1: 少考さん ★ 2020/12/19(土) 06:04:49.48 ID:X81HZyyA9JAXAとヤマトHD、“空飛ぶ宅配”用コンテナの空力形状を開発 高速移動の空気抵抗を考慮 – ITmedia NEWS:
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/18/news144.html2020年12月18日 19時09分 公開
宇宙航空研究開発機構(JAXA)とヤマトホールディングスは12月18日、ヘリコプターのように垂直に離着陸し、航空輸送ができる「物流電動垂直離着陸機」(物流eVTOL)に装着する輸送用コンテナに適した空力形状を開発したと発表した。陸上輸送にも対応し、輸送用トラックに搭載できる形状だという。
輸送用コンテナの名称は「PUPA8801」(ピューパ8801)。ヤマトHDが開発したコンセプトモデルを基にJAXAが航空技術を用いた検証を行い、高速で空気中を移動する際の空気抵抗などを配慮したコンテナの空力形状を設計。陸上輸送にも活用するため、荷物を運ぶ既存の荷役台と併用できるよう直方体に近い形になったという。
“空飛ぶクルマ”とも称されるeVTOLは、渋滞を避けた移動や迅速な輸送手段の確保につながると期待されている。ヤマトHDは2019年8月、米ヘリコプターメーカー大手のBellと共同でeVTOLの実証実験を行い、飛行時の安全を確認したと発表。新たな輸送手段としてeVTOLを活用したサービスの実用化を進めている。
今回の開発を踏まえ、JAXAは物流eVTOLなど次世代のエアモビリティの開発で航空技術の活用を進め、ヤマトHDは2020年代前半までに航空輸送のサービス実用化を目指すとしている。
※関連リンク(JAXA、ヤマトHD))
JAXA | 宇宙航空研究開発機構とヤマトホールディングスが空の新たな輸送モードの実現に向け連携
https://www.jaxa.jp/press/2020/12/20201218-2_j.htmlhttps://www.jaxa.jp/press/2020/12/images/20201218-2_01.jpg
宇宙航空研究開発機構とヤマトホールディングスが空の新たな輸送モードの実現に向け連携~物流電動垂直離着陸機/地上輸送手段に搭載可能な大型貨物ユニットの空力形状を開発~ | ヤマトホールディングス
https://www.yamato-hd.co.jp/news/2020/20201218.html
ネットの声
やば。普通に欲しい
こんなのが市街地を飛びまくってたら
絶対、空中衝突や落下が相次ぎ、負傷者が出まくるわ
20メートルぐらいの幅ありそうwwwww
人の上に着陸してプロペラのとこで人間トコロテンの大惨事に…
特亜が凝視w
無人のドローンってことだよな?
山の上の一軒家とかに
配達するのには便利そうだけど
都会で多くの配達先がある場合は
あまり使い途が無さそう
住所入力したら自動で配達先まで飛んでいくようにすれば
配達員もトラックも減らせるなあ
屋根ぶち破るんか
落とすなら普通に庭だろ
それ弾道ミサイルじゃねえかw
超高層マンションが9.11状態になる
つか、宅急便ミサイルの雨あられで地獄絵図だろうね
夜なら尾を引いて光るから受け取りやすいな
大丈夫かね
行動の上に置いて通行妨害するわけにもいかないし
集配場間の輸送用?コンビニまでの配送には使えるか
玄関まで出てこいや!
受け取りも人が常駐してる企業だったらまだしもな。
自動宅配は自動車型になるよ、夢はないかも知れんけど。
すでに行われてる中国のドローン配送も最後はドローンじゃなかったりする
定量的に荷物の配達が発生する田舎の企業相手じゃないのか?
離島にある役所とか病院とか郵便局。
ドライバー不足がかなり深刻なんだろう
通販生活が捗るわ。
アメリカではもう実際にやってるよ
みちびきを利用したビジネスの一つで、電子基準点を日本の南方諸国に輸出する計画がある。
当然、デジタル庁の住民管理システムも輸出。
ベトナムのスーパーシティ構想をNTTが受注した。
何故配送センターからではなくトラックからなんだろうか
そしてこの大きさ、いったいどんな想定をしているのかな
それにトラックにドローン本体積む様子も無いし
ドローン本体は何処かから飛んでくるわけだよね?
全体像の説明が無いと意味不明なままだなこれ
ラストワンマイル用なら
集荷センター>各営業所>ドローンだからセンターから滴型コンテナで営業所に来てそこから飛ばすんだろ
ただ背景は集荷センターだからこれだと集荷センター>営業所間を飛ばすみたいに見えるな
法令的にもまずヤマト・ヤマト間でしか飛ばせないだろうからセンターから営業所をこれでやるんだろう
世界唯一の人口1億人越えの統一国家なので、整備する法体制が1つで済む。
社会主義国家よりトップダウンが効く。
猫が大の字になって手足の先にプロペラが付いてる感じ?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608325489/
コメント
飛行させることで増加コストを考えたら軽量の荷物に限定されるんじゃないの
メール便くらいのサイズ感の物品を束ねてトラックから発進とか
都内の密集地より集配場から家々の距離が離れている地域でのテストが有力かなあ
ゆくゆくは各階に発着場がついたタワマンとか出てくるんじゃない?
鳥を吸い込んで血のシャワーw
もう既に、Amazonはドローンタワー構想の特許を済ませて拠点を作り
物流と航空管制システムの統一管理を進めているからな
>>こうゆう無駄なお遊びをしてる余裕ないと思うんだけどなあ。
ウーバーや置きはい外国プラットフォーム情報流失でまだこりてないのだな。
何をどう考えたら無駄になるのだ?絶対に日本が握っておかなければならん。