1: 蚤の市 ★ 2022/08/16(火) 17:51:48.42 ID:/p+LQ35H9国の公共事業関係予算に関し、計上したものの支出されず翌年度に回した繰越額が2020、21年度の2年連続で4兆円台になったことが16日分かった。災害に強い地域づくりを目指す国土強靱化対策の関連費が補正予算で大きく積まれ、消化が追い付かなかったのが主因だ。東日本大震災の発生に伴い多額の復興関連費が計上された12年度を上回る水準となった。
予算の使い残しといえる繰越額は20、21年度とも、公共事業の関係予算全体に占める割合が3割を超えており、過大だとの指摘が上がる。公共事業には景気対策の側面があり、大規模な内容とすることで支持を集めたい政府の思惑もありそうだ。
共同通信 2022/8/16 17:24 (JST)
https://nordot.app/932184035118612480?c=39546741839462401
ネットの声
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 18:10:30.37 ID:AFQYzAcc0
>>1
なにやってんだよ
なにやってんだよ
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 19:55:53.64 ID:Mvk64SIF0
>>1
予算はあっても材料や労働者が足りないってことだろ?
やべーな・・・
予算はあっても材料や労働者が足りないってことだろ?
やべーな・・・
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 17:53:20.87 ID:++wxIYSi0
税金一人4万円減らせるってことか
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 17:54:33.31 ID:NHUcgYrW0
残ったら、来年に回して減税しろよ
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 17:55:29.02 ID:/FTnPtoB0
>>9
普通ならそうだわな
普通ならそうだわな
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 17:54:55.59 ID:/FTnPtoB0
財源が赤字国債だから、よい加減な予算が
作られているんだよ
普通は、予算の仕事が未消化なら大問題になるよ
作られているんだよ
普通は、予算の仕事が未消化なら大問題になるよ
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 19:28:05.94 ID:+Thes4hW0
>>10
日本語でおk。
つか、公共事業なら赤字国債じゃなくて建設国債じゃないかな。
日本語でおk。
つか、公共事業なら赤字国債じゃなくて建設国債じゃないかな。
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 17:56:20.19 ID:4+plDpzv0
これは別にいいんじゃねえの
使い残しを批判するとバカな公務員どもは「何でもいいから全部使いきらなきゃ」てやりはじめるぞ
使い残しを批判するとバカな公務員どもは「何でもいいから全部使いきらなきゃ」てやりはじめるぞ
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 18:13:15.08 ID:zWNtY2uO0
>>16
何でもいいから使わなきゃってやった上で、更に余ったのが4兆円なんじゃない?
何でもいいから使わなきゃってやった上で、更に余ったのが4兆円なんじゃない?
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 17:56:46.09 ID:JsumNtat0
その金を国民に給付金を出せ
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 17:57:00.70 ID:Owjcmdv30
橋1つ作るのに50年とかかけるくせに
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 17:57:11.28 ID:Ea1kWmvp0
各整備局の予算執行と余りを提示してくれ。
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 17:59:51.13 ID:drx/Glgc0
アホみたいに補正予算組むからだろ
年度末直前に予算使えるわけねえ
当初予算でちゃんとやれアホ
年度末直前に予算使えるわけねえ
当初予算でちゃんとやれアホ
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 17:59:55.68 ID:H5s2sB8S0
水道管交換、電柱地下化とかやればいいのに。
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 18:04:39.23 ID:zuSit2Tk0
>>24
電柱はともかく水道管はやらないとダメだよね
地震の際電気が真っ先に復旧するのは埋設されてないからだから良し悪しだな
電柱はともかく水道管はやらないとダメだよね
地震の際電気が真っ先に復旧するのは埋設されてないからだから良し悪しだな
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 18:02:39.31 ID:BHZtW5xf0
安倍があの悪名高い事業仕分けの旧民主党より建設国債削って大緊縮した結果、工事の担い手がいなくなりました
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 18:02:45.20 ID:lQ96ywEb0
線が消えて見えなくなっている国道をなんとかしてくれ
まだレーンのラインくらいなら何とかなるんだけど、左折専用レーンとか右折専用レーンを示す線が消えていると初見だと全くどこ走っていいのか分からん
まだレーンのラインくらいなら何とかなるんだけど、左折専用レーンとか右折専用レーンを示す線が消えていると初見だと全くどこ走っていいのか分からん
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 18:03:15.72 ID:97hvHHWh0
繰越は何も問題ないやん
ただでさえ半導体不足で公共工事とか物品調達遅れまくってるのに
ただでさえ半導体不足で公共工事とか物品調達遅れまくってるのに
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 18:04:37.46 ID:iWToaqAf0
繰越は何も問題なし
使い残しというのもおかしい
>>33のとおり
理解出来ないやつは財政法読んで〇ね
使い残しというのもおかしい
>>33のとおり
理解出来ないやつは財政法読んで〇ね
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 18:07:23.73 ID:NHUcgYrW0
>>37
違うよ
各組織は予算が余ると、翌年必要なかったと言われて予算を減らされるから、予算は意地でも使い切る。
それが公務員脳なんだよ
違うよ
各組織は予算が余ると、翌年必要なかったと言われて予算を減らされるから、予算は意地でも使い切る。
それが公務員脳なんだよ
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 18:07:15.70 ID:wxJbr7mD0
補正予算はほとんど単歳
そもそも執行できないから明許繰越ありき
そのままの運用しただけで問題視する要素は何もない
そもそも執行できないから明許繰越ありき
そのままの運用しただけで問題視する要素は何もない
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 18:10:54.51 ID:GCRS44Hu0
リーマンショック後の緊急雇用対策で生まれた仕事をしてたとき、予算は絶対に使いきれとか言われて
文房具とかの消耗品を中心に買わされた思い出
全く意味が分からなかったなw
文房具とかの消耗品を中心に買わされた思い出
全く意味が分からなかったなw
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 19:28:00.53 ID:HRew8i0c0
>>50
ボールペンとか買ってなかったか?
