1: 蚤の市 ★ 2021/12/30(木) 10:35:20.02 ID:7zoAkPX79出版大手のKADOKAWAは、中国ネット大手の騰訊控股(テンセント)と資本業務提携した。KADOKAWAが第三者割当増資を実施してテンセントのグループ会社が300億円を出資。出資比率は6.86%で第3位の株主だ。調達した300億円をコンテンツ事業に充当する。
KADOKAWAは世界市場に自社のIP(知的財産)を展開する戦略を打ち出している。2016年からはテンセントグループと中国で合弁会社を運営し、出版事業を中心とした協力関係を築いてきた。10月29日、インターネットニュース番組『ABEMA Prime』に出演した夏野剛社長はテンセントと提携した意図を次のように説明した。
「日本のIPは中国でも人気がある。特にアニメ作品のゲーム化にテンセントはものすごく関心を持っている。協業しながら中国国内でのIP展開をテンセントにやってもらう方針だ。(中略)中国市場は我々にとっても難しいマーケット。パートナーが必要だった」
また、テンセントの出資を300億円に抑えた理由については「あまりに大きいと既存の株主が希薄化してしまう。今の株主の利害に影響しないところで決まった」とした。
中国では日本のアニメがヒットしすぎないように規制されている。テンセントと組めば純日本製でなくなる。中国市場は自分たちの力だけで広げられる市場ではないという認識があることを夏野社長は認めている。
テンセントは日米両政府が警戒する“経済安保銘柄”
株式市場がKADOKAWAの第三者割当増資に注目したのは、テンセントが“経済安保銘柄”だからだ。テンセントは百度、アリババとともに中国IT御三家といわれる巨大企業。テンセントの時価総額39兆円で中国最大。世界で第7位である。人口14億人の中国でSNSやゲーム事業を、ほぼ独占している。
そのため、テンセントに対する米国の評価は厳しい。トランプ前大統領は21年1月、テンセントのアプリの米国内の取引を禁じる大統領令に署名した。民間技術を軍事転用する恐れがある中国への情報漏洩の防止が目的で「安全保障上の措置」とした。
日本企業では楽天グループが21年3月、日本郵政、テンセントの子会社など計5社に第三者割当増資を実施し、計2423億円を調達した。テンセントの子会社は657億円を払い込み、出資比率は3.65%となった。4月16日に行われた菅義偉首相(当時)とバイデン米大統領との初の日米首脳会談で経済安全保障の協力拡大が主要議題となるとみられていたため、日本政府は米国側に、楽天Gに対するテンセントの出資で情報流出など安全保障上の問題が生じないようにすると伝えた。テンセントの楽天への資本参加が懸念材料にならないように、首脳会談の前に配慮したのだ。
テンセントのKADOKAWAへの出資額は300億円、出資比率は6.86%。今回の出資についてKADOKAWAは「テンセント側が外為法上の免除要件を満たしたと確認済み」としている。中国では子どものゲーム利用に厳しい規制が敷かれている。21年、中国の国営メディアが人気オンラインゲーム「王者英躍」を「精神的アヘン」だとして名指しで非難した。これに対してテンセントは即座に声明を発表し、未成年者のプレイ時間の制限や12歳以下の課金禁止といった措置を講じるなどした。
テンセントは中国当局の規制の網がかからない海外市場での展開を加速させている。中国国内ではネット以外の分野を開拓しようとしている。一方、日本では、20年5月にゲーム開発会社マーベラスに出資。21年、楽天グループ、KADOKAWAと相次いで出資した。(以下ソースで)
Business Journal 2021.12.30 06:05
https://biz-journal.jp/2021/12/post_272680.html
ネットの声
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 10:38:31.15 ID:j2evqKkn0
>>1の記事にも書いてあるけどカドカワなんかより通信事業もやってる楽天がやべえのに全く報道されないな
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 11:19:36.48 ID:FPg2DRea0
>>3
楽天は中国市場から撤退しましたが
楽天は中国市場から撤退しましたが
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 11:40:33.53 ID:1VLWPOd/0
>>98
出資受けてるだろ
楽天モバイルでジリ貧だから
出資受けてるだろ
楽天モバイルでジリ貧だから
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 12:49:18.61 ID:nyDj2Rg70
>>134
受けてんのにこんなサービス低下してんのか
モバイル開始してから終わりに向かってんな
受けてんのにこんなサービス低下してんのか
モバイル開始してから終わりに向かってんな
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 11:25:29.55 ID:8Wjr1pZE0
>>3
この記事かそれよりは、報道されてた
この記事かそれよりは、報道されてた
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 11:47:30.60 ID:CTxW31E00
