/17(月) 21:06:55.96 ID:ueJuATdt0● BE:323057825-PLT(13000)sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gifロシアによる軍事侵攻が続くウクライナで農業や食料問題を担当している政府の高官らが日本を訪れ、農業分野の復興を巡って「日本のスマート農業やかんがい技術を取り入れたい」と述べ、日本のさらなる支援に期待を寄せました。
日本を訪れているのは、ウクライナ農業食料省の高官など6人で、17日は都内にあるJICA=国際協力機構の本部を訪れ、農業分野の復旧や復興などを巡って意見を交わしました。
このなかでJICAの窪田修上級審議役は「ウクライナへの支援のなかでも基幹産業である農業は最重要分野の一つで、食料安全保障の観点からも重要だ」と述べました。
これに対して、ウクライナ農業食料省のドミトラセビッチ次官は、日本が進めている地雷の除去に関する支援などに謝意を示した上で
「いまだ南部を中心に破壊されたかんがい施設が多い」と述べ現状の課題について説明しました。
その上で「ITなどを活用した日本のスマート農業やかんがい技術を取り入れて農業をよりよい形で復興させたい」と述べ、日本のさらなる支援に期待を寄せました。
ウクライナ政府高官ら来日 農業分野復興へ日本の支援に期待
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230417/k10014041081000.html
ネットの声
51: お自動さんファミリー(愛知県) [CA] 2023/04/17(月) 21:50:00.50 ID:3McjU3Mm0
>>1
こいつら、裏切るからダメだよ
こいつら、裏切るからダメだよ
63: あゆむくん(東京都) [ZA] 2023/04/17(月) 22:15:53.76 ID:l37rX8RP0
>>1
技術支援ぐらいは問題無い
どうせ反攻作戦上手く行かなきゃそれどころではないしな…
技術支援ぐらいは問題無い
どうせ反攻作戦上手く行かなきゃそれどころではないしな…
103: つばさちゃん(公衆電話) [CA] 2023/04/18(火) 07:21:31.94 ID:I7rqGHgn0
>>1
無駄になるだけウクライナは戦争終わらせろよ
そもそもアフリカ支援名目で輸出再開したのにウクライナは欧州に高値で売ってアフリカに売ってない
契約守れない国
無駄になるだけウクライナは戦争終わらせろよ
そもそもアフリカ支援名目で輸出再開したのにウクライナは欧州に高値で売ってアフリカに売ってない
契約守れない国
211: アストモくん(大阪府) [DE] 2023/04/18(火) 09:32:13.15 ID:wWYmuIHQ0
>>1
日本の政府や官僚たちがわかってないのは支援 = カネだと
思ってる、実は技術= 人で人的交流が支援になる
日本の政府や官僚たちがわかってないのは支援 = カネだと
思ってる、実は技術= 人で人的交流が支援になる
3: イッセンマン(奈良県) [US] 2023/04/17(月) 21:07:51.56 ID:Og4URrkq0
乳牛買い取ってもらうか
5: バンコ(茸) [IR] 2023/04/17(月) 21:08:28.86 ID:csWk+g500
小麦粉ガーする奴らが早速脳裏に浮かんだ
7: auワンちゃん(神奈川県) [CA] 2023/04/17(月) 21:08:51.70 ID:BNFmggqr0
素晴らしい見返りじゃないか
10: さくらパンダ(東京都) [US] 2023/04/17(月) 21:09:41.55 ID:JcG78G7Y0
具体的にはどんな技術よ
12: トウシバ犬(埼玉県) [US] 2023/04/17(月) 21:10:10.78 ID:ajYucD/M0
ウクライナの小麦生産市場は世界の食糧庫だったしな
ここで厚遇して後に繋げたほうが良い
ここで厚遇して後に繋げたほうが良い
13: シャべる君(埼玉県) [BR] 2023/04/17(月) 21:10:45.84 ID:LHB735mZ0
小麦の輸出にはクリミア奪還という条件が付くのでかなり厳しいのでは?
16: トラッピー(新潟県) [US] 2023/04/17(月) 21:11:54.79 ID:iFro1OO30
水耕栽培の温室でレタスやトマト作んの?
でっかい土地のある国の役に立つのか?
でっかい土地のある国の役に立つのか?
17: にゅーすけ(愛知県) [IN] 2023/04/17(月) 21:11:59.28 ID:TwhMeUPH0
日本の農業って先進国でも大規模農業技術はめちゃくちゃ遅れてるじゃん
29: チップちゃん(京都府) [BE] 2023/04/17(月) 21:22:16.69 ID:agZr0pTT0
>>17
日本政府自身が少量生産&高付加価値の農作物を作って輸出することを推奨しているから
ウクライナの農業と正反対の施策を執っていると言えるよな
記事の中ではスマート農業やかんがい技術と宣っているが
それらは少子高齢化や限られた土地を有効利用する方向性であって
少子高齢化や土地の制約に悩まされていないウクライナに適用できるとは思えない
日本政府自身が少量生産&高付加価値の農作物を作って輸出することを推奨しているから
ウクライナの農業と正反対の施策を執っていると言えるよな
記事の中ではスマート農業やかんがい技術と宣っているが
それらは少子高齢化や限られた土地を有効利用する方向性であって
少子高齢化や土地の制約に悩まされていないウクライナに適用できるとは思えない
19: トラッピー(新潟県) [US] 2023/04/17(月) 21:14:34.44 ID:iFro1OO30
水のない砂漠とかは、日本の農業技術は役に立つが、もともと豊かなでっかい土地では
何もできない気が…。
何もできない気が…。
20: チップちゃん(京都府) [BE] 2023/04/17(月) 21:14:57.77 ID:agZr0pTT0
小麦の輸出大国に食料自給率100%未満のワークニが教えることあるの?
