1: 爆笑ゴリラ ★ 2022/01/17(月) 13:25:45.90 ID:CAP_USER91/17(月) 12:27配信
J-CASTニュース
南太平洋のトンガ付近で発生した大規模な噴火に伴う津波警報に関する報道の中で、フジテレビのアナウンサーが、電話中継先の現地スタッフに対して見せた機転に称賛が集まっている。
■「ホテルというのはどういう場所でしょうか?」
注目を集めたのは、2022年1月16日未明に行なわれた奄美大島のホテルへの取材でのひと幕。フジテレビの報道機関は、鹿児島・奄美大島などに津波が到達している中、奄美大島のホテルスタッフと電話で中継を繋いだ。
男性アナウンサーが「奄美大島のホテルの方と電話が繋がっています。聞こえますでしょうか? 大変な状況の中」と呼びかけると、取材先のスタッフは落ち着いた様子で「はい、こんばんは」と応えた。
アナウンサーは、まず「今どういう場所にいらっしゃるでしょうか、安全は確保されているでしょうか?」と安全が確保されているかを質問した。ホテルスタッフは「はい、今私はホテルのロビーで電話を受けさせていただいております」と答えた。
アナウンサーは、再度「ホテルというのはどういう場所でしょうか? 高台になりますでしょうか?」と詳しい場所を確認。スタッフは現在の状況を「高台ではないんですが、海の近くなので、ちょっとその状況を見ながら、現在、情報収集させていただいております」と話した。
「今すぐ高台へと逃げてください!」
さらにアナウンサーは「近くというのは、海からどれくらいの距離でしょうか?」と今いる場所について質問。ホテルスタッフは「もう、すぐ目の前が海なんです」と答えた。
すると、間髪を入れず女性アナウンサーが「今すぐ高台へと逃げてください!」と呼びかけた。男性アナウンサーも「今すぐ避難をするようにしてください」と続けた。
男性アナウンサーが避難の呼びかけとともに「大変な状況の中、ありがとうございました」、女性アナウンサーも「今すぐ高いところへと逃げてください。ありがとうございました」と伝えると、ホテルスタッフは「はい、かしこまりました。ありがとうございます」と答え、電話は終了した。
SNS上には、現地スタッフの命を守るアナウンサーらの咄嗟の対応を称賛する声が集まっている。
「フジテレビ、電話取材を繋いだホテルが高台じゃないことを把握するなりすぐに高台に逃げてください!って何も聞かずに即電話を切らせたな…これは偉い、間違いなく一番正しい対応」
「災害においては当事者になったことないからわからんけど、今が非日常だと認識できてない時はどうしてもボンヤリ後手後手の対応になってしまいがちですよね」
「フジテレビの英断。とても大切。この人達(スタッフも?)もっと広まって評価されてほしい。他の局もこれに続いてほしい」
「これ見たけど、ほんとに即逃げてって言ってすぐ切ってた。相手の方より切迫詰まってて、報道番組でこういうの初めて見た」
https://news.yahoo.co.jp/articles/de25d564f1dfd80471700f357420c042c5baeae6
ネットの声
130: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 13:59:10.30 ID:h2x2+cmy0
>>1
アナウンサーに渡す前に、スタッフは確認して無いのか?
アナウンサーに渡す前に、スタッフは確認して無いのか?
136: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 14:00:29.08 ID:qEb9QLAz0
>>1
ホテルの場所くらい事前に分かるから、普通はそんな危険な立地のホテルに取材しないだろ?
そんな立地のホテルに緊急時に電話取材している時点で、フジに過失がある。
ホテルの場所くらい事前に分かるから、普通はそんな危険な立地のホテルに取材しないだろ?
そんな立地のホテルに緊急時に電話取材している時点で、フジに過失がある。
178: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 14:17:30.83 ID:akl39HBX0
>>1
立地も確認せず電話取材を依頼したスタッフは無能オブザMonthにエントリーされました
立地も確認せず電話取材を依頼したスタッフは無能オブザMonthにエントリーされました
226: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 14:37:37.57 ID:oUdstvUQ0
>>1
こういうのは電話アポの段階で安全かどうか口頭で確認される
ホテル的には通常上の階に避難するだけなので安全とし電話も受けたのだろう
でも放送の段階でTV的にはあの言い方をされると逃げるよう言わなくてはいけない
脚本でもなくそういう流れでそうなったのだろう
こういうのは電話アポの段階で安全かどうか口頭で確認される
ホテル的には通常上の階に避難するだけなので安全とし電話も受けたのだろう
でも放送の段階でTV的にはあの言い方をされると逃げるよう言わなくてはいけない
脚本でもなくそういう流れでそうなったのだろう
245: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 14:47:34.71 ID:erVH51Ab0
>>1
これリアルタイムで見てたけど何でこのスタッフは悠長にテレビに電話してるのかと思ったw
アナウンサーは逃げて下さい連呼しててこのスタッフの危機管理を心配した
これリアルタイムで見てたけど何でこのスタッフは悠長にテレビに電話してるのかと思ったw
アナウンサーは逃げて下さい連呼しててこのスタッフの危機管理を心配した
258: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 14:56:35.77 ID:oQ9L05Bt0
>>1
最初から電話すんな
最初から電話すんな
260: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 14:57:44.59 ID:yfMictVh0
>>1
すぐ目の前が海です、て・・・
現地スタッフ、のんきすぎだろ・・・
すぐ目の前が海です、て・・・
現地スタッフ、のんきすぎだろ・・・
2: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 13:26:51.81 ID:rQXj/wU30
そんな場所のホテルに電話するなよ…
6: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 13:27:48.62 ID:0tx+GTHj0
>>2
そもそもそうだよな
この位の事はスタッフがやっとけと
そもそもそうだよな
この位の事はスタッフがやっとけと
11: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 13:29:54.49 ID:rQXj/wU30
>>6
スタッフはむしろ「電話するからちょっと待っとけ」ぐらい言ってたはず
スタッフはむしろ「電話するからちょっと待っとけ」ぐらい言ってたはず
307: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 15:37:28.36 ID:oUiZ+w3W0
>>2
電話したスタッフが駄目だな
制作会社って何やってもテレビ局の看板で隠れるからやり放題だわ
電話したスタッフが駄目だな
制作会社って何やってもテレビ局の看板で隠れるからやり放題だわ
425: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 17:54:03.74 ID:1477D5eC0
>>2
非常識極まりないよな
海辺のホテルって分かって電話したんだろ
非常識極まりないよな
海辺のホテルって分かって電話したんだろ
465: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 19:38:41.37 ID:fTW+MZ+/0
>>2
電話するとしても放送の前に電話して避難させとけよ
何で放送の前にその程度の連絡できないの??