>>3
めちゃくちゃ報道されてたろ。
それよりYahooなどのZHDに対して韓国NAVERがソフトバンクと対等の持ち分になってるのがやばいわ。
情報操作能力や独占度合が違う。
めちゃくちゃ報道されてたろ。
それよりYahooなどのZHDに対して韓国NAVERがソフトバンクと対等の持ち分になってるのがやばいわ。
情報操作能力や独占度合が違う。
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 11:50:50.33 ID:uqcA+8Kp0
>>3
それで楽天モバイルやめたわ
それで楽天モバイルやめたわ
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 11:52:28.96 ID:5w4xD4kJ0
>>3
角川買収されたりでもしたら日本のオタク産業全滅だな
角川買収されたりでもしたら日本のオタク産業全滅だな
517: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 17:55:18.58 ID:I35LU62p0
>>3
楽天モバイルの基地局が全国津々浦々の郵便局に設置されるニュースが少し前にあったやろ。テンセントが楽天出資は郵便局に入り込むのが目的やろなw
楽天モバイルの基地局が全国津々浦々の郵便局に設置されるニュースが少し前にあったやろ。テンセントが楽天出資は郵便局に入り込むのが目的やろなw
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 10:40:15.96 ID:ADNuzowY0
>>1
そのカネ使って映画の角川復活してくれ
そのカネ使って映画の角川復活してくれ
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 12:20:54.36 ID:LjvOXD1Y0
>>1
楽天、KADOKAWAの次は何処だ?
楽天、KADOKAWAの次は何処だ?
274: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 13:10:52.59 ID:JNcW4gYw0
>>1
テンセントはつい最近中共から実質営業停止処分食らってたけど解除されたんかな?
テンセントはつい最近中共から実質営業停止処分食らってたけど解除されたんかな?
500: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 17:20:47.94 ID:jtKn2jGH0
>>1
カドカワってなんでこんな迷走してるんだろうなぁ
日本発の動画・配信サービスであるニコニコに手を付けたのはいいけど、逆に乗っ取られるとかさ
ニコニコなんて発展下手なんだから、本来は得意ジャンルのはずだったyoutuberだのVtuberだのを全く取り込めなかった
カドカワ側が主導しなきゃならんかったのでは…と思うけど、けものフレンズとか考えるとそうでもないか…
カドカワってなんでこんな迷走してるんだろうなぁ
日本発の動画・配信サービスであるニコニコに手を付けたのはいいけど、逆に乗っ取られるとかさ
ニコニコなんて発展下手なんだから、本来は得意ジャンルのはずだったyoutuberだのVtuberだのを全く取り込めなかった
カドカワ側が主導しなきゃならんかったのでは…と思うけど、けものフレンズとか考えるとそうでもないか…
427: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 15:29:03.88 ID:hGIVqqjw0
テンセントってキンペーから制裁食らってなかったっけ
431: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 15:31:33.42 ID:ufJmutJC0
>>427
中国資本、中国本社、中国人経営な限り何が起こるか分からんからね
その前提な限り中共キンペーと仲悪いとかなんてブラフと思わなきゃいけない
中国資本、中国本社、中国人経営な限り何が起こるか分からんからね
その前提な限り中共キンペーと仲悪いとかなんてブラフと思わなきゃいけない
449: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 15:50:00.50 ID:C32YhBfS0
>>427
中国共産党の権力闘争に日本のコンテンツが振り回されるだけだろう
中国共産党の権力闘争に日本のコンテンツが振り回されるだけだろう
433: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 15:32:40.99 ID:eqSrjwUS0
出資比率6.86%でも実質中華系になるよ、中共の文化侵略はヤバいぞ
439: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 15:38:09.09 ID:bT3PVgLe0
本当にコンテンツもクリエイターも大事にしねぇな
普通金の卵もそれ産むガチョウも保護するもんだが
普通金の卵もそれ産むガチョウも保護するもんだが
440: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 15:39:48.65 ID:RvGYhsu10
