1: 黒体放射(東京都) [US] 2020/12/24(木) 23:55:53.74 ID:kUw38AFq0● BE:644423549-2BP(5999)
ネットの声
2: アクルックス(SB-iPhone) [US] 2020/12/24(木) 23:56:16.05 ID:4MRn/RHA0
明日の市場はフィーバーやな
6: 宇宙の晴れ上がり(鹿児島県) [CN] 2020/12/24(木) 23:57:07.87 ID:YwJTzSSH0
コロナでイギリス救われたな
7: アンドロメダ銀河(栃木県) [US] 2020/12/24(木) 23:57:29.97 ID:iq5RblnM0
結局イギリスの一人勝ち
75: ニクス(東京都) [US] 2020/12/25(金) 02:01:16.12 ID:Ape5R1490
>>7,15,18
いや交渉はイギリスがかなり譲歩をした形だぞ
イギリスとEUの間には公正な取引慣行と漁業権という大きな対立点があった
まだ合意の内容は正式発表されていないけど両側の報道を見る限り
まず公正な取引慣行に関して11月頃イギリスが譲歩をしてまとまりかける
しかしフランスが漁業権で強く出て再び対立が深まったけど結局イギリスが漁業権に関しても譲歩したことによりFTAが合意に至ったみたいだから
76: グレートウォール(神奈川県) [VN] 2020/12/25(金) 02:09:22.88 ID:sm9++Z210
>>75
イギリスの海なのにイギリス人より他国の方が漁獲量多いって意味分からん状態だったからな
報道を完全に把握出来てるわけじゃないが
イギリスにとって主権の譲れないポイントだったことと
利益配分の数字で揉めてた状態だったから完全譲歩ではないんじゃないかな
EUもあんまりやり過ぎるとまたちゃぶ台返しされて全部無駄になるし
81: ニクス(東京都) [US] 2020/12/25(金) 02:40:44.63 ID:Ape5R1490
>>75
数日前の報道では漁獲枠の2/3を今後も認め続けるとかかなりEU有利な条件をイギリス側が提示したみたい
8: ヒアデス星団(福岡県) [US] 2020/12/24(木) 23:57:56.81 ID:m5J71Npf0
EU抜けた意味あるの!
17: 赤色矮星(神奈川県) [US] 2020/12/25(金) 00:05:21.75 ID:18krjhCJ0
>>8
移民は受け入れないという、いいとこ取り
67: フォーマルハウト(東京都) [US] 2020/12/25(金) 01:11:07.24 ID:SZeE6zKG0
>>8
他の弱小国背負わんでええやん
9: アルビレオ(東京都) [US] 2020/12/24(木) 23:57:57.70 ID:nSgv9GGY0
イギリス大勝利ってこと?
10: エイベル2218(大阪府) [US] 2020/12/24(木) 23:58:20.05 ID:SEzayQr20
結局EUから抜けて何が変わったんだ
11: トリトン(大阪府) [US] 2020/12/24(木) 23:58:51.67 ID:vTmP6RAP0
>>10
メルケルの言う事聞かなくて良くなった。
63: ダークエネルギー(東京都) [FR] 2020/12/25(金) 00:56:06.65 ID:XsQ+Q+aD0
>>10
モノと資本は自由に移動できるけど人の移動はイギリスかEUのさじ加減ひとつで制限できる
つまりイギリス政府は行政権の範疇で任意のタイミングで移民と難民を拒否できるけど、EUはイギリスからの入国を制限するにはEU議会通さないといけないので実質片務的外交関係を認めさせたようなもん。まあEUにすれば金を持ってるイギリス人拒む必要もないけど
64: ウォルフ・ライエ星(茸) [US] 2020/12/25(金) 00:57:56.89 ID:LUdgt0SM0
>>10
サラ金ドイツが貧乏加盟国に貸した金を保証人みたくイギリスも返済しなくちゃなんないてのがなくなる
12: ダイモス(光) [US] 2020/12/24(木) 23:59:17.38 ID:GGaXNUIV0
北アイルランド無視して大勝利とか言える立場じゃねえよw
26: クェーサー(千葉県) [VN] 2020/12/25(金) 00:12:40.36 ID:OyYc80Cx0
見せしめにひどい目に会わせないと他にもEU離脱するやつが出てくるじゃん
36: クェーサー(東京都) [US] 2020/12/25(金) 00:28:59.03 ID:Mk6ePy6u0 BE:644423549-2BP(4999)
sssp://img.5ch.net/ico/2mona2.gif
北欧が何考えてるか解らんし
旧ソ連組と仲いいEU加盟国とかも正直動きが気になるよね
38: 子持ち銀河(東京都) [ニダ] 2020/12/25(金) 00:32:24.00 ID:ZIr+Yl5F0
EUのデメリット排除してメリットだけ受けられる勝ち組じゃん
とは言えたぶん後々、うちも同じようにしろと言い出す国は出てきそう
53: プランク定数(神奈川県) [ID] 2020/12/25(金) 00:45:06.40 ID:WiyGSzpF0
>>38
やりたくても陸続きではなかなか難しい
39: トラペジウム(愛知県) [JP] 2020/12/25(金) 00:32:35.08 ID:4DFqmjgk0
英国は離脱によってEUに対する従属的立場から解放され
主体性を以ってあらゆる事に交渉が可能となった
なによりソレがデカい
42: カロン(東京都) [US] 2020/12/25(金) 00:36:07.87 ID:NG+DbCdI0
イギリスよ
大陸のやつらが暴れないようにしっかり監視してくれよ
46: イオ(東京都) [ニダ] 2020/12/25(金) 00:40:22.40 ID:VS2t6CMM0
イギリスは批准するだろうが、EUは暫定でしかないぞ
まだEU内部では揉めるんじゃないか、
49: オベロン(北海道) [ES] 2020/12/25(金) 00:42:28.12 ID:yK20cLWh0
>>46
コロナで財政状況悪くなる一方だから揉めるだろうね
48: 火星(徳島県) [IN] 2020/12/25(金) 00:41:48.75 ID:btVVoQLN0
イギリス撤退した企業が馬鹿みたいじゃん
54: ソンブレロ銀河(茸) [CN] 2020/12/25(金) 00:45:40.54 ID:WlnPYHDV0
タイミングすげえな
クリスマス連休の直前
ロンドンの相場が午前で閉まるギリギリ
57: 赤色矮星(千葉県) [CH] 2020/12/25(金) 00:46:15.63 ID:EWRq6vFc0
言う事聞かないからと嫌がらせしまくって追い出した国に
今度は土下座して貿易お願いする事になるのかEUも大変だな
58: フォーマルハウト(栃木県) [CN] 2020/12/25(金) 00:46:38.66 ID:ZGpVno3T0
英国大勝利だが、これが通用したら他の国もどんどん抜けるんじゃね?