いかにもパチンコ屋の横で買い取ってそうなやつ。
ボールペンとか買ってなかったか?
いかにもパチンコ屋の横で買い取ってそうなやつ。
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 19:43:50.44 ID:V4QowDBy0
>>109
昔々、国から補助金を貰うと工事費に事務費用として3%が加算されてたのよ。
工事とかには使っちゃだめで、年度内に支出しなきゃならないから最後にそんな事してたな。
昔々、国から補助金を貰うと工事費に事務費用として3%が加算されてたのよ。
工事とかには使っちゃだめで、年度内に支出しなきゃならないから最後にそんな事してたな。
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 18:11:30.67 ID:9fiJsYTb0
増税の必要ないじゃん
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 18:14:24.07 ID:qv2pfazJ0
全部防衛費にしろ
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 18:15:15.80 ID:s3NBwPAj0
着工出来なかったものが残るのは当たり前だ
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 18:25:37.36 ID:iViiZDP20
本当にアホ
これで来年度の予算がぁとか言ってんの?
これで来年度の予算がぁとか言ってんの?
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 18:41:11.18 ID:UBPmkV+70
緊縮クソ野郎の財務省を解体しろよ
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 18:44:38.65 ID:MHBbKm8b0
>>86
まぁこの記事自体が結果自作自演の無駄アピールでしかないわな
まぁこの記事自体が結果自作自演の無駄アピールでしかないわな
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 18:42:59.69 ID:syxhiqGb0
財務省くそすぎだわ
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 18:44:31.41 ID:tKavx2B70
アベノミクスでは公共事業で国土強靭化ってことだったけど
災害多すぎるからな
どこに金を使っていたのか
災害多すぎるからな
どこに金を使っていたのか
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 19:01:38.13 ID:/uzIjfa30
洪水で溢れた場所、河川工事なんぞしてないぞ
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 19:02:36.63 ID:4m48gk1f0
>>98
その河川が国管理河川か地方管理河川か調べてきて
その河川が国管理河川か地方管理河川か調べてきて
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 19:16:16.60 ID:5QFxD6wj0
コロナ予備費11兆円はどうした?
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 19:24:21.41 ID:GH6GAkFI0
11兆円が使途不明金として消えて4兆円がダブつきねぇ…
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 19:31:31.94 ID:D7HT73YF0
ひどい記事だ。
使い残しというより使い終わらなかった予算であって年度後半につくような補正の規模が大きくなれば年度内に執行できずに繰越すなんてのは当然に起こる。
政党の思惑なんて。共同通信の記者は陰謀論者かよ。下種にも程がある。
この記事を読んで金が余ってると思った人はいるだろう。
使い残しというより使い終わらなかった予算であって年度後半につくような補正の規模が大きくなれば年度内に執行できずに繰越すなんてのは当然に起こる。
政党の思惑なんて。共同通信の記者は陰謀論者かよ。下種にも程がある。
この記事を読んで金が余ってると思った人はいるだろう。
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 19:36:13.14 ID:5+oz72CS0
>>112
基本的に随意であれ一般競争入札であれ約束手形みたいな取引だろ
それこそいつものように翌年での予算案で盛り込むだけじゃん
そもそも執行に滞りなんて見られないし余る意味が分からない
基本的に随意であれ一般競争入札であれ約束手形みたいな取引だろ
それこそいつものように翌年での予算案で盛り込むだけじゃん
そもそも執行に滞りなんて見られないし余る意味が分からない
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 19:40:46.09 ID:xNyJuibc0
公共事業をしたくてもできない時代が来たんだよ
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 19:55:31.56 ID:zRlGfgez0
余ったから予算減らして
次の年地震が来たりするんだな
次の年地震が来たりするんだな
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 19:56:24.16 ID:QOdz0/dz0
公共工事は赤字になるから入札なしケースが多いからな
あんな一昔前の公共工事標準単価なんかで解約させられたら持ち出しの大赤字だからな
あんな一昔前の公共工事標準単価なんかで解約させられたら持ち出しの大赤字だからな
126: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/16(火) 19:59:43.32 ID:XlwcVI7T0
小泉政権以降、公共事業と土木公務員を削減したのが悪い
お金があっても人がいない
お金があっても人がいない
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660639908/
コメント