まあ文化侵略、文化支配という観点は疑わしい。
そんなこと言えば日本のマンガ、アニメ、ゲームの全体はとんでもない強さなんだから
世界でとんでもない影響力を持ってなきゃおかしい。
そんなこと言えば日本のマンガ、アニメ、ゲームの全体はとんでもない強さなんだから
世界でとんでもない影響力を持ってなきゃおかしい。
446: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 15:46:39.67 ID:9Bi9IvTb0
>>440
GHQに牙抜かれて特定思想育つ土壌自体が無いのと特定思想にまみれたアニメマンガゲームがごく少数しかないから独裁国以外には無害なコンテンツとしてノーガードで海外が受け入れてるんだよ
思想あったとしても不戦と勧善懲悪くらいだし
GHQに牙抜かれて特定思想育つ土壌自体が無いのと特定思想にまみれたアニメマンガゲームがごく少数しかないから独裁国以外には無害なコンテンツとしてノーガードで海外が受け入れてるんだよ
思想あったとしても不戦と勧善懲悪くらいだし
448: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 15:49:55.75 ID:0uDPit8g0
テンセント的にはKADOKAWA本体というよりは子会社のフロム・ソフトウェアを狙ってる可能性もあるよね。
ここ数年欧米のデベロッパーを買収しまくってるので、新作出せば必ずGOY取っているフロムは絶対傘下に入れたいと思う。
ここ数年欧米のデベロッパーを買収しまくってるので、新作出せば必ずGOY取っているフロムは絶対傘下に入れたいと思う。
450: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 15:51:07.50 ID:O9OgGcjR0
乗っ取られる未来しかみえない
451: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 15:52:18.79 ID:o0STmLeS0
KADOKAWA終わったな
462: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 16:14:42.26 ID:TSp3nbzD0
今は何やってる会社なんだ?
463: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 16:18:03.83 ID:U3mRBlR+0
ラノベとか生み出す労力で農産物とか生み出した方がいいと思います
465: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 16:31:45.29 ID:xffXLT8U0
農家やりたいやつに任せればいいと思います
484: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 16:55:33.88 ID:REoD12Aq0
経済安保は岸田内閣で初めて専任大臣を作った重点政策。
変な事しようとする企業にはどんどんストップかけて欲しい。
変な事しようとする企業にはどんどんストップかけて欲しい。
485: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 16:57:33.44 ID:35z/Ab6Z0
夏野剛は岸田内閣のデジタル臨時
行政調査会のメンバーだなw
親中繋がりかw
行政調査会のメンバーだなw
親中繋がりかw
487: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 16:59:11.48 ID:SyPMUNf00
角川みたいなオワコンラノベ会社はどうでもいいけどフロムに影響がでないか心配
任天堂でもソニーでもスクエニでもいいから別の日本企業が買い取ってくんないかな
任天堂でもソニーでもスクエニでもいいから別の日本企業が買い取ってくんないかな
490: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 17:07:29.76 ID:yfFlGuvY0
サントリーと同じ
カネのあるほうに振れるだけ
カネのあるほうに振れるだけ
508: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 17:30:57.73 ID:WbXLwIjV0
重要な基幹技術持ってる企業ならともかく、角川だしなぁ…
509: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 17:30:58.63 ID:VUcMSk5S0
テンセントが心の底では中国の政策をどう思ってるかにもよるがな。
510: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 17:32:48.69 ID:YVIm3Vxn0
いずれ中国のプロパガンダを流すだけの子分になるだろうしな
513: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 17:39:04.29 ID:imL6WdZp0
規制で終了のパターンかな