電話するとしても放送の前に電話して避難させとけよ
何で放送の前にその程度の連絡できないの??
363: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 16:32:25.32 ID:ud4VoTxM0
東日本大震災以降、随分と危機意識が高くなったね
結構な事です
結構な事です
376: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 16:47:59.54 ID:m+GX2L9C0
そもそも津波、さざ波すら知らない奴多すぎなのな
20cmでも波を喰らったら立つのすら困難
膝くらいの50cmで吹っ飛ばされて見えなくなる
1mの波に飲まれたら死亡率100%
水の力を舐めすぎなんだよな
20cmでも波を喰らったら立つのすら困難
膝くらいの50cmで吹っ飛ばされて見えなくなる
1mの波に飲まれたら死亡率100%
水の力を舐めすぎなんだよな
434: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 18:00:44.00 ID:hDDWRML00
>>376
田舎の深夜の暗さを知らないやつも多すぎ
懐中電灯あっても全く進めないレベルだぞ
田舎の深夜の暗さを知らないやつも多すぎ
懐中電灯あっても全く進めないレベルだぞ
394: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 17:13:41.65 ID:tvaA1CFIO
どこかの中継で、現地の人が波来てないですねって言ってるのに、情報では何何と聞いてますが!みたいに言ってたアナもいたな
いやいや来てないものは来てないだろって
いやいや来てないものは来てないだろって
401: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 17:22:00.06 ID:tzy9uHZS0
これNHKの臨時アナが称賛されてたから真似っ子のクレクレじゃないの
あのニュースから何ヶ月も経ってないんだから、むしろ局は危機管理マニュをアップデートしろよ
あのニュースから何ヶ月も経ってないんだから、むしろ局は危機管理マニュをアップデートしろよ
402: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 17:26:10.89 ID:210DqpB/0
最近こんな感じの多いねヤラセ疑うくらいの回数やってんのな
412: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 17:37:03.72 ID:tFWycVPF0
アナウンサーはGJかもしれんが、そこから状況伝えさせようとした
フジスタッフの体質を疑問視する内容だな
最低限の事すら調べない丸投げ体質なんだろう
フジスタッフの体質を疑問視する内容だな
最低限の事すら調べない丸投げ体質なんだろう
413: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 17:37:19.53 ID:0fr1mPbP0
フジにしてはやるじゃん
アナウンサー誰だったの?
アナウンサー誰だったの?
422: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 17:49:46.94 ID:d0+UWlNj0
NHKの真似しただけ
428: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 17:58:28.99 ID:hDDWRML00
これホテルの中にいた方が安全やん
深夜やろ
深夜やろ
431: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 17:59:32.12 ID:oQ9L05Bt0
そもそも電話するなよw
435: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 18:02:09.32 ID:6IP+Ruor0
「どうせ台本だろ」と疑われるくらいマスコミの信頼がなくなったのって
ワイドショーリポーターの阿部祐二の台風報道でのヤラセのせいだよね
ワイドショーリポーターの阿部祐二の台風報道でのヤラセのせいだよね
437: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 18:14:14.96 ID:alXhTQM60
NHKでもやってたやつか
451: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 19:18:39.78 ID:lTMZsaiC0
何この茶番と思いながら見てたけど称賛されてんのか…
452: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 19:21:22.37 ID:UIeUwb780
旅館じゃなくて、それなりのホテルなら、下手に高台に避難するより高層階に留まった方が良くないか?
454: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 19:24:25.79 ID:aMFHz7H80
30センチの高波が押し寄せています電話を切ってすぐ逃げて!
460: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 19:33:28.79 ID:dyBTIr+b0
ホテルなら高台よりも安全じゃね
470: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 19:48:21.04 ID:yxZQTAu10
演出でないなら立派な対応だと思いますが
ドラマ見せた分、本来伝えるべき情報量は減っとりますわな
どちらにせよあんまり良くない事例でんがな
ドラマ見せた分、本来伝えるべき情報量は減っとりますわな
どちらにせよあんまり良くない事例でんがな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642393545/








新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。