62: デネブ(東京都) [IN] 2020/12/25(金) 00:55:13.25 ID:QESy/Kf60
そもそも域内なら行き来を拒んではいけませんなんてバカ協定がコロナ禍の現状じゃ継続できるわけないからな
変に理想を騙った理念は現実にワンパンで木っ端微塵にされるという好例だ
シェンゲン協定を推し進めた連中は吊るされていいレベル
65: 地球(光) [ニダ] 2020/12/25(金) 01:01:38.54 ID:vSTSOV7V0
為替の方が全然うごいてねえぞw
事実売りで90ピピ下がっただけwww
66: ミラ(東京都) [US] 2020/12/25(金) 01:04:26.07 ID:mYJB/c170
結局ボリス有能だったなぁ
コロナで入院して中身入れ替わったんじゃねーの?
72: グレートウォール(神奈川県) [VN] 2020/12/25(金) 01:39:26.05 ID:sm9++Z210
中国の次にコロナの恩恵受けた国かもな
人的被害は甚大だから得とも言い切れないが
77: ソンブレロ銀河(ジパング) [ニダ] 2020/12/25(金) 02:11:33.95 ID:z1JyJD420
次はどこが抜けるかな
79: 宇宙の晴れ上がり(栃木県) [ニダ] 2020/12/25(金) 02:28:06.47 ID:c/JagxEi0
>>77
イギリスは自国通貨残したままだったから出来た芸当なんで
ユーロ導入国はそう簡単に離脱できんよ
78: 大マゼラン雲(東京都) [ZA] 2020/12/25(金) 02:12:32.31 ID:asf4vO3y0
関税は現状維持
移民は拒否可能
EU分担金無し
司法の独立
入漁料徴収
イギリスの圧倒的勝利!
他の加盟国と違い自国での通貨発行権を守っておいたから抜けれたんだよなぁ
80: ニクス(東京都) [US] 2020/12/25(金) 02:32:07.64 ID:Ape5R1490
>>78
いやEU側の優勢勝ち
EUルールを公正な取引慣行と言う形で守らなければいけないし
漁業権でも負けた
EU側の譲歩としては公正な競争をEU司法が判断しないってとこくらい
83: 子持ち銀河(栃木県) [US] 2020/12/25(金) 03:02:57.76 ID:g6LuqYRt0
EU抜けておいて関税だけそのままとかそんな虫のいい話が通るはずがねーだろって言ってたような気がするんだが
84: トラペジウム(北海道) [US] 2020/12/25(金) 03:13:17.68 ID:YS6b/M660
>>83
だから関税そのままではないよ
公正な競争ルールに従うというのを協定に入れた
これによりEU法が公正な競争ルールとしてイギリスにも及ぶことになった
85: トラペジウム(北海道) [US] 2020/12/25(金) 03:19:21.20 ID:YS6b/M660
関税ゼロ自体は争いなかったんだよ
争いがあったのは関税ゼロにするならEUルール=公正な競争ルールを受け入れてくれないと美味しいとこ取りですよねというEU側
それだとEUに残ったままじゃんっていうイギリス側
これはEU側が絶対に譲歩できない点だったからイギリス側が譲歩して公正な競争ルールに従いますという内容に
87: アルビレオ(コロン諸島) [IE] 2020/12/25(金) 04:37:38.28 ID:LFQwfEOvO
EU圏の経済格差がある国と移民拒否れるのはでかい
使うにしろシンガポール方式か日本の技能実習生と言う名の奴隷制度で管理したい
妥協しても後々考えればお釣りがくる
89: アルファ・ケンタウリ(ジパング) [US] 2020/12/25(金) 06:01:43.45 ID:N5uNVzHE0
決裂するとEUもイギリスも痛い目に遭うからギリギリまで粘ったか
腹くくっての交渉力がスゴイ
91: レグルス(東京都) [PH] 2020/12/25(金) 07:08:50.26 ID:7b10mbek0
人の移動と貿易はセットじゃ?
メリットがあるなら同サイズのデメリットもあるはず
92: 大マゼラン雲(秋と紅葉の楼閣) [US] 2020/12/25(金) 07:16:01.34 ID:gRp+Rsrt0
誰も注目しないけどこれで北アイルランド紛争の再燃は避けられそうだ
良かった
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1608821753/
コメント
日中韓で共同体組もうという話になったら起こる問題の縮図
移動の自由で日本の治安維持が困難になる
多額の負担金を背負わされる
領海を荒らされる