519: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 18:00:29.23 ID:OKEWRD3q0
角川ってもう終わってたんだな
521: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 18:09:26.89 ID:SPL/uHRO0
中国が介入してきたらシリアスなストーリーもの作れなくなるわ
そういうの少なそうだけど
そういうの少なそうだけど
524: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 18:16:02.42 ID:LeCfpa300
今後は中国の意向に沿ったものしか出版できなくなってより一層オワコン化していくのかな
ただでさえ最近影薄いのにこれ以上薄くなったら潰れんじゃねーの
ただでさえ最近影薄いのにこれ以上薄くなったら潰れんじゃねーの
525: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 18:16:57.63 ID:REoD12Aq0
今も外資規制の業種と出資比率があるんだけど
フジTVも違反していた時期があった。
この規制業種を増やし、出資比率は下げる法案を出すべきだな。
日本の経済安保重視は中国が警戒してるし、中国の嫌がる事をやるべき。
フジTVも違反していた時期があった。
この規制業種を増やし、出資比率は下げる法案を出すべきだな。
日本の経済安保重視は中国が警戒してるし、中国の嫌がる事をやるべき。
526: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 18:18:25.90 ID:9/dbeljx0
ウイグル自治区含め強制労働や虐殺で現代のナチスとまで言われ始めてる中共とそれが支配する国で中共と密接に連動する企業の最有力候補
と今資本業務提携を結ぶセンスの無さよ
だから落ちぶれて誰も日本に投資しなくなったんだよ
経営者がゴミすぎる
と今資本業務提携を結ぶセンスの無さよ
だから落ちぶれて誰も日本に投資しなくなったんだよ
経営者がゴミすぎる
527: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 18:21:24.05 ID:QUYwy+6O0
春樹に大政奉還し、全経営資源をつぎ込んで
日本の霊的防衛でもやってもらえ。
日本の霊的防衛でもやってもらえ。
536: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 18:49:24.12 ID:REoD12Aq0
ハリウッドは中国マネーに汚染されて善玉中国人キャラが登場するようになった。
オデッセイなんか中国が宇宙に救援ロケットまで打ち上げるストーリーにしてしまった。
こういうのは中国人のイメージを上げるためのもの。エンターテイメント産業は
日本人に影響力を持つ。そういう分野で中国のイメージを上げ批判を
抑えこもうという戦略。その一方じゃチベットウイグル香港内モンゴルで人権侵害
人権弾圧をやってる。テンセントなんて中国政府には絶対逆らえんよ。日本は防衛関連
先端産業関連だけでなくこの分野でも中国を閉め出すような出資規制をやるべき。
オデッセイなんか中国が宇宙に救援ロケットまで打ち上げるストーリーにしてしまった。
こういうのは中国人のイメージを上げるためのもの。エンターテイメント産業は
日本人に影響力を持つ。そういう分野で中国のイメージを上げ批判を
抑えこもうという戦略。その一方じゃチベットウイグル香港内モンゴルで人権侵害
人権弾圧をやってる。テンセントなんて中国政府には絶対逆らえんよ。日本は防衛関連
先端産業関連だけでなくこの分野でも中国を閉め出すような出資規制をやるべき。
539: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 18:53:48.21 ID:qpXg06tL0
>>536
そういや、「空母いぶき」とかいう漫画が映画化されるとき対中国戦だったのが架空の国家に差し替えられたよね?
まあ、日経新聞をはじめとして中国に逆らうな勢力は完全に🇯🇵に根をはってルからな。
そういや、「空母いぶき」とかいう漫画が映画化されるとき対中国戦だったのが架空の国家に差し替えられたよね?
まあ、日経新聞をはじめとして中国に逆らうな勢力は完全に🇯🇵に根をはってルからな。
540: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 18:54:28.63 ID:G6a6QBeD0
そんなに下請けになりたいのか
541: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/30(木) 18:58:04.16 ID:VUcMSk5S0
クリエイターは金より作りたいものを作るだけだからなぁ。
中国資本と相性が悪いことくらい直感で理解できるだろうて。
表現が画一的になった時点でこの産業は終わり。
早々に見切りつけて手早く稼ぐには合理的だけどね。
中国資本と相性が悪いことくらい直感で理解できるだろうて。
表現が画一的になった時点でこの産業は終わり。
早々に見切りつけて手早く稼ぐには合理的だけどね。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640828120/
コメント