1: 蚤の市 ★ 2022/06/14(火) 06:58:21.92 ID:Y9BevTHu9憲法審、異例の多数開催 維新と国民の改憲勢力野党が後押し 少数派尊重の原則を否定する声も
15日に会期末を迎える今国会では、衆参両院の憲法審査会が例年を上回るペースで開かれ、衆院では通常国会で過去最多となった。野党ながら改憲に前向きな日本維新の会と国民民主党が開催を求めたことが背景にある。少数派の意見を尊重してきた憲法審の原則を否定する声も出始め、参院選後に性急に議論が進められる懸念がある。(佐藤裕介)衆院憲法審は予算案審議中には開催しないとの慣例を破り、2月中から審議を開始。9条改憲や、緊急事態に国会機能を維持するための「オンライン国会」の是非など、幅広いテーマで毎週のように開かれた。開催回数は2013年の13回を超えた。当時は12年衆院選で旧民主党が惨敗する一方、維新が躍進して憲法論議が活発化した。今回も21年衆院選で、改憲に前向きな維新や国民が議席を伸ばし、審議を後押し。立憲民主党は改憲に慎重とはいえ「論憲」を掲げていることもあり、改憲派の開催要求に押された。憲法審の前身の衆院憲法調査会では、初代会長の中山太郎元外相が少数派の声を大切にする方針を掲げ、憲法審でも丁寧な運営が「中山方式」として引き継がれてきた。小会派の委員も大会派の委員と発言時間に差がないのはその一例だ。だが、3月に衆院でオンライン審議を認める見解を決めた際、共産党の反対を押し切って賛成多数で可決するなど、運営が変わりつつある。緊急事態条項創設を巡っては立民や共産が国会議員の任期延長の特例を疑問視する中、自民党の新藤義孝氏が「おおむね共通理解が得られた」と強引に主張。自民幹部は4月の衆院憲法審後、周囲に「『中山方式』は役割を終えた」と言い切った。衆参両院では、改憲に前向きな勢力が改憲発議に必要な3分の2を占めている。夏の参院選で与党などの改憲勢力が議席を伸ばせば、初めての改憲発議に向けた動きが本格化する可能性もある。立民の奥野総一郎氏は「憲法審開催自体に問題はないが、取りまとめを拙速に進める姿勢は問題だ」と指摘。「憲法は国民のもので、丁寧な議論を通じ幅広い合意形成を図るべきだ。『改憲ありき』には真っ向から対峙たいじする」と主張している。
東京新聞 2022年6月14日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183209
ネットの声
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:23:51.61 ID:B9kF7uPt0
>>1
少数尊重ってなんすか?
何も決められないですが?
少数尊重ってなんすか?
何も決められないですが?
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:31:32.28 ID:zZbbKUnk0
>>1
少数派を尊重するなら選挙なんて要らないんだわ
少数派を尊重するなら選挙なんて要らないんだわ
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 08:06:35.78 ID:1ee0YByS0
>>1
今までは行きすぎた少数意見の保護、少数決だったから民主主義の根幹を否定してた。なんなら憲法の精神に則ってなかった。
本当に憲法を大事に思うなら堂々多数派になれよ。それしか道はないだろ。国民は少数決に従えないよ。それはていのいい独裁だから。
今までは行きすぎた少数意見の保護、少数決だったから民主主義の根幹を否定してた。なんなら憲法の精神に則ってなかった。
本当に憲法を大事に思うなら堂々多数派になれよ。それしか道はないだろ。国民は少数決に従えないよ。それはていのいい独裁だから。
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 08:41:57.70 ID:i0+OTQ+W0
>>1
>少数派尊重
多数決への侮辱よね
>少数派尊重
多数決への侮辱よね
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 08:59:34.66 ID:AYfu9ycb0
>>1
少数の意見を大事にするのは少数の意見に従うってことではないからな
少数の意見に従ってたら民主主義の崩壊
少数の意見を大事にするのは少数の意見に従うってことではないからな
少数の意見に従ってたら民主主義の崩壊
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:02:54.41 ID:FIIzkAB10
何だよ。少数尊重の原則ってそれが意味分かんねぇわ
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:44:50.07 ID:KX6rzJYe0
>>4
多数派が必ず勝つ国なら少数派がそれに従うメリットないやろ
多数派が必ず勝つ国なら少数派がそれに従うメリットないやろ
65: メンヘラ 2022/06/14(火) 07:47:02.46 ID:2M2ZeaJd0
>>4
ならばこれまで少なかった改憲派を
尊重して改憲だな
ならばこれまで少なかった改憲派を
尊重して改憲だな
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:03:49.56 ID:BaTp7LjP0
少数派の意見を尊重するなら福島瑞穂が総理大臣になっちゃうよ😂
