1: 記憶たどり。 ★ 2020/11/30(月) 13:59:58.34 ID:oi7opWRp9https://weathernews.jp/s/topics/202011/300045/
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202011/202011300045_top_img_A.jpg
香川県高松市より(30日7時30分過ぎに撮影)週の始まりとなる今日30日(月)朝に香川県や徳島県、静岡県などで不思議な雲が目撃されました。空に広がるうろこ雲やひつじ雲に、ポッカリと穴が空いたようになっています。
https://smtgvs.weathernews.jp/smart/report/image/2020-11-30/52854036.jpg
https://smtgvs.weathernews.jp/smart/report/image/2020-11-30/52856273.jpg
https://smtgvs.weathernews.jp/smart/report/image/2020-11-30/52856386.jpg
https://smtgvs.weathernews.jp/smart/report/image/2020-11-30/52856795.jpg
氷点下なのに凍らない過冷却の水滴がカギ
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202011/202011300045_box_img1_A.jpg
穴あき雲の出来かたこれは文字通り「穴あき雲」と呼ばれる雲で、層状に薄く広がった巻積雲や高積雲に円形の隙間ができた雲のことを言います。
雲は氷や水の細かい粒が集まってできています。
うろこ雲のように上空の高いところにある雲には、氷点下なのに凍っていない「過冷却」状態の水分が含まれていますが、何らかの原因で、ある1点で水分が凍結を始めると、周りの「過冷却」の水分が次々とその氷に付着します。
重くなった氷の粒は落下しますが、途中で蒸発してしまいます。
その結果、その部分だけポッカリと穴の空いた雲ができる、珍しい現象です。
うろこ雲はだんだんと解消へ
関東から九州の太平洋側には、上空のジェット気流の縁にあたるところで、雲が発生しています。午前中は雲が残りますが、午後にはだんだんと解消に向かう予想です。
ただ、沿岸部では午後も雲が残ってしまう可能性があります。
ネットの声
本格的にヤバいんじゃないのか?
想像以上にニンジャディセンション!
ポエット!
不吉の前兆?
幻日が現れると、地震が起きると言う俗説が有りますな >>1の2枚目の写真の穴の中に幻日が
が映っているのは現実だからね。
何かの
タキオン粒子がどうのこうので
フォースフィールドがどうのこうの
割と均一に南下して来てるので良い説明になりますね
東海から四国、とか書くと東南海の前兆だと騒ぐ人も出るでしょうが
その顕著な予兆は特段ありません。所謂前兆地震雲と言われるものは
このような形態にはなりません。
何かの前兆なの?
写真撮ってないの?見たかったな~!
って原始人か
うろこ雲は秋の予感
穴あき雲の発生場所はさっきNHKでやっていたが四国沖から東海、東南海沖あたり
つーことは?!
https://weathernews.jp/s/topics/202011/300085/
今夜は満月となり、全国各地から美しい写真が続々と届いています。
11月の満月は”Beaver Moon(ビーバームーン)”と呼ばれ、さらに今夜は月面から見て部分日食が起こっている状態の「半影月食」も起きています。
これもう日本終わりだろ
これらが何を意味してるのかキバヤシには分かるか?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606712398/
コメント
寒さの前兆か!
しかしカメラ(端末)の数が増えドラレコも増えたのでこういう撮影増えたよね。
多分現象の数はそうは変わってないと思う。
解像度が上がってからは心霊写真やUFO減ったよね。残念だなぁ。