1: サビイロネコ(北海道) [US] 2021/01/26(火) 10:57:37.65 ID:fEQ9+ApL0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
バイデン米大統領は25日、政府調達で米国製品を優先する「バイ・アメリカン」法の運用を強化する大統領令に署名した。政府機関に米国製品の調達拡大を促し、国内製造業を支援する。支持者の労働者層を重視する姿勢をアピールした。
バイデン氏はホワイトハウスで「税金を米国の再建に活用し、米国の製品と労働組合の雇用を支える」と述べ、新型コロナウイルスで打撃を受けた製造業を支援して景気や雇用の回復を急ぐ考えを示した。
バイ・アメリカンは年間約6000億㌦(約62兆円)に上る連邦政府の調達契約で一定比率以上の米国製品を使うよう求めている。大統領令ではこの比率の引き上げや厳格な適用を検討するよう関係省庁に指示した。
「国内で安価な製品が手に入らない」など特定の条件を満たせば外国製品を使える適用除外の仕組みも、米国企業にとって公正に運用されているか監視を強める。政府機関が外国製品を使う場合はホワイトハウスへの説明責任を明確にする。ウェブサイトに適用除外の例を公表し、米国企業が対抗入札できる機会をつくるなど、適用除外の利用を極力抑えたい考えだ。
ホワイトハウス内の米行政管理予算局(OMB)に担当の高官ポストを設け、米国製品を優遇する政策づくりを省庁横断で進めることも決めた。追加の具体策を検討するよう各省庁に求めた。
トランプ前大統領も就任1年目の2017年から、国内の労働者層から支持を集めるため、大統領令をたびたび使ってバイ・アメリカンの運用強化を目指してきた。バイデン氏はトランプ氏の政策について米国製品の調達拡大につながらなかったと批判した。
ただバイデン氏の大統領令はトランプ氏が出したものと多くの部分で共通する。バイデン氏も自由貿易よりも国内生産を重視する保護主義的な政策を打ち出した。民主党の支持基盤である労働組合や「ラストベルト(さびた工業地帯)」と呼ばれる中西部の白人労働者の支持をつなぎ留める狙いがある。
バイ・アメリカンは運用方法次第では世界貿易機関(WTO)の政府調達協定などに抵触する恐れがある規則だ。米産業界からは調達コストの負担が膨らんだり、他国の政府調達市場で不利になったりする恐れがあるため、慎重な運用を求める声が多い。米国製品の使用を増やしても、国内の雇用創出には結びつかないとの指摘もある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN25CZG0V20C21A1000000
ネットの声
173: シャム(庭) [CN] 2021/01/26(火) 12:06:49.41 ID:RqYMeQSz0
>>1
トランプがやると批判
バイデンがやると絶賛
3: サビイロネコ(東京都) [KR] 2021/01/26(火) 10:58:13.20 ID:tZOTkXz50
バイデンは国際協力派(キリッ)
4: エキゾチックショートヘア(東京都) [GB] 2021/01/26(火) 10:58:18.74 ID:2eRKGnQD0
LGBTだけに
8: スナドリネコ(茸) [EU] 2021/01/26(火) 10:58:48.28 ID:NRuXM9YS0
トランプと変わんなくね?
9: ベンガルヤマネコ(茸) [US] 2021/01/26(火) 10:58:55.58 ID:E9ytaAqS0
トランプより強行路線でワロタ
11: しぃ(岡山県) [CN] 2021/01/26(火) 10:59:22.14 ID:q2seMkJ90
バイバイアメリカン(´・ω・`)
12: 猫又(茸) [US] 2021/01/26(火) 10:59:25.86 ID:28vbJ+ix0
直撃を受けるのはメキシコ産やブラジル産だろうな
13: シンガプーラ(東京都) [US] 2021/01/26(火) 10:59:44.59 ID:zckzt6NC0
バイデンは中道ベテラン政治家だからな
共和党の平均的な議員とたいして変わらない
25: スナドリネコ(東京都) [CN] 2021/01/26(火) 11:01:34.84 ID:fNq308//0
>>13
でもハリスはガチで左寄りだろ?