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:04:32.14 ID:BaTp7LjP0
世論調査でも改正派多いのに国民の声ガン無視やん
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:05:50.25 ID:BaTp7LjP0
>野党ながら改憲に前向きな日本維新の会と国民民主党が開催を求めたことが背景にある
野党ながら改憲に前向きって別に野党が前向きでもいいだろ(笑)
野党ながら改憲に前向きって別に野党が前向きでもいいだろ(笑)
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:07:39.54 ID:tKxpMas30
どんだけお前ら偉いんだよ
東京新聞
東京新聞
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:08:19.03 ID:2W1EdCKI0
憲法審が開かれることが悪いことみたいだな
まあ頭狂新聞からすりゃそうなんかもしれんが
まあ頭狂新聞からすりゃそうなんかもしれんが
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:09:46.60 ID:g/Ylc39m0
民主主義の大原則は多数決
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:09:55.64 ID:eltCdbwv0
民意は改憲だから
もうすっかり民意民意とか言わなくなっちゃったな、立憲とかパヨ系メディアは
もうすっかり民意民意とか言わなくなっちゃったな、立憲とかパヨ系メディアは
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:12:21.98 ID:x9Ohfmhb0
最大多数の最大幸福が民主主義では?
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:13:12.38 ID:+c/8Q8AZ0
ごまかす
立憲共産の
憲法改正妨害ゆるさない
立憲共産の
憲法改正妨害ゆるさない
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:15:49.56 ID:26mswt980
この理論が行き詰まると、次は「海外からの声が聞こえないのか」て言い出す
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:16:42.76 ID:IIGb0pmH0
審議が停滞するのを中山方式というなら
そら無くなった方がいい
代議士が議論しないでどーする
そら無くなった方がいい
代議士が議論しないでどーする
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:18:47.45 ID:ROMsSoxf0
少数派の声を大切にするといっても多数派の声を蔑ろにしていいわけじゃないしな
少数派の意見でも聞くに値するものは聞きましょう程度で多数派の意見より少数派の意見を取り入れるって意味じゃないし
そもそも多数決ってのが民主主義の根本なのに
少数派の意見でも聞くに値するものは聞きましょう程度で多数派の意見より少数派の意見を取り入れるって意味じゃないし
そもそも多数決ってのが民主主義の根本なのに
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:30:21.41 ID:ql+goRti0
原則は選挙に勝った多数派の意見を尊重するんだよ
少数意見が尊重されんのはあくまで例外じゃ
少数意見が尊重されんのはあくまで例外じゃ
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:32:12.69 ID:3JvDc+dR0
改憲派が少数だった頃は、改憲派の意見なんて
全く尊重してなかったじゃん
何を言ってるんだか
全く尊重してなかったじゃん
何を言ってるんだか
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:33:08.03 ID:VJR3RVRW0
多数派の善意で少数派の言い分も聞こうってのが必要なんだよ
多数派が必ず正解を示してるわけではないからな
始まりはなんでも少数派からだ
進歩改革を望まない社会は廃れてくのみ
多数派が必ず正解を示してるわけではないからな
始まりはなんでも少数派からだ
進歩改革を望まない社会は廃れてくのみ
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:40:20.66 ID:BaTp7LjP0
>>49
翁長、デニー「オール沖縄!」
志位和夫「オール野党!」
こいつら少数派無視するやん
翁長、デニー「オール沖縄!」
志位和夫「オール野党!」
こいつら少数派無視するやん
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 08:01:34.29 ID:Mw6MvD9S0
>>49
そのための審議会なんだが?
そこに参加しないとごねている方が頭がおかしい
そのための審議会なんだが?
そこに参加しないとごねている方が頭がおかしい
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:35:51.61 ID:gtU81iSG0
少数派尊重???