むしろ教えを乞う側だろ
むしろ教えを乞う側だろ
21: チルナちゃん(茸) [CN] 2023/04/17(月) 21:16:34.93 ID:5O+wmTy70
戦争で汚染されちまってるからねぇ
どの程度使える場所が残っているやら
どの程度使える場所が残っているやら
22: ユメニくん(神奈川県) [US] 2023/04/17(月) 21:16:52.08 ID:9+OQCO390
復興特需チャンス
26: ムーミン(神奈川県) [SE] 2023/04/17(月) 21:20:27.48 ID:1fqe6ExM0
まず不発弾撤去からだろ……何十年かかるんだ
28: 生茶パンダ(東京都) [HU] 2023/04/17(月) 21:21:13.53 ID:nV3dPUxR0
作物と地勢考えたら、学ぶべき先は日本ではなくてカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、もちろんアメリカもだろうな
ということは、ホントにほしいのは農業技術ではなくて別のものだろう
ということは、ホントにほしいのは農業技術ではなくて別のものだろう
30: ウェーブくん(埼玉県) [US] 2023/04/17(月) 21:22:26.72 ID:UH6MSE8n0
>>28
日本の地盤改善技術がメインだろうな
日本の地盤改善技術がメインだろうな
33: 生茶パンダ(東京都) [HU] 2023/04/17(月) 21:25:52.44 ID:nV3dPUxR0
>>30
どんなことやんの?
日本から世界に売り物になるような農業技術があるというのは素晴らしいこと
どんなことやんの?
日本から世界に売り物になるような農業技術があるというのは素晴らしいこと
58: ラッピーちゃん(大阪府) [CA] 2023/04/17(月) 22:05:33.88 ID:WoqpVsxO0
いうて平地だらけの国と山だらけの国で参考になるのか
62: とびっこ(茸) [DE] 2023/04/17(月) 22:14:12.35 ID:ydQtuoQF0
武力で貢献できないから
こういうので頼ってもらわんと存在が無になる
つーか生産性の低い日本の農業が見習う部分も多そう
こういうので頼ってもらわんと存在が無になる
つーか生産性の低い日本の農業が見習う部分も多そう
64: とびっこ(茸) [DE] 2023/04/17(月) 22:18:26.56 ID:ydQtuoQF0
例の流出文書で、ロシア軍の被害がデカすぎて
ロシア自身がビックリしてるらしい
ウソを流しすぎてて、まったく正確な情報を知らなかった模様
ロシア自身がビックリしてるらしい
ウソを流しすぎてて、まったく正確な情報を知らなかった模様
68: あゆむくん(東京都) [ZA] 2023/04/17(月) 22:26:49.87 ID:l37rX8RP0
>>64
ロシア国内から突っつかれてるのがウケるよね…
死傷者数発表止めてる時からこの事態は予想出来てたけどここまでとはね…
ロシア国内から突っつかれてるのがウケるよね…
死傷者数発表止めてる時からこの事態は予想出来てたけどここまでとはね…
76: ぺーぱくん(東京都) [KR] 2023/04/17(月) 22:54:04.86 ID:6sTP75ms0
技術ってそもそもそんな先端農業やってねえだろ
78: パー子ちゃん(埼玉県) [BR] 2023/04/17(月) 23:23:57.83 ID:T2a4PN740
カイワレなら任せろ
198: レンザブロー(ジパング) [US] 2023/04/18(火) 08:46:33.90 ID:BMgBtACB0
とりあえず後で教えてやるから戦争どうにかせい。
201: ニッセンレンジャー(ジパング) [US] 2023/04/18(火) 08:48:51.44 ID:khEu9lY30
>>198
バカか
資金物資供給を止めると全て終わるぞ。
バカか
資金物資供給を止めると全て終わるぞ。
210: カンクン(東京都) [EU] 2023/04/18(火) 09:31:16.57 ID:C0pxUeEo0
国土が日本の2倍あるウクライナ
無傷な土地のほうが多いので自己解決が可能なはず
その要求はなんか違う・・・
無傷な土地のほうが多いので自己解決が可能なはず
その要求はなんか違う・・・
224: メトポン(埼玉県) [CH] 2023/04/18(火) 09:56:09.54 ID:iHpmWaTH0
尚ポーランドはウクライナからの農産物や畜産物は輸入禁止にした模様
225: やじさんときたさん(埼玉県) [US] 2023/04/18(火) 10:02:03.98 ID:YiGdh8dy0
実際日本はスマート農業なんてやってないだろ
オランダとかに学んだほうがいい
オランダとかに学んだほうがいい
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681733215/
コメント