46: サイベリアン(千葉県) [ID] 2021/01/26(火) 11:05:21.89 ID:JkW4mWpN0
>>25
寄りではない、あの女の周りは
極左活動家だらけだよ
バイデンは辛うじて抑え込んだ
だが極左チームは発狂寸前
82: シャム(福岡県) [ニダ] 2021/01/26(火) 11:15:29.20 ID:9SSXCjL50
>>25
ガチで左なのはコルテスとかサンダース辺りだけやろ
15: ヒョウ(SB-Android) [KR] 2021/01/26(火) 10:59:59.76 ID:TtUnwtXy0
アメリカファースト!👆
21: アメリカンカール(兵庫県) [BR] 2021/01/26(火) 11:00:40.83 ID:QMN3a2Zl0
ジェールガス許したれよ
26: ソマリ(SB-Android) [US] 2021/01/26(火) 11:01:41.14 ID:PzFB2+At0
???「話が違うアル!」
160: アメリカンカール(東京都) [US] 2021/01/26(火) 11:54:36.92 ID:oPesVc8X0
規制を強めてきたな
さすが左派政権
163: 茶トラ(ジパング) [CN] 2021/01/26(火) 11:55:06.38 ID:D7c1ocij0
トランプの政策で良かったものはより強行しないとトランプ以下になるだけだからな(´・ω・`)
164: ジャガーネコ(東京都) [FR] 2021/01/26(火) 11:56:18.59 ID:XpujYUUo0
トランプの政策が正しかったということか
186: スナネコ(茸) [US] 2021/01/26(火) 12:13:26.76 ID:GgJr7J7Q0
>>164
ヒスパニックの流入を防いで所得が低い
黒人層の雇用を守ったのは紛れもなくトランプ
実際、黒人の雇用と所得は改善した
169: キジ白(神奈川県) [CN] 2021/01/26(火) 12:03:03.69 ID:PQiKT07a0
でも中開けたら中国製の部品が入ってんだろ
171: 白黒(ジパング) [CA] 2021/01/26(火) 12:03:20.68 ID:vUMXFZo60
さっそくアメリカと世界との分断政策っスか
言ってることとやること逆じゃん
174: ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県) [ニダ] 2021/01/26(火) 12:07:14.35 ID:lbc/uik20
かつてのプラザ合意を思い出す。
アメリカは自国優位にしても、国際競争で負ける不思議な国。
175: キジトラ(鹿児島県) [CN] 2021/01/26(火) 12:07:49.44 ID:91L94oZV0
アメリカファーストより排外的なんだが、左派はダンマリか?
185: オリエンタル(茸) [KW] 2021/01/26(火) 12:12:45.93 ID:483FzIBt0
アメリカってこういうのできるからいいよな
日本でちょっと高くても国産買って景気あげてこうなんて言ったら怒られそう
207: トラ(ジパング) [US] 2021/01/26(火) 12:22:55.73 ID:h8XA1dYP0
>>185
政治に興味がある人って経済的に二極化してる。
それは右も左も同じ。
数の多い貧困層がその手の政策についてけないから無理
187: アメリカンボブテイル(東京都) [US] 2021/01/26(火) 12:13:32.11 ID:v9PzvPSP0
アメリカが周回遅れに
財政も酷いことに
196: アメリカンボブテイル(東京都) [US] 2021/01/26(火) 12:16:23.79 ID:v9PzvPSP0
しっかり
例外や除外あるww
どんだけ偽善者なんだよ
197: ピクシーボブ(東京都) [AT] 2021/01/26(火) 12:17:54.75 ID:1EO/Biul0
おうおう自国ファースト叩きはどうした
198: アメリカンボブテイル(東京都) [US] 2021/01/26(火) 12:17:55.06 ID:v9PzvPSP0
共和党員に多い
経済音痴?