いや考慮するのは分かるが
いや考慮するのは分かるが
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 07:57:36.96 ID:x1+lXJv90
>立民の奥野総一郎氏は「憲法審開催自体に問題はないが、取りまとめを拙速に進める姿勢は問題だ」と指摘。「憲法は国民のもので、丁寧な議論を通じ幅広い合意形成を図るべきだ。『改憲ありき』には真っ向から対峙たいじする」と主張している。
憲法は国民のもので改憲するか決めるのも国民投票なのに現状国会議員に独占されてるのが異常だろ
しかも国民から支持を集めてない少数政党に議論が振り回されてるのは呆れるわ
憲法は国民のもので改憲するか決めるのも国民投票なのに現状国会議員に独占されてるのが異常だろ
しかも国民から支持を集めてない少数政党に議論が振り回されてるのは呆れるわ
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 08:08:38.90 ID:+s7B32oL0
反対なら反対意見を言えばいいだけなのに
党内でモメるの嫌だからという理由だけで憲法審査会を潰すことしか考えない立憲脱糞党
党内でモメるの嫌だからという理由だけで憲法審査会を潰すことしか考えない立憲脱糞党
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 08:19:08.20 ID:GdpgDN2F0
少数派の意見も尊重しないといけないのは分かるけど具体的な懸念を提供してくれないと
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 08:29:49.42 ID:ZfhY6kfZ0
少数派政党とやらが多数派を尊重してるのを見たことがない
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 09:14:18.58 ID:oyxZtfbB0
改憲って言うと自民に憲法を改悪されるとか
まるで自民が草案そのままに勝手に改変できるかの様なミスリードをする奴がいるけど
最終的に改憲するかしないかを判断するのは国民だからな
まるで自民が草案そのままに勝手に改変できるかの様なミスリードをする奴がいるけど
最終的に改憲するかしないかを判断するのは国民だからな
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 09:21:22.31 ID:nvVx4Anu0
国民投票まで漕ぎつけたら世の中どうなるかな
改憲反対派の妨害工作とかすごそう(´・ω・`)
改憲反対派の妨害工作とかすごそう(´・ω・`)
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 09:24:13.33 ID:s5ipoL/r0
「幅広い議論を~」って議論すらしない。
「拙速は~」って寸分も前に進もうとしない。
『護憲』ありきのただの抵抗勢力なんだよね。
「拙速は~」って寸分も前に進もうとしない。
『護憲』ありきのただの抵抗勢力なんだよね。
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 09:29:04.90 ID:O12BT8dO0
時代が腐ったから憲法も腐らせようという意見には賛成できない。
70年も憲法が変わらなかったという事実に照らして、
改憲論が時代遅れになっているのではないか?
時代が変わっても憲法の持つ普遍的な価値は変わらない。
護憲に反対という議員らは反対することが目的化していないか?
70年も憲法が変わらなかったという事実に照らして、
改憲論が時代遅れになっているのではないか?
時代が変わっても憲法の持つ普遍的な価値は変わらない。
護憲に反対という議員らは反対することが目的化していないか?
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 09:36:40.47 ID:Gonqmizt0
>>113
憲法自体が時代についてきておらず、新しい権利に対して対応出来なくなった。
護憲勢力の考えている「戦争」とは兵隊が鉄砲持ってドンパチやっているものと未だに考えている時点でもうダメだわ。
憲法自体が時代についてきておらず、新しい権利に対して対応出来なくなった。
護憲勢力の考えている「戦争」とは兵隊が鉄砲持ってドンパチやっているものと未だに考えている時点でもうダメだわ。
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 09:33:40.72 ID:14xPIpsT0
今まで妨害されてきたのがおかしいだろ
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 09:35:20.47 ID:TPX8vwo80
多数は尊重しねーの?
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 09:35:37.86 ID:5CNiZ6S20
>小会派の委員も大会派の委員と発言時間に差がない
ちゃんと「少数意見の尊重」してるやん
同等な発言機会を与えられた上での採決なら
なんも問題ない、というより、どこに問題があるん?
ちゃんと「少数意見の尊重」してるやん
同等な発言機会を与えられた上での採決なら
なんも問題ない、というより、どこに問題があるん?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655157501/
コメント