1: アムールヤマネコ(SB-Android) [CN] 2021/01/12(火) 04:54:38.23 ID:My2clmb50 BE:561344745-2BP(3000)sssp://img.5ch.net/ico/anime_onini01.gif
また新たにオンライン決済企業のStripe(ストライプ)が、トランプ氏を同社のプラットフォームから追い出したという。つまり、大統領の選挙運動ウェブサイトやオンライン資金調達部門は、
Stripeの決済処理サービスにアクセスできず、トランプ陣営が寄付金を受け取ることができなくなるということだ。情報筋はThe Wall Street Journalに、Stripeがこれを決定した理由は、暴力行為の奨励に反対するという同社のポリシーに違反しているからだという。
この動きは、先週の米国議会議事堂で暴動が起きた後、大統領が公式チャンネルでほぼ沈黙を守ってきたことに起因する。
トランプ氏が沈黙している間、各テクノロジー企業は同氏がサービスにアクセスするのを遮断(未訳記事)して、大統領の支持を否定するのに忙しかった。
この大統領追い出し(未訳記事)により、トランプ氏はSnap(スナップ)、Facebook(フェイスブック)、Twitter(ツイッター)、Pinterest(ピンタレスト)、
Spotify(スポティファイ)、TikTok(ティックトック)を含むすべてのソーシャルメディアから事実上削除された。オンラインにおける金融取引の大半を担う各テクノロジー企業もまた、大統領をブロックしている。
今回の暴動に参加したトランプ大統領支持者の過激派に対して、いち早く行動を起こしたのはShopify(ショッピファイ)とPayPal(ペイパル)だ。今週初めに書いたように、PayPalはキャピトル・ヒルでの暴動に参加するためにこの送金フィンテックを利用して支払いを行っていたトランプ支持者の一部グループのアカウントを停止(CNET記事)していた。
PayPalは実際、極右の活動家に対して、しばらく前から積極的な措置をとってきた。2017年のCharlottesville(シャーロッツビル)抗議デモとそれに続いて起こった暴動の後、
同社は極右団体を次々と利用禁止(CBS News記事)にした。TechCrunchが知り得る限り、これらの禁止は今のところ大統領自身には直接及んでいない。302 Moved
ネットの声
ネット企業がインターネットのポリシーに反してるな
幻滅したわ
これはさぁホンマにキチってるわ
なんで極左こんなに強いの?
アメリカ大統領を孤立させるとか凄すぎ
トランプ支持者の暴力は国家破壊の暴力
トランプのほうが正しいのかもしれんって
思う気持ちが強くなるよなー
明日は我が身ゾ
今の俺らは、特定のある種の層を激怒させたり逆らったらトランプのようになる
お前らは反逆しないように気をつけろと言う見せしめを見せられてる
今回のこの選挙が有効なら
今後共和党が勝つ可能性はゼロだろ
革命か分裂でもおきない限りはアメリカに言論や行動の自由はなくなる
共和党の面々はこれ見て危機感覚えないのかな、怖いわなんか
共和党支持者でもアンチトランプだらけ
民主党は不法移民を受け入れまくってそいつらに投票権与えて
一党独裁国家のできあがり
うわべでは「これが選挙結果だ民意だー!」ってな
確かに外部から供給しまくりは卑怯やなw
違う意味で暴動、内戦になるんやない?
内戦や暴動の前に州が分裂すんでない?
テキサス連合と民主党の支持基盤の州の2つにパカー
アメリカってこんな国なんだな…
今は対岸の火事だが、すぐに日本にも飛び火する
日本人の多くはGAFAのスマホとか通販とかネットサービス使ってて
そこから作為的に締め出されたら生活すら困難になる
今は日本のクレカのJCBがあるが
JCBがダメになったらトランプをサービスから叩き出した
アメリカのクレカ企業しか使えなくなる
スパイ防止法に反対してたパヨクと同じだな
恣意的に運用されたら私たちも危ないんです!!!
ねえよw
アメリカがここまで腐りきってたとは思わなかった
思想的なもんはその時々の空気で右往左往するんだろうけどバイデンで景気が良くなる国が発展する未来が想像できないのよ
そこにアホが気づいた時どうなるんだろう
ざまぁでいい
いい加減アメリカの富裕層は没落していいと思うわ
「意思表明の自由を守る事は絶対的に重要だ」だとさ…
契約社会とか言ってキッチリしてるようでいて実は結構てきとうだよな
適当だからこそ契約が大事なのか
特定の連中が、自分たちに反抗的なトランプを
集団ヒステリーを利用して(悪者に仕立てることで)
集団排斥してぶっ叩いてんだよな
クレカ、金融決済、スマホサービス、SNS等々から全て抹殺
これって、それ相応の理由がないといけないのに
そう言うのがなくても連中がやってしまっているのを見ると
明日は我が身と思っておいた方がいいんだろうな
日本でもトランプ垢を抹消した会社がよく使われてるし
仮にも国の為を思って働いた大統領にやることかね?これが…
トランプが暴動の原因がどこどこの陰謀だって証拠もなしに言ってた頃も何も考えずフォローしてたんだろう。
そしてトランプが悪いとなれば徹底的に排斥してトランプに献金してる連中も悪だとするのが多いってことだろう。
寧ろ国家権力そのものと言って良い大統領って立場だからな
むしろサービス差し止めした企業側が民間な訳であって
何かと揶揄された中国共産党とは真逆の構図なんだよな
主権は国民にこそあるっていう民主主義国家として在るべき姿を見せたと言って良いのでは?
言論の自由を奪って人権に関わる問題だとも言ってる
バイデンすら議会突入したのがBLMだったら全然違う報道してたんだろと言い出す始末
狂信的支持者が世の中をおかしくしてる
バイデンまじかよw
バイデンのコメントは前後の文章がどんなのかはしらんw
ただメルケルのはガチ
SNSのトランプ氏アカ停止は「問題」 独首相
美辞麗句で言論の象徴とし社会的地位を確立した後
それ抜きじゃ成り立たない様にする
まんまアヘン戦争やんけ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1610394878/
コメント
台湾銀行が鈴木商店に対する融資打ち切りを決定し、
鈴木商店が破綻した事件を彷彿させる
電子マネーってクソだな