202: ぬこ(茸) [RS] 2021/01/26(火) 12:19:47.05 ID:iKwvY6Mq0
アメリカファーストと何が違うの?
205: スフィンクス(栃木県) [ニダ] 2021/01/26(火) 12:22:13.51 ID:8xFF8Shi0
これやると名目上の所得は増えるけど購買力が下がって実質経済成長が下がるんだよね
メリットデメリットの差が大きい
ただこれは貧困層にはありがたい話なのは確か
210: マヌルネコ(茸) [US] 2021/01/26(火) 12:25:55.16 ID:F4mX49NQ0
アメで作ってないものどーすんの?政府調達品だけでドヤ顔なの?
214: 黒トラ(茸) [JP] 2021/01/26(火) 12:29:50.46 ID:VjSPOE1c0
政府だけでアメリカ製品だけを買うのって
韓国が日本製品を行政で使わないってのとレベルが変わらんぞ
全く無意味
216: 黒(SB-Android) [CA] 2021/01/26(火) 12:30:04.52 ID:otd+Vzny0
バイデンになって中華は喜んでいたのに
220: アメリカンワイヤーヘア(大阪府) [SE] 2021/01/26(火) 12:34:22.09 ID:CQTaGs140
売アメリカン
229: オセロット(東京都) [US] 2021/01/26(火) 12:38:38.82 ID:1A7ACeYO0
トランプがいかに無能だったか
よく解る
232: 縞三毛(東京都) [CN] 2021/01/26(火) 12:40:44.41 ID:MgGeMsq20
>>229
なら、無能の真似するなよw
231: オシキャット(東京都) [ニダ] 2021/01/26(火) 12:40:17.44 ID:/euG8Osv0
トランプよりもグレートアメリカンやん
234: シャルトリュー(東京都) [CN] 2021/01/26(火) 12:42:01.61 ID:875MCuxi0
ブロック経済どころじゃないぞ
235: オリエンタル(神奈川県) [US] 2021/01/26(火) 12:42:45.38 ID:/Eni39O70
日本の素材とか、先端医療機器とか、車やら産業ロボットも全部使えないとなると
アメリカの産業がボロクソに成るのが目に見えてるけど良いのか?
直にチャイナに抜かれる…あ、それが狙いか
236: スコティッシュフォールド(SB-Android) [TN] 2021/01/26(火) 12:42:50.46 ID:HZIVGXZZ0
buy americanについてはトランプ時代に米ミンスは「大反対」していた政策だからな
バイデン滅茶苦茶過ぎるわww
244: ピクシーボブ(東京都) [US] 2021/01/26(火) 12:48:13.37 ID:95WYt1yP0
>>236
そういった矛盾を突く批判も、トランプの口から出来ないようにしたわけだな
少なくともTwitterでは
マスコミも言わないしいいよな
238: ボルネオヤマネコ(大阪府) [US] 2021/01/26(火) 12:44:04.88 ID:cZvQM4E00
不法移民の働き口か
これから増えるもんな
ちゃんと手続きして移民になった人達は堪らんな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611626257/
コメント
バイデン政権の内に 日本は ロシアとの関係を強化して行けな良いんだよ!
日本人にとっては ソ連時代の不可侵条約の件があるから嫌われてるけど!
ロシア人にとっては 日本は ある意味対等な相手と見ているからね!
中華や半島よりは 信頼できるよ! 過去は共産主義独裁政権のスターリンの
判断だったからね! 今は 経済が疲弊し過ぎて中華に取り込まれつつある!
でも ロシア人は下等民族と見ていた中華より 日本との協力関係で脱出する
方を選ぶと思うけどね! シベリア3000万人の人口と シベリア・日本海
経済圏を構築できれば中華は何も手出し出来なくなるよ! 慎重にやれば出来ると
思うんだけどね1 距離も意外に近いんだよ!